山香町向野では地域の活性化に薬膳の学びを取り入れてくださっています。男性も半数近く参加してくださる地域です。ここでは「薬膳は簡単なもの、体によいもの、美味しいもの」と当たり前のものとしてすっかり定着しています☺️
地域でとれるヤーコン芋も取り入れた献立にしました。
ヤーコン芋は生きて腸までとどき腸内環境を整える効果は抜群です。
生でも食べられるので時短調理にもオススメ。
春の薬膳講話を受けた感想に『昔おばあさんから、「春は体調を崩しやすい、木の芽時はきをつけなさい。」と言われてきたが今日のお話をきいてそれがなぜかがわかりました。』とお話してくださいました。
春の季節は古代からかわらず四季と共存してきた歴史があります。薬膳をとおして再確認して養生につながれば幸いです。
薬膳は体を元気にするだけでなく、地域を元気にするものだと、向野の皆さんと一緒に盛り上がっていきたいと思います。
ご準備お手伝いくださった役員さんはじめ向野の皆さんありがとうございました
帰りにキオラコテージに遊びにジョアンさんのケーキはほんとに美味しいごちそうさまでした。
~今日のヤーコン講話から~
ヤーコンはオリゴ糖の塊
なかでも「フラクトオリゴ糖」は胃や腸で分解されにくく、そのまま腸に届いて、ビフィズス金などの善玉菌を増やし、有害物質を発生させる悪玉菌を現象させます。
ヤーコンは食物繊維も豊富
ヤーコンに含まれる水溶性食物繊維は水に溶け腸内でドロドロのゲル状になり腸内の余分な糖や脂肪を排出させます。ヤーコンの食物繊維とオリゴ糖の効果は便秘解消にも最適です。
赤ワインに匹敵量 ヤーコンのポリフェノール
ポリフェノールは酸化を防ぐ強力な抗酸化物質の成分でもあるので 、血液中の悪玉コレステロールの酸化を押さえ動脈硬化や血管の老化を防ぐ働きがあります。肌の脹りを維持します。
そのほかにも、血中総コレステロール・中性脂肪・血糖値・血圧を低下させる働きもあります
ミネラル、 カリウム、 カルシウム、 マグネシウムなどのミネラルも豊富
これらのミネラルには体内のナトリウムを排出する働きやカルシウム吸収作用、腸の弛緩剤としての働きの他、高血圧の改善などにも効果があります。
~#薬膳おおいた #小倉倫子~
#薬膳 #薬膳料理教室 #杵築市 #ヤーコン芋 #ヤーコン料理