薬膳に対する想いを取材くださいました

N

2020年04月03日 08:52

たくさんの方が見ていてくださっていて、写真も撮っててくれて、メッセージもいただいてありがとうございます。

写真や、みなさんのメッセージから、放送の様子がわかり安堵しております☺️
実践してこその薬膳。テレビを通して薬膳を気軽に身近に感じていただけたなら幸せです❤️

取材くださったOBSの皆様にも感謝します
インタビューをされ原点にかえれた気持ちです。

~動画~
http://www.e-obs.com/news/detail.php?id=04010048512&day=20200401

~以下 OBSの紹介文を添付いたします。~
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

シリーズいまドキ水曜日はインタビュー企画オオイタビトです。1日は薬膳料理を広めている小倉倫子さんです。薬膳料理教室を主催する杵築市の小倉倫子さん。国際中医薬膳管理師などの資格を持つ小倉さんは8年ほど前から県内や県外で薬膳料理を教えています。「薬膳」というと難しいイメージもありますが、生活に役立つことがたくさんあるといいます。漢方薬の材料となっている「生薬」を使わなくても、薬膳料理は身近な食材で作ることができるといいます。そこで、春の食材を使った薬膳料理を紹介してもらうことにー。まずは気のめぐりを良くする効果が期待できるというパセリや乾した温州みかんの皮とちりめんじゃこの混ぜご飯。混ぜるだけで完成という手軽な一品です。続いて免疫力を高める効果が期待できるのが春菊と乾しいたけの味噌汁。最後にすりおろした山芋を加えるのがポイントです。小倉さんが薬膳に興味を持ったきっかけは3人の子育て。未熟児で産まれた双子の娘の健康には特に気を使ってきたといいます。小倉さんの実家は杵築市の城下町に明治4年に創業した老舗食堂「柳家」。名物のちゃんぽんが多くの人を魅了してきました。幼い頃から「食」が身近にあり自身を「究極の食いしん坊」と表現する小倉さん。人生のキーワードは?





#薬膳おおいた #小倉倫子
#テレビ取材 #OBS #オオイタビト #薬膳 #食育

関連記事