#ご飯とみそ汁バトン
#stayhome #おうちですごそう
*********************
国際中医師・国際中医薬膳管理師
薬膳おおいた 小倉倫子(おぐらのりこ) です
大分県内外で薬膳教室・食育講師・子ども薬膳教室を主宰しています。
☂️みなさん。春の次は夏ではなく「梅雨」という大事な季節の養生を。水はけの良い体をめざしましょう。
後半は湿だけでなく、暑さも加わり、湿熱による体調不良に対応しなければなりません。
-----------------------------------------------
味噌のススメ
-----------------------------------------------
薬膳では身体の余分な湿気を出す食材として「豆」があります。畑ではソラマメやグリーンピースもおいしい季節。
乾物では小豆、大豆、黒豆。加工では豆乳、豆腐。なども「豆」。
そして、その豆を発酵させ消化にやさしい状態の伝統食が「味噌」‼️
薬膳では味噌は「温中(お腹をあたためる)」「降気(上がりすぎた気を下ろす)」「解毒(余分なものを排出)」する効能をもちあわせます。
すなわち
★消化を良くする ★イライラしたり、もやもやした気持ちを「おろす」。 ★運動不足の代謝低下で排出しにくくなった老廃物を体から出す
巣ごもりの毎日に味噌を意識するときです
__________________
毎日の味噌汁を! 水はけを意識するなら「こんぶ」や「干ししいたけ」はオススメです。
体調や具材で出汁を変えるのもオススメ。
️子どもやくぜん教室での楽しい一コマ「こんぶゆらゆら踊り」を始める生徒ちゃん。️別府大学へ「薬膳と出汁」の講義でも伝えます。
◎昆布【鹹、寒/脾、胃、腎】
清熱利水の作用とかたまりを柔らかくする働きを持つ。小豆と組み合わせることで便秘解消、腎臓病の予防改善等の効がある。
◎干しシイタケ【甘、平/胃、肝】
気を補う作用に優れる。新陳代謝を高めて消化を助け、高血圧や高コレステロール、肝硬変の予防に効がある。抗ガン作用もある。
-----------------------------------------------
我が家の味噌
-----------------------------------------------
① JAふくおかの味噌インストラクターで国際中医薬膳管理師かまちみきこ先生のはと麦、黒豆を使って薬膳的効能を最大にいかした配合は、まさに今食べたい薬膳味噌。薬膳おおいた薬膳味噌講座で昨年一緒に仕込んだ生徒様もどうぞ今しっかり使いましょう。 (今年もやりますよ(^^))
② 一昨年子どもやくぜん教室で子供達と一緒に作った味噌を熟成して寝かせて(ほたらかし笑)た味噌。
③ 杵築市の老舗 綾部味噌の合わせみそ。
を使い分けたりブレンドしたりで使っています。
-----------------------------------------------
我が家の朝食
-----------------------------------------------
1日と15日は小豆をたべよう
・小豆昆布・アジの山楂子煮黒ゴマ和え・ふき・パセリ卵焼き・ひじきとクルミ煮物・人参枸杞の実フラッペ
・玉葱、豆腐、椎茸の味噌汁
・ごはん 梅干し ちりめん
・新茶
一見、冬の薬膳のように見えますが、長引くコロナ不安の対策として「腎」をベースにすることで肝を支え、来る夏の精神を底支えして迎え撃ちたいと思います! そして上に上がる不安を清熱、芳香を意識して新茶をゆったり飲みます。
土用は特に消化を意識し、やわらかめのご飯や粥で食べたいですね
「薬食同源」を毎日の食事で意識しましょう(^^♪
2020薬膳おおいた 定期教室の紹介
http://yakuzenstudiowillow.junglekouen.com/e971486.html
#薬膳 #薬膳おおいた #ジャン玉 #食育 #食養生 #小倉倫子 #薬膳味噌 #国際中医師 #国際中医薬膳管理師
#野菜ソムリエ #梅雨の薬膳 #味噌 #小倉の薬膳
____________________
~私から3名にバトンリレーします~
① 前田 進一郎 (前田進一郎) さん
別府市で薬膳レストラン「蒸士茶楼」のオーナーシェフで薬膳の専門資格もお持ちの前田さん
別府エール飯のテイクアウトもできるようになったそうです。
② 坪井 哲一 (Tetsuichi Tsuboi) さん
大分県別府市で「季節料理ちくでん」店主料理人。フグをはじめとする和食の料理人でもあり、薬膳、薬草、精進の知識を活かした「美味菜食コース」もオススメです。
③ 岩城悦子 さん
大分県佐伯市で料理教室(家庭料理・手ごねパン・ケーキ)を主催している 野菜ソムリエでお料理の大先輩。
宜しくお願い致します
私へのバトンは大分市内で野菜ソムリエ認定料理教室やパン教室をしてる 白井 貞子 さんからいただきました。
#いっしょにつくろう
#いっしょに食べよう
#いっしょに食チャレンジ
#ごはんとみそ汁
#うちで過ごそう
#ワクワクワーク