【七草粥~緑茶と生活のリズム】
【七草粥~緑茶と生活のリズム】
今朝は七草粥を食した方も多いのではないでしょうか?
#子午流注(しごるちゅう)
中医学の考えかたで、時間と経絡の運行には関係があるんです。
「生活のリズム」ってよく言いますがまさにそのリズムは体に刻まれています。
朝の7~9時が「胃経」です。その時間に食事をすると消化がスムーズ。
今日はその時間に疲れた胃経をいたわって粥を食べると、より体が喜びます
目的は、疲れた胃腸を休めること
食事の終わりに緑茶を飲むこと、また精進料理などにも使われることがありますね。
薬膳でも、清熱として春にも紹介することの多い緑茶ですが、毎日の食事にも飲みます。
それは、胃に入った食べ物をスムーズに下へ下ろしやすくしている効能を持つから。「清熱解毒」
七草粥食べない~って方も、今日は丁寧に入れた緑茶を飲んで、リセットしませんか?
お茶は、#お茶のとまや 豊の寿。おいしいお茶です。
#薬膳おおいた #小倉倫子
#国際中医師 #国際中医薬膳管理師 #薬膳 #薬膳教室 #杵築市 #七草粥
関連記事