【11月別府薬膳教室でした】
【11月別府薬膳教室でした】
別府公民館の銀杏はまだこんな感じ。
今日は冬の寒さに備える薬膳。
スーパーのスパイス売場にもあります「五香粉」
八角、シナモン、クローブ、チンピ、花椒
一般的には中華料理や、肉の臭みとり、香付けに使われることが多いですね。
漢方薬などに使われる生薬にもなっています。
八角、桂枝(桂皮)、丁字、陳皮、花椒
共通するのは「温める効能」です。
グンと温めたい時に是非使いたい。
肉との相性も良いので、肉の下味つける場面でオススメです。
この冬、一本使いきるつもりで。
冬の寒さに備える、体を温かくすごすことで、陽気を守ります。
気の働き(特に陽気)を守ることは、免疫力もあがり、血流もよくなります。
今月は、生薬の学びとあわせて薬食同源を日常の実戦に。冬の大切な学びでした。
日に日に寒くなってきます。お部屋の暖房準備をすると同じく、体の暖房準備をするタイミングです❤️
#薬膳おおいた #おぐらのりこ
関連記事