薬草シンポジウムinくにさきでした

N

2019年11月07日 07:03

2019薬草シンポジウムinくにさき
薬草と共に暮らす
~古代から生活に使われてきた薬草たち~
の講演会が開催されました。
NPOおくすり研究会10周年記念事業でもあり、薬草料理マイスターの各会場の世話人たちが運営をお手伝いさせていただきました。


講師の山下智道先生は、的確で豊富な知識と現場力で日本のみならず世界中の野草の研究やレシピなどを研究されご活躍の先生です。
なにより、そのお人柄にもたくさんのファンがいらっしゃいます

今日は104人参加。みなさんたくさんメモをとりながら熱心に講演に聞き入っておられました。

後半は食事交流会。各地域の薬草料理マイスターたちが情報交換しながら、「杵築市大田俣水すずかけ」さんの季節のてづくり弁当を食べながら交流できました。

私は薬膳の専門ではありますが、ナツメは、生薬では大棗といい補気薬として使われることは知って活用していても、その花が何色をして何月に実るのかを知らなかったのです
薬草を学ぶと、乾燥した生薬の向こうに瑞々しく生きる姿が見えるようになります。
薬膳も薬草も、自然界の一部で生きる人間にとって不可欠なものとして、薬膳の生徒さまにもお伝えしていければと、矢野先生に出会いまた。
その後、福岡にて仲間と「ふくおか薬草の会」の世話人をさせていただき、そして昨年度から「山香山浦薬草の会」のサポート、今年度は「杵築市公民館薬草講座」のサポートをさせていただいています。
また、薬膳の生徒さんのより深い学びのためにも薬草の学びをおすすめしています

今日は、薬膳教室の生徒さんなどにも久しぶりにお会いできた方もいて、みなさんのお元気な姿に会えたことも幸せです

不馴れな司会進行をさせていただきましたが、臼杵や川添などの先輩世話人の方々のご協力でなんとか務めることができました。ありがとうございました。

山下先生の講演はもちろん、多くの学びと出会いのあった1日となりました❤️

#薬草料理マイスター #薬草 #薬膳
#薬膳おおいた

関連記事