2021年03月28日
3月 子どもやくぜん教室でした
3月子どもやくぜん教室でした

教室の窓から満開の桜が、まるで絵画のようです。
子どもにとって、春の区切りはまだ理解していない子も。
2月は春。3月も春。4月も春。きっちり、春がいつなのか理解できれば、養生が実践できます。
養生は、難しいことではなく、窓の外の風景を体と心の中にも取り込むこと。そこの回路を身につけることが現代人の健康に必要なのかもしれません。
新年度は5月からスタート。
学年があがり、成長した子ども達に会うのが楽しみです。
その他の小倉の薬膳教室はこちら(2021年度未定の教室もあります。詳細が決まり次第アナウンスします)
https://ogura-yj.com/ogura_yakuzen2/

教室の窓から満開の桜が、まるで絵画のようです。
子どもにとって、春の区切りはまだ理解していない子も。
2月は春。3月も春。4月も春。きっちり、春がいつなのか理解できれば、養生が実践できます。
養生は、難しいことではなく、窓の外の風景を体と心の中にも取り込むこと。そこの回路を身につけることが現代人の健康に必要なのかもしれません。
新年度は5月からスタート。
学年があがり、成長した子ども達に会うのが楽しみです。
その他の小倉の薬膳教室はこちら(2021年度未定の教室もあります。詳細が決まり次第アナウンスします)
https://ogura-yj.com/ogura_yakuzen2/
2021年03月26日
大分農業文化公園主催 2019年度教室終了。
大分農業文化公園主催 2019年度教室終了。
昨年度の教室はコロナ自粛で最後の「春の薬膳」ができないままになっており、1年ぶりの講座でした。一年間のブランクがあったといえ、ほとんどの受講生様がご参加くださいました。ありがたいことです

春の養生について。肝のバランスが崩れやすい季節。それは、肝の働きを考えれば理解できる。 お気軽な講座ですが、そこのところまで講座には盛り込んでいます。
最後に、漢方薬の配合についてから、中医学をひもとくこともお話。全て、つながりの学びの根本を知れば、毎日の生活に容易に実践できます☺️
2021年度の、農業文化公園の薬膳講座も五回シリーズで開催します。くわしくは、農業文化公園へお問い合わせください。

持ち帰りだったので、ちょうど咲いてるネモフィナガーデンで、
ネモフィラのブルー
桜のピンク
菜の花の黄色
グリーン
が、とっても綺麗✨✨
明日から、ネモフィラフェスタが始まるそうです。
ぜひ、お花見に
#養生 #薬膳 #薬膳教室 #農業文化公園
昨年度の教室はコロナ自粛で最後の「春の薬膳」ができないままになっており、1年ぶりの講座でした。一年間のブランクがあったといえ、ほとんどの受講生様がご参加くださいました。ありがたいことです

春の養生について。肝のバランスが崩れやすい季節。それは、肝の働きを考えれば理解できる。 お気軽な講座ですが、そこのところまで講座には盛り込んでいます。
最後に、漢方薬の配合についてから、中医学をひもとくこともお話。全て、つながりの学びの根本を知れば、毎日の生活に容易に実践できます☺️
2021年度の、農業文化公園の薬膳講座も五回シリーズで開催します。くわしくは、農業文化公園へお問い合わせください。

持ち帰りだったので、ちょうど咲いてるネモフィナガーデンで、
ネモフィラのブルー
桜のピンク
菜の花の黄色
グリーン
が、とっても綺麗✨✨
明日から、ネモフィラフェスタが始まるそうです。
ぜひ、お花見に
#養生 #薬膳 #薬膳教室 #農業文化公園
2021年03月13日
【2021年度 別府薬膳講座 募集】
【3月 別府教室でした】
今年度の教室は今日が最後。
素敵レトロな公民館が好き❤️
また、4月から新年度が始まります。
募集開始しました~☺️
【2021年度 別府薬膳講座 募集】
4月~翌3月(全12回)
毎月第2木曜日 10~13時
場所: 別府市中央公民館
内容: 季節の養生と調理と試食
講師: 国際中医師 おぐらのりこ
定員: 12名(コロナ禍での公民館人数制限規定により、増員することができません。希望者多数の場合は継続者様を優先したうえで先着順とさせていただきます。ご希望の方はお早めにお申し込みください。)
その他の小倉の薬膳教室はこちら(2021年度未定の教室もあります。詳細が決まり次第アナウンスします)
こんばんは。
https://ogura-yj.com/ogura_yakuzen2/
#薬膳おおいた #おぐらのりこ #大分市 #大分薬膳 #食育 #食養生
今年度の教室は今日が最後。
素敵レトロな公民館が好き❤️
また、4月から新年度が始まります。
募集開始しました~☺️
【2021年度 別府薬膳講座 募集】

4月~翌3月(全12回)
毎月第2木曜日 10~13時
場所: 別府市中央公民館
内容: 季節の養生と調理と試食
講師: 国際中医師 おぐらのりこ
定員: 12名(コロナ禍での公民館人数制限規定により、増員することができません。希望者多数の場合は継続者様を優先したうえで先着順とさせていただきます。ご希望の方はお早めにお申し込みください。)
その他の小倉の薬膳教室はこちら(2021年度未定の教室もあります。詳細が決まり次第アナウンスします)
こんばんは。
https://ogura-yj.com/ogura_yakuzen2/
#薬膳おおいた #おぐらのりこ #大分市 #大分薬膳 #食育 #食養生
2021年03月13日
【2021年度 別府薬膳講座 募集】
【3月 国見みんなんかん教室でした】
こちらも今年度の教室は今日が最後。
いま、ミツマタが見頃です。道中にも何ヵ所か綺麗なところがあり、国見へのドライブは四季が楽しく大好きです

また、5月から新年度が始まります。
募集開始しました~☺️
【2021年度 別府薬膳講座 募集】
5月~翌3月(全11回)
毎月第1金曜日 10~13時
場所: 国見みんなんかん
内容: 季節の養生と調理と試食
講師: 国際中医師 おぐらのりこ
定員: 未定(コロナ対応で新年度も公民館の利用規定にしたがいます)
その他の小倉の薬膳教室はこちら(2021年度未定の教室もあります。詳細が決まり次第アナウンスします)
こんばんは。
https://ogura-yj.com/ogura_yakuzen2/
#薬膳おおいた #おぐらのりこ #大分市 #大分薬膳 #食育 #食養生
こちらも今年度の教室は今日が最後。
いま、ミツマタが見頃です。道中にも何ヵ所か綺麗なところがあり、国見へのドライブは四季が楽しく大好きです

また、5月から新年度が始まります。
募集開始しました~☺️
【2021年度 別府薬膳講座 募集】
5月~翌3月(全11回)
毎月第1金曜日 10~13時
場所: 国見みんなんかん
内容: 季節の養生と調理と試食
講師: 国際中医師 おぐらのりこ
定員: 未定(コロナ対応で新年度も公民館の利用規定にしたがいます)
その他の小倉の薬膳教室はこちら(2021年度未定の教室もあります。詳細が決まり次第アナウンスします)
こんばんは。
https://ogura-yj.com/ogura_yakuzen2/
#薬膳おおいた #おぐらのりこ #大分市 #大分薬膳 #食育 #食養生
2021年03月08日
3月大分薬膳教室と新年度募集
【3月 大分教室でした】

今年度の教室が修了していきます。別れと出会いの3月ですね。
また、5月から新年度が始まります。
募集開始しました~☺️
【2021年度 大分薬膳講座 募集】
5月~翌3月(全12回)
毎月第2月曜日 10~13時
場所: 大分市稙田地域の施設
内容: 季節の養生と調理と試食
講師: 国際中医師 おぐらのりこ
定員: 17名(コロナ禍での公民館人数制限規定により、増員することができません。希望者多数の場合は継続者様を優先したうえで先着順とさせていただきます。ご希望の方はお早めにお申し込みください。)
その他の小倉の薬膳教室はこちら(2021年度未定の教室もあります。詳細が決まり次第アナウンスします)こんばんは。
https://ogura-yj.com/ogura_yakuzen2/
#薬膳おおいた #おぐらのりこ #大分市 #大分薬膳 #食育 #食養生

今年度の教室が修了していきます。別れと出会いの3月ですね。
また、5月から新年度が始まります。
募集開始しました~☺️
【2021年度 大分薬膳講座 募集】
5月~翌3月(全12回)
毎月第2月曜日 10~13時
場所: 大分市稙田地域の施設
内容: 季節の養生と調理と試食
講師: 国際中医師 おぐらのりこ
定員: 17名(コロナ禍での公民館人数制限規定により、増員することができません。希望者多数の場合は継続者様を優先したうえで先着順とさせていただきます。ご希望の方はお早めにお申し込みください。)
その他の小倉の薬膳教室はこちら(2021年度未定の教室もあります。詳細が決まり次第アナウンスします)こんばんは。
https://ogura-yj.com/ogura_yakuzen2/
#薬膳おおいた #おぐらのりこ #大分市 #大分薬膳 #食育 #食養生
2021年03月04日
3月豊前公民館教室午前の部、午後の部
今日は豊前公民館教室でした。
今年度最後の講座です。

豊前では、午前の部と、午後の部の2本の講座をします。
コロナの影響で開催が秋からとなった年でした。皆様の薬膳実践のお役にたてますように‼️ご受講ありがとうございました。
━━━━━━━━━━━━━━━━
新年度も、公民館主催、クラブ講座ともに開催が決定しております。
公民館主催講座(午後の薬膳茶とおやつ)は6月から。5月頃の豊前市広報にて募集、抽選となります。
6月~翌3月(全10回)
ハートピアぶぜん
第一木曜日 13:30~15:30 1000円╱月
講師:小倉倫子
国際中医師 国際中医薬膳管理師
申込み:ハートピアぶぜん
クラブ講座(午前の季節の養生)は、5月から。こちらは、薬膳おおいた受付となります。
5月~翌3月(全11回)
ハートピアぶぜん
第一木曜日 10~13時
講師:小倉倫子
国際中医師 国際中医薬膳管理師
申込み:薬膳おおいた
#薬膳おおいた #おぐらのりこ
今年度最後の講座です。

豊前では、午前の部と、午後の部の2本の講座をします。
コロナの影響で開催が秋からとなった年でした。皆様の薬膳実践のお役にたてますように‼️ご受講ありがとうございました。
━━━━━━━━━━━━━━━━
新年度も、公民館主催、クラブ講座ともに開催が決定しております。
公民館主催講座(午後の薬膳茶とおやつ)は6月から。5月頃の豊前市広報にて募集、抽選となります。
6月~翌3月(全10回)
ハートピアぶぜん
第一木曜日 13:30~15:30 1000円╱月
講師:小倉倫子
国際中医師 国際中医薬膳管理師
申込み:ハートピアぶぜん
クラブ講座(午前の季節の養生)は、5月から。こちらは、薬膳おおいた受付となります。
5月~翌3月(全11回)
ハートピアぶぜん
第一木曜日 10~13時
講師:小倉倫子
国際中医師 国際中医薬膳管理師
申込み:薬膳おおいた
#薬膳おおいた #おぐらのりこ
2021年03月01日
テレビ放送告知
3月2日16時〜
TOSテレビ大分
つだつよし、のダッシュくん。

子供の成長によりそう薬膳のおはなしをさせていただきました。ありがとうございました
子どもやくぜん教室の生徒さんと一緒に出演です。
#薬膳おおいた #おぐらのりこ
#国際中医師 #国際中医薬膳管理師
#食育 #養生 #薬膳
2021年度 薬膳教室の案内HPはこちらから(未定の会場もあります)
こんばんは。
https://ogura-yj.com/ogura_yakuzen2/
TOSテレビ大分
つだつよし、のダッシュくん。

子供の成長によりそう薬膳のおはなしをさせていただきました。ありがとうございました
子どもやくぜん教室の生徒さんと一緒に出演です。
#薬膳おおいた #おぐらのりこ
#国際中医師 #国際中医薬膳管理師
#食育 #養生 #薬膳
2021年度 薬膳教室の案内HPはこちらから(未定の会場もあります)
こんばんは。
https://ogura-yj.com/ogura_yakuzen2/