スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2015年05月25日

『6月薬膳料理教室』募集

陽気がグングンと上がってきてます。
6月後半にはもう「夏至」です。陽のピークがやってきます。

そして…梅雨!!やってきますね。
日本は海に浮かぶ島国。
ただでさえ湿のある環境。そこに、毎日雨がふりジメジメして、さらに湿で、環境も体内も洪水になってしまいます(T_T)

そうならないために、水捌けのよい体を作りましょう

台風の前に、雨どいの掃除するでしょう?
備えていれば、あふれ出ることはありません。
体も同じ。
毎日の食事で、水はけのよい体を!!
むくみ体質の方にも対応する内容です

6月は、そんな梅雨の養生を学習します。
食材は鱧!鱧つかう予定です♪
利水効果の高い、代表的な食材です。
なにより、美味しい(o^〜^o)
お楽しみに♪♪


★6月薬膳料理教室・募集★
日時:6月1日月曜日
   10時〜13時
場所:山香中央公民館(杵築市山香、旧山香庁舎) 
参加費/材料代込み:2300円
申し込み:薬膳スタジオ★Willow 0978-63-3772
〆切り:5月30日(土曜日)まで
  

2015年05月24日

リファイン日出店・薬膳料理教室 ありがとうございました。

今日は、リファイン日出店様にて薬膳料理教室を開催しました。

リファイン日出店さんには、広くて素敵〜なデモ用キッチンがあります!!
綺麗〜!
使いやすい〜!
便利〜!

イマドキのキッチンで、すごいですw(゜o゜)w
センサーで勝手に水が出たりw(゜o゜)w。
IHコンロが横並びだったりw(゜o゜)w。
収納が便利だったりw(゜o゜)w。


講師で行ったのに、一番「ほー。へー。」ってビックリしてました(^_^メ)



作ったのは「梅雨の薬膳料理〜水はけのよい体に〜」
むくみ解消の内容でもあります。スッキリ。水太り、排尿不利。にも。

10名のご参加をいただき、皆さん熱心に受講いただきました。
お疲れ様でした。

リファインのスタッフ皆さんにもご協力いただき、楽しい教室になりました◎^∇^◎

教室の様子は、また、フェイスブックにて詳しく報告しますね。


icon好評につき、リファイン日出店さんでは、6月12日に、同じ内容で薬膳料理教室の開催が決定〜p(^^)q
詳しくは、またお知らせします。  

2015年05月23日

パソコン教室

パソコン教室に通いはじめました。
とにかくアナログな人間で、パソコンとは縁がない…(*_*)

しかしながら、レシピや案内などを、もっと見やすく提供したい!!!
と思い、決心しましたp(^^)q

頑張ります♪  

Posted by N at 06:55Comments(0)

2015年05月14日

教室のあとは…

教室のあとは、ふきん類のお洗濯〜(^O^)

体にやさしい薬膳料理教室。
環境にもやさしい、せっけん洗剤で洗います♪♪

ふきんの皆さんもお疲れ様でした〜p(^^)q
また次回もよろしくね♪   

Posted by N at 22:43Comments(0)

2015年05月13日

第1回目の杵築公民館教室でした(●^o^●)

今日から、平成27年度杵築公民館自主教室が開始されました。(料理写真は山香教室のもの・・作った内容は同じです

これから16人の皆さんと一年間、薬膳料理をお勉強していきます♪
嬉しいことに、男性もいらっしゃいます。
市外からの受講も。遠くからようこそ!!

生薬もつかっていきます。
今月の生薬は「黄耆(おうぎ)・マイカイカ・枸杞の実」


枸杞(くこ)には、
古来から不老長寿の妙薬としてつかわれています。老化現象の改善にも!アンチエイジング!!肝や、腎の働きを高め、補血作用、滋養強壮に優れ、虚弱体質・過労・目の疾患にも!!
万能ですね♪


使い方も万能!
今回は、香草あえに。スープに。デザートに。使いました〜!!
他にも、お茶や、煮もの、パンなどに入れてもいいですね。

杏仁豆腐に乗ってるだけではないんですよ!!(@_@;)
枸杞の実!どんどん活用してください。

教室では、今の季節、なにを食べると良いのか?より効率アップするための養生。身近に手に入る生薬の使い方。など、やさしい薬膳料理を学びながら、みなさんの体調改善のお手伝いをしていきます。icon





杵築教室は締切りましたが、山香教室では、単発の一般受付もしています(毎月第1月曜日)
*次回の、山香薬膳料理教室は*
6月1日(月曜日) 10時〜13時
場所:山香中央公民館(山香庁舎2階)
参加費2300円
梅雨の季節に対応した、むくみ改善もできる内容です♪


興味のある方、三日前までに申し込み下さい(^o^)
問い合わせ・申し込み『薬膳スタジオ★willow 』
090 1363 3167まで   

Posted by N at 18:50Comments(0)薬膳料理杵築教室

2015年05月12日

パクチー

明日はいよいよ、杵築公民館教室の第一回目。
パクチー持っていきます(^o^)
香菜。シャンツァイ。ともいいますね。
コリアンダーの葉です。
私、アジアン料理も大好きです。
パクチー独特の香りも大好き♪

大分県産ですってw(゜o゜)w。
鉢で販売されてました。
使ったあと、植え替えたらまた芽が出るのかなぁ〜??   

Posted by N at 14:59Comments(0)

2015年05月11日

5月の薬膳料理教室〜山香中央公民館〜

今日は、>山香公民館教室の今年度第一回目!!

薬膳についてのガイダンスを講義したあと、5月の薬膳について。

★5月は、陽気がさかんになるため、肝の働きが過剰になり、のぼせ、頭痛、高血圧、イライラ、目の充血、顔のむくみ…そんな症状が出やすくなります
→肝のバランスをとり、働きを整える食材をとりましょう。

【気の流れを活発にする食材】
◎セロリ、春菊、三ツ葉、セリ、パセリ、バクチーなどの香味野菜
◎カモミール、ジャスミン、ミントなどの香りの強いお茶
◎八朔、ぶんたん、みかんなどの柑橘類。

春は体内の働きが活発になり、「血」を消耗してしまいます。
【不足している血や陰(水分)を補いましょう】
◎血を補う→レバー、イカ、人参、ほうれんそう、レーズン
◎陰を補う→アサリ、ほたて、小松菜、いちご、アスパラガス、くこの実、松の実、ヨーグルト など

目にも鮮やかで、緑の美しい薬膳料理がならびました〜(^o^)
初めて薬膳料理の考え方にふれる方も、楽しく学べたのではないでしょうか♪

一品紹介しますね(^o^)。
『パセリごはん』
炊いたごはんに、きざんだパセリとちりめんじゃこを混ぜる。だけ!
・ごはん…三合
・きざんだパセリ…30グラム
・ちりめんじゃこ…30グラム

かなりの量のパセリをいれましたw(゜o゜)w。
でも、違和感なくおいしく香りよくいただけます。


*次回の、山香薬膳料理教室は*
6月1日(月曜日) 10時〜13時
参加費2300円
梅雨の季節に対応した、むくみ改善もできる内容です♪

興味のある方、三日前までに申し込み下さい(^o^)問い合わせ・申し込み
『薬膳スタジオ★willow 』
090 1363 3167まで  

Posted by N at 18:10Comments(0)山香教室

2015年05月09日

おこぼう様と座談会(^_^;)

片付けが終わって、おこぼう様をもどすまで、とりあえず、椅子に座っていただいてたら…
子供達も周りに座って、お菓子を食べながら座談会。

まるで、おこぼう様とお友達みたい(^o^)
ほほえましい光景です。

おせったいは、子供達が地域の人とふれあったり、礼儀や感謝を感じたり、大切にしたい文化です。
今日、手を合わせたおこぼう様に、見守っていただきながら…健やかにすごせますように(^^)  

Posted by N at 19:19Comments(0)

2015年05月08日

明日は『おせったい』

弘法太師のおまつり『おせったい』

私の住む地区では、各班当番のもちまわりでおせったいを出します。
今年は、私の班。
というわけで、おせったいのお手伝い(^O^)

飾り付けは完了♪
朝10時からです。お参りください(^o^)  

Posted by N at 19:28Comments(2)

2015年05月04日

杵築お城まつり

今日と明日は、杵築お城まつり。
心配されていたお天気は、雨もあがって快晴!!

私は二日間、武家屋敷、大原邸で呈茶席にいま〜す♪(^o^)

雨あがりの新緑の美しさ!!
大原邸の庭園は緑あざやかな美しい景色となっています〜(^O^)  

Posted by N at 11:43Comments(0)