スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2015年05月11日

5月の薬膳料理教室〜山香中央公民館〜

今日は、>山香公民館教室の今年度第一回目!!

薬膳についてのガイダンスを講義したあと、5月の薬膳について。

★5月は、陽気がさかんになるため、肝の働きが過剰になり、のぼせ、頭痛、高血圧、イライラ、目の充血、顔のむくみ…そんな症状が出やすくなります
→肝のバランスをとり、働きを整える食材をとりましょう。

【気の流れを活発にする食材】
◎セロリ、春菊、三ツ葉、セリ、パセリ、バクチーなどの香味野菜
◎カモミール、ジャスミン、ミントなどの香りの強いお茶
◎八朔、ぶんたん、みかんなどの柑橘類。

春は体内の働きが活発になり、「血」を消耗してしまいます。
【不足している血や陰(水分)を補いましょう】
◎血を補う→レバー、イカ、人参、ほうれんそう、レーズン
◎陰を補う→アサリ、ほたて、小松菜、いちご、アスパラガス、くこの実、松の実、ヨーグルト など

目にも鮮やかで、緑の美しい薬膳料理がならびました〜(^o^)
初めて薬膳料理の考え方にふれる方も、楽しく学べたのではないでしょうか♪

一品紹介しますね(^o^)。
『パセリごはん』
炊いたごはんに、きざんだパセリとちりめんじゃこを混ぜる。だけ!
・ごはん…三合
・きざんだパセリ…30グラム
・ちりめんじゃこ…30グラム

かなりの量のパセリをいれましたw(゜o゜)w。
でも、違和感なくおいしく香りよくいただけます。


*次回の、山香薬膳料理教室は*
6月1日(月曜日) 10時〜13時
参加費2300円
梅雨の季節に対応した、むくみ改善もできる内容です♪

興味のある方、三日前までに申し込み下さい(^o^)問い合わせ・申し込み
『薬膳スタジオ★willow 』
090 1363 3167まで  

Posted by N at 18:10Comments(0)山香教室