2021年05月05日
2021年度 「中医学」講座 募集
「中医学」を気軽に、本格的に学べる講座はじまります

2021年度
『小倉の中医塾 カルチャー教室』
6月STAR☆T 募集中
中医学は養生の学問。養生を実践するための見識やツールがたくさんあります。
コロナ禍で『免疫力を上げる』大切さを感じる昨今。中医学で言うところの『正気を高める』養生となります。
中医学を学び、『正気を高める』ための養生的見識やツールを身につけ、毎日の健康にいかしましょう
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【中医学入門講座】
『中医学』を学んでみたいけど、難しそう、何から始めたらいいのかわからない。などという方にぜひ受けていただきたい年間講座です。「中医基礎理論」をベースにわかりやすく解説いたします。
◎第4水曜日10:30~12:30
6月~翌5月(全12回)
◎受講料:4000円/月
◎定員:10名
◎会場:別府中央公民館
【中医診断学 講座】
中医学入門講座のステップアップ的な講座です。中医基礎理論の内容をきちんと復習しながら、中医診断を学ぶ年間講座です。
◎第3水曜日10:30~12:30
6月~翌5月(全12回)
◎受講料:4000円/月
◎定員:10名
◎会場:別府中央公民館
⚫【中医治療養生学】
中医診断学講座のステップアップ的な講座です。中医弁証をマスターし、カゼ・頭痛・胃痛などの常見病を弁証して、中医学独自の様々な治療法や養生法【ツボ経絡・中薬(漢方薬)・薬膳・気功など】を学ぶ年間講座です。
◎第4木曜日10:30~12:30
6月~翌5月(全12回)
◎受講料:4000円/月
◎定員:10名
◎会場:別府中央公民館
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
講師:: 小倉一彦
中国医学推拿整体小倉養生所(大分県杵築市)
国際中医師╱国際中医推拿師
『小倉の薬膳』『小倉の中医塾』主催。
北京中医薬大学日本校で中医学に出会い、同校留学中に生活に息づいた中医学を経験。中国医学推拿整体小倉養生所で施術の傍ら、2001年より整体、経絡、気功、薬膳などさまざまな角度から実践できる中医学の普及につとめる。九州内外から中医学の学びを求め集まり、仕事として活躍する門下生も多数。
ホームページ https://ogura-yj.com
※会場や日程が変わる場合もあります。あらかじめご了承ください。
☎️お申し込み DMから ╱または小倉養生所 0978661036
#中医学 #養生 #小倉の薬膳 #薬膳 #薬膳おおいた

2021年度
『小倉の中医塾 カルチャー教室』
6月STAR☆T 募集中
中医学は養生の学問。養生を実践するための見識やツールがたくさんあります。
コロナ禍で『免疫力を上げる』大切さを感じる昨今。中医学で言うところの『正気を高める』養生となります。
中医学を学び、『正気を高める』ための養生的見識やツールを身につけ、毎日の健康にいかしましょう
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【中医学入門講座】
『中医学』を学んでみたいけど、難しそう、何から始めたらいいのかわからない。などという方にぜひ受けていただきたい年間講座です。「中医基礎理論」をベースにわかりやすく解説いたします。
◎第4水曜日10:30~12:30
6月~翌5月(全12回)
◎受講料:4000円/月
◎定員:10名
◎会場:別府中央公民館
【中医診断学 講座】
中医学入門講座のステップアップ的な講座です。中医基礎理論の内容をきちんと復習しながら、中医診断を学ぶ年間講座です。
◎第3水曜日10:30~12:30
6月~翌5月(全12回)
◎受講料:4000円/月
◎定員:10名
◎会場:別府中央公民館
⚫【中医治療養生学】
中医診断学講座のステップアップ的な講座です。中医弁証をマスターし、カゼ・頭痛・胃痛などの常見病を弁証して、中医学独自の様々な治療法や養生法【ツボ経絡・中薬(漢方薬)・薬膳・気功など】を学ぶ年間講座です。
◎第4木曜日10:30~12:30
6月~翌5月(全12回)
◎受講料:4000円/月
◎定員:10名
◎会場:別府中央公民館
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
講師:: 小倉一彦
中国医学推拿整体小倉養生所(大分県杵築市)
国際中医師╱国際中医推拿師
『小倉の薬膳』『小倉の中医塾』主催。
北京中医薬大学日本校で中医学に出会い、同校留学中に生活に息づいた中医学を経験。中国医学推拿整体小倉養生所で施術の傍ら、2001年より整体、経絡、気功、薬膳などさまざまな角度から実践できる中医学の普及につとめる。九州内外から中医学の学びを求め集まり、仕事として活躍する門下生も多数。
ホームページ https://ogura-yj.com
※会場や日程が変わる場合もあります。あらかじめご了承ください。
☎️お申し込み DMから ╱または小倉養生所 0978661036
#中医学 #養生 #小倉の薬膳 #薬膳 #薬膳おおいた
2020年09月16日
薬膳カフェ 最終日
✨最終日「博多阪急薬膳カフェ」✨
毎日、薬膳の専門資格をもつ先生方のセミナー。売り場スタッフも、九州中医薬膳協会の資格者という、薬膳業界でも珍しいイベントを博多阪急百貨店にて開催中しました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
最終日は
◼️【中医学ってなんだろう】
小倉一彦先生
難しそうな中医学の考え方をコンパクトにわかりやすく解説してくださいました。
一週間、第一線でご活躍されている、九州中医薬膳協会の講師先生方とご一緒に、百貨店という場で薬膳をお伝えできるご縁をいただけました。
気軽にお立ち寄りやすく、薬膳を知るきっかけとなる場になったと嬉しいご感想もいただきました
今回のイベントがたくさんの方々のご縁がつながり、皆様の養生のお手伝いができたなら幸いです
中医学の学びを正しく導いてくださる九州中医薬膳協会 宇津原知世美先生のご監修のもとで開催されたイベントでした。
商品提供は、大牟田市 米村の漢方薬、小倉の薬膳 でした。
ありがとうございました
#九州中医薬膳協会 #国際中医師 #国際中医薬膳管理師 #宇津原知世美 #薬膳イベント #デパート薬膳 #小倉の薬膳 #米村の漢方薬 #小倉の楽膳
毎日、薬膳の専門資格をもつ先生方のセミナー。売り場スタッフも、九州中医薬膳協会の資格者という、薬膳業界でも珍しいイベントを博多阪急百貨店にて開催中しました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
最終日は
◼️【中医学ってなんだろう】
小倉一彦先生
難しそうな中医学の考え方をコンパクトにわかりやすく解説してくださいました。
一週間、第一線でご活躍されている、九州中医薬膳協会の講師先生方とご一緒に、百貨店という場で薬膳をお伝えできるご縁をいただけました。
気軽にお立ち寄りやすく、薬膳を知るきっかけとなる場になったと嬉しいご感想もいただきました
今回のイベントがたくさんの方々のご縁がつながり、皆様の養生のお手伝いができたなら幸いです
中医学の学びを正しく導いてくださる九州中医薬膳協会 宇津原知世美先生のご監修のもとで開催されたイベントでした。
商品提供は、大牟田市 米村の漢方薬、小倉の薬膳 でした。
ありがとうございました
#九州中医薬膳協会 #国際中医師 #国際中医薬膳管理師 #宇津原知世美 #薬膳イベント #デパート薬膳 #小倉の薬膳 #米村の漢方薬 #小倉の楽膳
2020年09月10日
2日目レポート「博多阪急薬膳カフェ」✨
✨今日の「博多阪急薬膳カフェ」✨
毎日、薬膳の専門資格をもつ先生方のセミナー。売り場スタッフも、九州中医薬膳協会の資格者という、薬膳業界でも珍しいイベントを博多阪急百貨店にて開催中です。是非この機会に身近に薬膳を知ってみませんか?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日は
◼️【日本人と薬膳】
講師:蒲池美貴子 先生
味噌インストラクター、国際中医薬膳管理師
・人が本来持っている自然治癒力を高めるため、四季折々の食材を使った自然をそこなわずに身体に取り入れる季節料理のご紹介。
・糸島市を拠点に「かまちみきこ料理教室」を主催されております
■【腸内環境を整えて免疫力アップ!!】
講師:彌永清子 先生
管理栄養士、国際中医薬膳管理師
・腸内環境を整えると、体にとってのメリットがたくさんあります。
体からのサインをキャッチしながら食養生を行い日々の暮らしを快適に過ごしましょう。
・春日市を拠点に #コトコト薬膳キッチン を主催なさっています。コトコト薬膳キッチンのブログはこちら→https://ameblo.jp/iyokiyokanaasu/entry-12622259608.html
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
明日9/11(金)14時~は
■【秋の薬膳】
講師:岡部琴美
美容師、国際中医師
・夏の疲れを解消。秋の養生についてのお話と秋に使う食材などをご紹介いたします。
総合申込み》 博多阪急Web予約 https://hhinfo.jp/entry/hakata/event/category/hanako
#九州中医薬膳協会 #国際中医師 #国際中医薬膳管理師 #宇津原知世美 #薬膳イベント #デパート薬膳 #小倉の薬膳 #米村の漢方薬 #小倉の楽膳
毎日、薬膳の専門資格をもつ先生方のセミナー。売り場スタッフも、九州中医薬膳協会の資格者という、薬膳業界でも珍しいイベントを博多阪急百貨店にて開催中です。是非この機会に身近に薬膳を知ってみませんか?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日は
◼️【日本人と薬膳】
講師:蒲池美貴子 先生
味噌インストラクター、国際中医薬膳管理師
・人が本来持っている自然治癒力を高めるため、四季折々の食材を使った自然をそこなわずに身体に取り入れる季節料理のご紹介。
・糸島市を拠点に「かまちみきこ料理教室」を主催されております
■【腸内環境を整えて免疫力アップ!!】
講師:彌永清子 先生
管理栄養士、国際中医薬膳管理師
・腸内環境を整えると、体にとってのメリットがたくさんあります。
体からのサインをキャッチしながら食養生を行い日々の暮らしを快適に過ごしましょう。
・春日市を拠点に #コトコト薬膳キッチン を主催なさっています。コトコト薬膳キッチンのブログはこちら→https://ameblo.jp/iyokiyokanaasu/entry-12622259608.html
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
明日9/11(金)14時~は
■【秋の薬膳】
講師:岡部琴美
美容師、国際中医師
・夏の疲れを解消。秋の養生についてのお話と秋に使う食材などをご紹介いたします。
総合申込み》 博多阪急Web予約 https://hhinfo.jp/entry/hakata/event/category/hanako
#九州中医薬膳協会 #国際中医師 #国際中医薬膳管理師 #宇津原知世美 #薬膳イベント #デパート薬膳 #小倉の薬膳 #米村の漢方薬 #小倉の楽膳
2020年09月10日
博多阪急 限定薬膳カフェ初日でした
初日✨
いよいよ今日から、博多阪急5階で、薬膳イベントが一週間スタートです。
催事に先立ち、朝イチで保健所の立ち入りチェックを受けます。長年いろんなイベントに携わってきましたが、過去最強に厳しい&細かいのです。グレー判定一切なし✨✨
おかげさまで、グレーゾーンなしの薬膳イベントとなります。
さらに、売り場スタッフは薬膳の専門資格を持っています。
各先生方の教室についても会場内にて案内させていただいています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
毎日、国際資格を持った講師陣によるセミナー開催✨
今日は【コロナと薬膳】
講師:宇津原知世美 先生
九州中医薬膳協会会長
・中医学的に考えるコロナに対する考え方のお話と身体の養生法、食べ物などのセミナーでした。
(九州中医薬膳協会と博多阪急のコラボイベントです☺️)
・・・・・・・・・・・・・・・・
期間限定
☕️博多阪急 薬膳カフェ☕️
9/9(水)~9/15(火) 博多駅ビルにある「博多阪急 5階ステージ」にて✨薬膳カフェ✨をイベント開催致します
営業時間10~20時(オーダーストップ18時)
薬膳茶、薬膳スイーツの飲食カフェメニュー(秋の養生八宝茶など)
秋にオススメの商品や薬膳で使用する素材などの販売
(米村の薬膳食材・小倉の薬膳食材・オススメスィーツ・茶ボトル など)
イベント限定の講座 (下記載)
お気軽にお立ち寄り下さい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
イベント限定 講座内容
時間: ①11時~ ②14時~ 各30分
参加費:2000円(税込2200円)
定員: 各3名
場所: 博多阪急百貨店 5階ステージ 薬膳カフェ内(博多駅中央)
秋の薬膳茶を飲みながら気軽に薬膳講義をお聞きいただけます。
⚠️限定イベント講座の参加にはお申し込み予約が必要です。
申込み:博多阪急Web予約 https://hhinfo.jp/entry/hakata/event/category/hanako
☘️9/10(木)11時~
■【日本人と薬膳】
講師:蒲池美貴子
味噌インストラクター、国際中医薬膳管理師
・人が本来持っている自然治癒力を高めるため、四季折々の食材を使った自然をそこなわずに身体に取り入れる季節料理のご紹介です。
申込み》
https://hhinfo.jp/entry/hakata/event/detail/20200910
☘️9/10(木)14時~
■【腸内環境を整えて免疫力アップ!!】
講師:彌永清子
管理栄養士、国際中医薬膳管理師
・腸内環境を整えると、体にとってのメリットがたくさんあります。
体からのサインをキャッチしながら食養生を行い日々の暮らしを快適に過ごしましょう。
申込み》
https://hhinfo.jp/entry/hakata/event/detail/2020091001
☘️9/11(金)14時~
■【秋の薬膳】
講師:岡部琴美
美容師、国際中医師
・夏の疲れを解消。秋の養生についてのお話と秋に使う食材などをご紹介いたします。
申込み》
https://hhinfo.jp/entry/hakata/event/detail/20200911
☘️9/12(土)14時~
■【ペット薬膳で健やかに】
講師:柴田千恵
PawPlus・国際中医薬膳管理師
・犬と猫は全く違う生き物です。その観点から毎日のごはんに薬膳を取り入れていけるようなお話。
ドライフード派の方でも気軽な手づくりトッピングの活用もオススメです。
申込み》
https://hhinfo.jp/entry/hakata/event/detail/20200912
☘️9/13(日)11時~
■【美容薬膳】
講師:小倉倫子
薬膳おおいた・ 国際中医師
薬膳では、顔や髪のトラブルであっても部分だけでなく、からだ全体のバランスをみてアプローチします。
心もからだも美しくなりましょう。
申込み》
https://hhinfo.jp/entry/hakata/event/detail/20200913001
☘️9/13(日)14時~
■【誕生日からの体質診断】
講師:矢入美穂
米村の漢方薬 薬剤師・国際中医師
・人は生まれ持った体質があります。
誕生日から体質を知ることで身体の状況がわかりやすくなります。
(予約お申し込み時に生年月日をご入力いただきます。)
申込み→https://hhinfo.jp/entry/hakata/event/detail/2020091301
☘️9/14(月)14し~
■【身近な薬膳食材の使い方】
講師:岩橋弘美
国際中医師,薬膳教室青凛堂
今からの時期に必要な身近な食材の使い方をレクチャーします。
申込み→https://hhinfo.jp/entry/hakata/event/detail/20200914
☘️9/15(火)14~
■【身体をまるごと見る中医学】
講師:小倉一彦
中国医学推拿整体小倉養生所
・中医学とはなにか、陰陽五行などの伝統医学である『中医学』についてわかりやすく解説します。
申込み→
https://hhinfo.jp/entry/hakata/event/detail/20200915
薬膳おおいた おぐらのりこ
#小倉の薬膳 #小倉の楽膳 #薬膳おおいた #九州中医薬膳協会
#デパガノリコ
いよいよ今日から、博多阪急5階で、薬膳イベントが一週間スタートです。
催事に先立ち、朝イチで保健所の立ち入りチェックを受けます。長年いろんなイベントに携わってきましたが、過去最強に厳しい&細かいのです。グレー判定一切なし✨✨
おかげさまで、グレーゾーンなしの薬膳イベントとなります。
さらに、売り場スタッフは薬膳の専門資格を持っています。
各先生方の教室についても会場内にて案内させていただいています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
毎日、国際資格を持った講師陣によるセミナー開催✨
今日は【コロナと薬膳】
講師:宇津原知世美 先生
九州中医薬膳協会会長
・中医学的に考えるコロナに対する考え方のお話と身体の養生法、食べ物などのセミナーでした。
(九州中医薬膳協会と博多阪急のコラボイベントです☺️)
・・・・・・・・・・・・・・・・
期間限定
☕️博多阪急 薬膳カフェ☕️
9/9(水)~9/15(火) 博多駅ビルにある「博多阪急 5階ステージ」にて✨薬膳カフェ✨をイベント開催致します
営業時間10~20時(オーダーストップ18時)
薬膳茶、薬膳スイーツの飲食カフェメニュー(秋の養生八宝茶など)
秋にオススメの商品や薬膳で使用する素材などの販売
(米村の薬膳食材・小倉の薬膳食材・オススメスィーツ・茶ボトル など)
イベント限定の講座 (下記載)
お気軽にお立ち寄り下さい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
イベント限定 講座内容
時間: ①11時~ ②14時~ 各30分
参加費:2000円(税込2200円)
定員: 各3名
場所: 博多阪急百貨店 5階ステージ 薬膳カフェ内(博多駅中央)
秋の薬膳茶を飲みながら気軽に薬膳講義をお聞きいただけます。
⚠️限定イベント講座の参加にはお申し込み予約が必要です。
申込み:博多阪急Web予約 https://hhinfo.jp/entry/hakata/event/category/hanako
☘️9/10(木)11時~
■【日本人と薬膳】
講師:蒲池美貴子
味噌インストラクター、国際中医薬膳管理師
・人が本来持っている自然治癒力を高めるため、四季折々の食材を使った自然をそこなわずに身体に取り入れる季節料理のご紹介です。
申込み》
https://hhinfo.jp/entry/hakata/event/detail/20200910
☘️9/10(木)14時~
■【腸内環境を整えて免疫力アップ!!】
講師:彌永清子
管理栄養士、国際中医薬膳管理師
・腸内環境を整えると、体にとってのメリットがたくさんあります。
体からのサインをキャッチしながら食養生を行い日々の暮らしを快適に過ごしましょう。
申込み》
https://hhinfo.jp/entry/hakata/event/detail/2020091001
☘️9/11(金)14時~
■【秋の薬膳】
講師:岡部琴美
美容師、国際中医師
・夏の疲れを解消。秋の養生についてのお話と秋に使う食材などをご紹介いたします。
申込み》
https://hhinfo.jp/entry/hakata/event/detail/20200911
☘️9/12(土)14時~
■【ペット薬膳で健やかに】
講師:柴田千恵
PawPlus・国際中医薬膳管理師
・犬と猫は全く違う生き物です。その観点から毎日のごはんに薬膳を取り入れていけるようなお話。
ドライフード派の方でも気軽な手づくりトッピングの活用もオススメです。
申込み》
https://hhinfo.jp/entry/hakata/event/detail/20200912
☘️9/13(日)11時~
■【美容薬膳】
講師:小倉倫子
薬膳おおいた・ 国際中医師
薬膳では、顔や髪のトラブルであっても部分だけでなく、からだ全体のバランスをみてアプローチします。
心もからだも美しくなりましょう。
申込み》
https://hhinfo.jp/entry/hakata/event/detail/20200913001
☘️9/13(日)14時~
■【誕生日からの体質診断】
講師:矢入美穂
米村の漢方薬 薬剤師・国際中医師
・人は生まれ持った体質があります。
誕生日から体質を知ることで身体の状況がわかりやすくなります。
(予約お申し込み時に生年月日をご入力いただきます。)
申込み→https://hhinfo.jp/entry/hakata/event/detail/2020091301
☘️9/14(月)14し~
■【身近な薬膳食材の使い方】
講師:岩橋弘美
国際中医師,薬膳教室青凛堂
今からの時期に必要な身近な食材の使い方をレクチャーします。
申込み→https://hhinfo.jp/entry/hakata/event/detail/20200914
☘️9/15(火)14~
■【身体をまるごと見る中医学】
講師:小倉一彦
中国医学推拿整体小倉養生所
・中医学とはなにか、陰陽五行などの伝統医学である『中医学』についてわかりやすく解説します。
申込み→
https://hhinfo.jp/entry/hakata/event/detail/20200915
薬膳おおいた おぐらのりこ
#小倉の薬膳 #小倉の楽膳 #薬膳おおいた #九州中医薬膳協会
#デパガノリコ
2020年08月31日
博多阪急「薬膳カフェ」9/9~限定オープン
☘️小倉の楽膳 博多にいく☘️の、イベントページです
毎日、国際資格を持った講師陣によるセミナー開催✨
⚠️限定講座は申込みが必要です。
薬膳資格を持ったスタッフもいますので気軽に遊びにおいで下さい
(九州中医薬膳協会と博多阪急のコラボイベントです☺️)

・・・・・・・・・・・・・・・・
期間限定
☕️博多阪急 薬膳カフェ☕️
9/9(水)~9/15(火) 博多駅ビルにある「博多阪急 5階ステージ」にて✨薬膳カフェ✨をイベント開催致します
営業時間10~20時(オーダーストップ18時)
薬膳茶、薬膳スイーツの飲食カフェメニュー(秋の養生八宝茶など)
秋にオススメの商品や薬膳で使用する素材などの販売
(米村の薬膳食材・小倉の薬膳食材・オススメスィーツ・茶ボトル など)
イベント限定の講座 (下記載)
お気軽にお立ち寄り下さい。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・
イベント限定 講座内容
時間: ①11時~ ②14時~ 各30分
参加費:2000円(税込2200円)
定員: 各3名
場所: 博多阪急百貨店 5階ステージ 薬膳カフェ内(博多駅中央)
秋の薬膳茶を飲みながら気軽に薬膳講義をお聞きいただけます。
⚠️限定イベント講座の参加にはお申し込み予約が必要です。
申込み:博多阪急Web予約
☘️9/9(水)11時~、14時~
■【コロナと薬膳】
講師:宇津原知世美
九州中医薬膳協会会長
・中医学的に考えるコロナに対する考え方のお話と身体の養生法、食べ物などを紹介いたします。
申込み》https://hhinfo.jp/entry/hakata/event/detail/20200909
☘️9/10(木)11時~
■【日本人と薬膳】
講師:蒲池美貴子
味噌インストラクター、国際中医薬膳管理師
・人が本来持っている自然治癒力を高めるため、四季折々の食材を使った自然をそこなわずに身体に取り入れる季節料理のご紹介です。
申込み》
https://hhinfo.jp/entry/hakata/event/detail/20200910
☘️9/10(木)14時~
■【腸内環境を整えて免疫力アップ!!】
講師:彌永清子
管理栄養士、国際中医薬膳管理師
・腸内環境を整えると、体にとってのメリットがたくさんあります。
体からのサインをキャッチしながら食養生を行い日々の暮らしを快適に過ごしましょう。
申込み》
https://hhinfo.jp/entry/hakata/event/detail/2020091001
☘️9/11(金)14時~
■【秋の薬膳】
講師:岡部琴美
美容師、国際中医師
・夏の疲れを解消。秋の養生についてのお話と秋に使う食材などをご紹介いたします。
申込み》
https://hhinfo.jp/entry/hakata/event/detail/20200911
☘️9/12(土)14時~
■【ペット薬膳で健やかに】
講師:柴田千恵
PawPlus・国際中医薬膳管理師
・犬と猫は全く違う生き物です。その観点から毎日のごはんに薬膳を取り入れていけるようなお話。
ドライフード派の方でも気軽な手づくりトッピングの活用もオススメです。
申込み》
https://hhinfo.jp/entry/hakata/event/detail/20200912
☘️9/13(日)11時~
■【美容薬膳】
講師:小倉倫子
薬膳おおいた・ 国際中医師
薬膳では、顔や髪のトラブルであっても部分だけでなく、からだ全体のバランスをみてアプローチします。
心もからだも美しくなりましょう。
申込み》
https://hhinfo.jp/entry/hakata/event/detail/20200913001
☘️9/13(日)14時~
■【誕生日からの体質診断】
講師:矢入美穂
米村の漢方薬 薬剤師・国際中医師
・人は生まれ持った体質があります。
誕生日から体質を知ることで身体の状況がわかりやすくなります。
(予約お申し込み時に生年月日をご入力いただきます。)
申込み→https://hhinfo.jp/entry/hakata/event/detail/2020091301
☘️9/14(月)14し~
■【身近な薬膳食材の使い方】
講師:岩橋弘美
国際中医師,薬膳教室青凛堂
今からの時期に必要な身近な食材の使い方をレクチャーします。
申込み→https://hhinfo.jp/entry/hakata/event/detail/20200914
☘️9/15(火)14~
■【身体をまるごと見る中医学】
講師:小倉一彦
中国医学推拿整体小倉養生所
・中医学とはなにか、陰陽五行などの伝統医学である『中医学』についてわかりやすく解説します。
申込み→
https://hhinfo.jp/entry/hakata/event/detail/20200915
薬膳おおいた おぐらのりこ
#小倉の薬膳 #小倉の楽膳 #薬膳おおいた #九州中医薬膳協会
毎日、国際資格を持った講師陣によるセミナー開催✨
⚠️限定講座は申込みが必要です。
薬膳資格を持ったスタッフもいますので気軽に遊びにおいで下さい
(九州中医薬膳協会と博多阪急のコラボイベントです☺️)

・・・・・・・・・・・・・・・・
期間限定
☕️博多阪急 薬膳カフェ☕️
9/9(水)~9/15(火) 博多駅ビルにある「博多阪急 5階ステージ」にて✨薬膳カフェ✨をイベント開催致します
営業時間10~20時(オーダーストップ18時)
薬膳茶、薬膳スイーツの飲食カフェメニュー(秋の養生八宝茶など)
秋にオススメの商品や薬膳で使用する素材などの販売
(米村の薬膳食材・小倉の薬膳食材・オススメスィーツ・茶ボトル など)
イベント限定の講座 (下記載)
お気軽にお立ち寄り下さい。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・
イベント限定 講座内容
時間: ①11時~ ②14時~ 各30分
参加費:2000円(税込2200円)
定員: 各3名
場所: 博多阪急百貨店 5階ステージ 薬膳カフェ内(博多駅中央)
秋の薬膳茶を飲みながら気軽に薬膳講義をお聞きいただけます。
⚠️限定イベント講座の参加にはお申し込み予約が必要です。
申込み:博多阪急Web予約
☘️9/9(水)11時~、14時~
■【コロナと薬膳】
講師:宇津原知世美
九州中医薬膳協会会長
・中医学的に考えるコロナに対する考え方のお話と身体の養生法、食べ物などを紹介いたします。
申込み》https://hhinfo.jp/entry/hakata/event/detail/20200909
☘️9/10(木)11時~
■【日本人と薬膳】
講師:蒲池美貴子
味噌インストラクター、国際中医薬膳管理師
・人が本来持っている自然治癒力を高めるため、四季折々の食材を使った自然をそこなわずに身体に取り入れる季節料理のご紹介です。
申込み》
https://hhinfo.jp/entry/hakata/event/detail/20200910
☘️9/10(木)14時~
■【腸内環境を整えて免疫力アップ!!】
講師:彌永清子
管理栄養士、国際中医薬膳管理師
・腸内環境を整えると、体にとってのメリットがたくさんあります。
体からのサインをキャッチしながら食養生を行い日々の暮らしを快適に過ごしましょう。
申込み》
https://hhinfo.jp/entry/hakata/event/detail/2020091001
☘️9/11(金)14時~
■【秋の薬膳】
講師:岡部琴美
美容師、国際中医師
・夏の疲れを解消。秋の養生についてのお話と秋に使う食材などをご紹介いたします。
申込み》
https://hhinfo.jp/entry/hakata/event/detail/20200911
☘️9/12(土)14時~
■【ペット薬膳で健やかに】
講師:柴田千恵
PawPlus・国際中医薬膳管理師
・犬と猫は全く違う生き物です。その観点から毎日のごはんに薬膳を取り入れていけるようなお話。
ドライフード派の方でも気軽な手づくりトッピングの活用もオススメです。
申込み》
https://hhinfo.jp/entry/hakata/event/detail/20200912
☘️9/13(日)11時~
■【美容薬膳】
講師:小倉倫子
薬膳おおいた・ 国際中医師
薬膳では、顔や髪のトラブルであっても部分だけでなく、からだ全体のバランスをみてアプローチします。
心もからだも美しくなりましょう。
申込み》
https://hhinfo.jp/entry/hakata/event/detail/20200913001
☘️9/13(日)14時~
■【誕生日からの体質診断】
講師:矢入美穂
米村の漢方薬 薬剤師・国際中医師
・人は生まれ持った体質があります。
誕生日から体質を知ることで身体の状況がわかりやすくなります。
(予約お申し込み時に生年月日をご入力いただきます。)
申込み→https://hhinfo.jp/entry/hakata/event/detail/2020091301
☘️9/14(月)14し~
■【身近な薬膳食材の使い方】
講師:岩橋弘美
国際中医師,薬膳教室青凛堂
今からの時期に必要な身近な食材の使い方をレクチャーします。
申込み→https://hhinfo.jp/entry/hakata/event/detail/20200914
☘️9/15(火)14~
■【身体をまるごと見る中医学】
講師:小倉一彦
中国医学推拿整体小倉養生所
・中医学とはなにか、陰陽五行などの伝統医学である『中医学』についてわかりやすく解説します。
申込み→
https://hhinfo.jp/entry/hakata/event/detail/20200915
薬膳おおいた おぐらのりこ
#小倉の薬膳 #小倉の楽膳 #薬膳おおいた #九州中医薬膳協会
2020年08月10日
8月の養生【きゅうり粥】
【きゅうり粥】
あっつい。そして台風接近。
蒸し暑い~
除湿して冷房いれたし
それ、体の中もその状態です。
化湿して清熱する時
きゅうりを粥にすんの?とびっくりする?
いやいや、これが美味しく感じるんだな今は ポイントは小さく小さく切ると美味しいスライサー使いました。

~作り方~
①粥をたく
②炊き上がったら細千切りにしたきゅうりと塩投入してひとまぜ
トッピングに梅干しも
きゅうりには、清熱効果があり、余分な水を出します。それだけでなく必要な水分は入れてくれる。
むくみや、夏バテ防止にもってこい❗️
粥にすることで胃腸を守り冷やしすぎない食べ方です。
☘️なぜ梅干し? 「酸味」使いの効能を思い出して下さい。収斂作用のある酸味はダダモレする気を消耗させないようにブレーキをかけてくれる役目。汗のかきすぎでの潤い放出にもブレーキです。
立秋に入ってからの「酸味」使いは重要な役割りとなりますね。
「酸甘化飲」の養生も心がけましょう。葡萄も出始めましたね。
☘️おまけ。私用に今回は、オウギも一緒に使いました。補気目的ではありますが、人参とは違い、外へ動かしたい目的で使います。利水の効果もあります。どこの気を?→なにより脾気を守ります。
夏バテ防止、食べ過ぎた、食欲不振に、おためしあれ
わたし、3日食べてます。
#薬膳おおいた #おぐらのりこ
#国際中医師 #国際中医薬膳管理師 #調理師
#野菜ソムリエ #おおいたの有機 #オーガニックサポーター
#薬膳 #養生 #食養生 #夏の養生 #夏バテ薬膳 #きゅうり
あっつい。そして台風接近。
蒸し暑い~
除湿して冷房いれたし
それ、体の中もその状態です。
化湿して清熱する時
きゅうりを粥にすんの?とびっくりする?
いやいや、これが美味しく感じるんだな今は ポイントは小さく小さく切ると美味しいスライサー使いました。

~作り方~
①粥をたく
②炊き上がったら細千切りにしたきゅうりと塩投入してひとまぜ
トッピングに梅干しも
きゅうりには、清熱効果があり、余分な水を出します。それだけでなく必要な水分は入れてくれる。
むくみや、夏バテ防止にもってこい❗️
粥にすることで胃腸を守り冷やしすぎない食べ方です。
☘️なぜ梅干し? 「酸味」使いの効能を思い出して下さい。収斂作用のある酸味はダダモレする気を消耗させないようにブレーキをかけてくれる役目。汗のかきすぎでの潤い放出にもブレーキです。
立秋に入ってからの「酸味」使いは重要な役割りとなりますね。
「酸甘化飲」の養生も心がけましょう。葡萄も出始めましたね。
☘️おまけ。私用に今回は、オウギも一緒に使いました。補気目的ではありますが、人参とは違い、外へ動かしたい目的で使います。利水の効果もあります。どこの気を?→なにより脾気を守ります。
夏バテ防止、食べ過ぎた、食欲不振に、おためしあれ
わたし、3日食べてます。
#薬膳おおいた #おぐらのりこ
#国際中医師 #国際中医薬膳管理師 #調理師
#野菜ソムリエ #おおいたの有機 #オーガニックサポーター
#薬膳 #養生 #食養生 #夏の養生 #夏バテ薬膳 #きゅうり
2020年07月15日
「陰陽」の理解は養生の基本です
別府中央公民館 中医学入門講座 第2講を開催しました。

感染予防から座席をあけ、窓やドアは解放。
小倉養生所 小倉一彦先生の大きな講義の声が一階まで響いてました(笑)
今日は陰陽の講義。
「陰陽」という単語は気安く使われますが、その意味を理解できて使っている人はどれだけいるのでしょうか?
そこのところを、きちっと理解できれば、中医学、養生の世界は見方がグンとさらに広がってきます。そして、より養生を実践しやすくなります。
「入門講座」は、初心者はもちろん、何度も何度も繰り返し知っておかねばならないことがベースとなります。
来週は「診断学講座」です。
皆様の養生にお役立ていただけますように
#薬膳おおいた #おぐらのりこ

感染予防から座席をあけ、窓やドアは解放。
小倉養生所 小倉一彦先生の大きな講義の声が一階まで響いてました(笑)
今日は陰陽の講義。
「陰陽」という単語は気安く使われますが、その意味を理解できて使っている人はどれだけいるのでしょうか?
そこのところを、きちっと理解できれば、中医学、養生の世界は見方がグンとさらに広がってきます。そして、より養生を実践しやすくなります。
「入門講座」は、初心者はもちろん、何度も何度も繰り返し知っておかねばならないことがベースとなります。
来週は「診断学講座」です。
皆様の養生にお役立ていただけますように
#薬膳おおいた #おぐらのりこ
2020年04月04日
博多阪急 薬膳カフェ 3日目レポート
【3日目レポート】
博多阪急 5階にて 4/1~4/7期間限定
薬膳カフェ
「身体をまるごとみる中医学」
中国式推な整体 小倉養生所 小倉一彦先生
でした。

博多阪急も要不急の外出自粛養成を受け、土日を臨時休業を発表しました。ただし、食品売り場は営業時間を11~18時に短縮して営業。
ということで、土日の薬膳カフェ・薬膳ワークショップもお休みです
昨日の全体朝礼は職員の方々にも衝撃の発表。
お話の中でファッション業界を牽引する百貨店は機能性を提供するだけではなく、楽しみにしておこしいただくお客様に気持ちよく商品を選んでいただく場をサービスするところです。こんな時だからこそ、各ショップは明るい色の服を通路側に、スタッフも最高にお洒落をして華やかにおもてなししお迎えしましょう。
というような内容の朝礼でした。
たった一週間のイベント参加するフワフワした私達ではありますが、その百貨店の精神は心にドンと響きました。百貨店ってすごいな。
カフェにはワークショップに使えるように黒板をディスプレイしてくれています。カフェの前を通るお客様はもちろん、各ショップの店員さんにもメッセージ❤️明るく巣籠もり❗️
中医学では「気」の概念を重要視します
️写真は日曜に予定していた、米村の漢方薬 薬剤師 矢入美穂先生と。
女性目線で漢方相談して下さる女性にも人気の素敵な先生です。
4/6(月) のワークショップは 11:00~「薬膳と養生」九州中医薬膳協会 宇津原知世美先生 です
#薬膳おおいた #小倉倫子
#博多阪急 #薬膳カフェ #九州中医薬膳協会
博多阪急 5階にて 4/1~4/7期間限定
薬膳カフェ
「身体をまるごとみる中医学」
中国式推な整体 小倉養生所 小倉一彦先生
でした。

博多阪急も要不急の外出自粛養成を受け、土日を臨時休業を発表しました。ただし、食品売り場は営業時間を11~18時に短縮して営業。
ということで、土日の薬膳カフェ・薬膳ワークショップもお休みです
昨日の全体朝礼は職員の方々にも衝撃の発表。
お話の中でファッション業界を牽引する百貨店は機能性を提供するだけではなく、楽しみにしておこしいただくお客様に気持ちよく商品を選んでいただく場をサービスするところです。こんな時だからこそ、各ショップは明るい色の服を通路側に、スタッフも最高にお洒落をして華やかにおもてなししお迎えしましょう。
というような内容の朝礼でした。
たった一週間のイベント参加するフワフワした私達ではありますが、その百貨店の精神は心にドンと響きました。百貨店ってすごいな。
カフェにはワークショップに使えるように黒板をディスプレイしてくれています。カフェの前を通るお客様はもちろん、各ショップの店員さんにもメッセージ❤️明るく巣籠もり❗️
中医学では「気」の概念を重要視します
️写真は日曜に予定していた、米村の漢方薬 薬剤師 矢入美穂先生と。
女性目線で漢方相談して下さる女性にも人気の素敵な先生です。
4/6(月) のワークショップは 11:00~「薬膳と養生」九州中医薬膳協会 宇津原知世美先生 です
#薬膳おおいた #小倉倫子
#博多阪急 #薬膳カフェ #九州中医薬膳協会
2020年04月03日
博多阪急薬膳カフェ 2日目レポート
【2日目レポート】
博多阪急 5階にて 4/1~4/7期間限定
薬膳カフェ
2日目のカフェの中で、ワークショップをさせていただきました❤️
11時~「薬膳ってなんだろう」
国際中医師 小倉倫子
14時~ 「春の薬膳」
国際中医師 小倉倫子

急遽ご参加いただいた方も、たくさんのメモを取りながらご参加いただきありがとうございました❤️お席に空きがあれば当日でもご参加いただくことができます☺️
#薬膳おおいた #小倉倫子
#博多阪急 #薬膳カフェ
博多阪急 5階にて 4/1~4/7期間限定
薬膳カフェ
2日目のカフェの中で、ワークショップをさせていただきました❤️
11時~「薬膳ってなんだろう」
国際中医師 小倉倫子
14時~ 「春の薬膳」
国際中医師 小倉倫子

急遽ご参加いただいた方も、たくさんのメモを取りながらご参加いただきありがとうございました❤️お席に空きがあれば当日でもご参加いただくことができます☺️
#薬膳おおいた #小倉倫子
#博多阪急 #薬膳カフェ
2020年04月03日
博多阪急薬膳カフェ 初日レポート
【初日レポート】
博多阪急 5階にて 4/1~4/7期間限定
薬膳カフェ
に立たせていただいています。

初日は勢揃い。
今回のイベントにご協力をいただいている九州中医薬膳協会会長 宇津原知世美先生による 『薬膳と養生』。薬膳茶を飲みながらリラックスした雰囲気で開催できました❤️
米村の漢方薬 矢入先生、糸島でご活躍の薬膳味噌講師かまちみきこ先生、薬膳おおいた小倉倫子
ご来場の皆様に少しでも明るい気分になっていただけるよう努めてまいりますのでよろしくお願いいたします☺️

初日は、お茶のとまや若女将の『春のマフィン』大好評いただきました。
明日の午後、再入荷いたします
また、雨冷えもあったのか、豊予農場ほっとみかんジュースも人気でした❤️
#薬膳おおいた #小倉倫子
博多阪急 5階にて 4/1~4/7期間限定
薬膳カフェ
に立たせていただいています。

初日は勢揃い。
今回のイベントにご協力をいただいている九州中医薬膳協会会長 宇津原知世美先生による 『薬膳と養生』。薬膳茶を飲みながらリラックスした雰囲気で開催できました❤️
米村の漢方薬 矢入先生、糸島でご活躍の薬膳味噌講師かまちみきこ先生、薬膳おおいた小倉倫子
ご来場の皆様に少しでも明るい気分になっていただけるよう努めてまいりますのでよろしくお願いいたします☺️

初日は、お茶のとまや若女将の『春のマフィン』大好評いただきました。
明日の午後、再入荷いたします
また、雨冷えもあったのか、豊予農場ほっとみかんジュースも人気でした❤️
#薬膳おおいた #小倉倫子