2019年01月30日
【杵築市山浦地区 薬草料理マイスター 調理実習でした】

杵築市山香町山浦地区では、薬草料理マイスター講座を昼の部、夜の部と月に2回開催。
今日は昼の部の調理実習の第一回目。
料理を担当させていただきました。
~メニュー~
・春の七草粥(ごぎょう、はこべ、なずな、すずしろ)
・薬草水餃子(はこべ、菜の花)
・ノビルの卵とじ
・ノビルの酢づけ
・菜の花のおひたし
・菜の花の白和え(菜の花、なつめ、くこのみ)
・きんかん葛湯
・ねずみもちと桑の葉のお茶
など。
薬草には体を冷やすものもあり、この時期は温めて食べるのはもちろん、温める食材との組み合わせも必要となります。
第一回目の実習を終え、楽しかった。や、さっそく探してみよう。など終始にこやかな顔で楽しい実習となりました。
駐在所のおまわりさんも地域の行事に顔をだされるって安心で素敵な地域ですね☺️
ご指導いただきました矢野先生ありがとうございました。
まだまだ薬草の知識が深まっていく山浦の皆様です。
~薬膳おおいた 小倉倫子~
#薬草料理 #薬草料理マイスター講座 #薬膳 #薬膳おおいた
2019年01月29日
【単発講座 中津市北部公民館特別講座でした】

単発講座がつづいております。本日も中津市さまへおじゃましました。
北部公民館26名の薬膳です。
手際のよい皆様があっという間に作り上げました。
定期教室と単発講座ではお伝えする内容が違います。
・定期教室は薬膳の学びを深め季節を積み重ねることによる養生を大切にしております。
・単発講座は薬膳へのイメージをぐんと身近にとらえ家庭の中で実践してもらえるように薬膳のベースである中医学の考え方なども伝えます。薬膳だけでなく生活そのものを自然界の物指しでとらえる気づきを提案します。
どちらも薬膳を学びだけでなく実践してもらうことが目標です❤️
本日の参加者の皆様も「薬膳って簡単‼️当たり前のことやわ」。ご年配の参加者が多かっただけに「昔は当たり前のこと」だった食生活を見直すきっかけになれれば幸いです
ご依頼いただきありがとうございました☘️
#薬膳 #薬膳おおいた #国際中医師 #国際中医薬膳管理師 #中津市薬膳 #食育講師
2019年01月28日
きつき小町会 新聞にのる
(1/27)の大分合同新聞朝刊に
杵築市議会✖️きつき小町会 対談の様子が紹介されています。

杵築市議会はこの「オープンザ議長室」で私達市民が何を求め何に困ってどんな生活を望んでいるのか?市民が議会にしてもらいたいこと、議会ができること。を知りたいとしています。
別世界と思っていた議会ですが、
杵築市というファミリーの、親戚のおいちゃんや兄さんに相談してるようなリラックスした雰囲気で終始楽しく対談できました
みなさんも是非、議会にしてもらいたいなとや要望などがあれば、気軽に相談を。頼りにしてみて下さい
議会と一緒に私達の住みくらす杵築市を盛り上げていきましょう
今日は杵築市産業祭みかんまつり。きつき小町会メンバー全員が各々のブースで販売しております。
こちらもオープンザ小町会多くのご来場お待ちしております
#きつき小町会新聞に載る
杵築市議会✖️きつき小町会 対談の様子が紹介されています。

杵築市議会はこの「オープンザ議長室」で私達市民が何を求め何に困ってどんな生活を望んでいるのか?市民が議会にしてもらいたいこと、議会ができること。を知りたいとしています。
別世界と思っていた議会ですが、
杵築市というファミリーの、親戚のおいちゃんや兄さんに相談してるようなリラックスした雰囲気で終始楽しく対談できました
みなさんも是非、議会にしてもらいたいなとや要望などがあれば、気軽に相談を。頼りにしてみて下さい
議会と一緒に私達の住みくらす杵築市を盛り上げていきましょう
今日は杵築市産業祭みかんまつり。きつき小町会メンバー全員が各々のブースで販売しております。
こちらもオープンザ小町会多くのご来場お待ちしております
#きつき小町会新聞に載る
2019年01月28日
【NPO法人笑顔さまで薬膳講話でした】

杵築市山香町の地域の交流拠点としてさまざまな活動をされている「笑顔」さん。
今日は薬膳の学びを取り入れて下さいました。
薬膳とは難しい食材や料理ではなく、自然に体をよせながら食材を選ぶこと。ポカポカ体が温まった❤️とみなさま喜んで下さいました
ご依頼いただきありがとうございました。
#薬膳 #薬膳おおいた #杵築市 #国際中医師 #国際中医薬膳管理師
2019年01月27日
【杵築市産業祭・みかんまつり2日目】

杵築を代表する食の名店が勢揃いでおいしい二日間。
木付やさんとお隣ブースだったので二人揃うのを見つけてくださり「新聞みたよ」「頑張ってね」などお声かけいただいたのもとても嬉しかったです
寒いなかご遠方よりご来場いただきましてありがとうございました。
また、薬膳にも身近に感じていただけ嬉しいかぎりです
#薬膳 #薬膳おおいた #きつきみかんまつり
#柳家 #薬膳カフェ #かくずし
2019年01月26日
「薬膳おおいた」 杵築市産業祭・みかんまつり出店中

初日は雪のまう寒さとなりましたが多くのご来場いただき薬膳おおいたブースにも立ち寄りいただきありがとうございました。
薬膳を教室だけでなく、もっと身近に感じてもらいたい‼️杵築の豊かな食材もすばらしい薬膳となることを知ってもらいたい。
ぐんと薬膳を身近に‼️気軽に‼️そして健康に‼️
薬膳という養生がもっと日常になるように。
そんな想いの出店です。
杵築市の老舗お茶屋の若女将が作る薬膳マフィンはいつも大人気✨
明治四年創業の柳家かくずしには、世界農業遺産の里大田のカンカンしいたけを。
明日も開催しております。是非おこしください
#柳家 #薬膳おおいた #身近な薬膳 #薬膳商品
2019年01月25日
【杵築市産業祭みかんまつりに出店します(1/26土27日)】


~お茶とみかんで ホッとひといき~
杵築市を代表する商品や店舗さまと一緒に
『薬膳おおいた』ブースとしての出店させていただきます。
☘️柳家かくずし☘️
世界農業遺産の里杵築市大田『カンカンしいたけ』使用
☘️とまや薬膳マフィン☘️
体を温め腸に潤いを。クルミとバナナのマフィンです
☘️ざくろ茶☘️
婦人病によいとされる温かざくろ茶
☘️あずき茶☘️
体のデトックスはあずきで
などをとりそろえております
明日、あさっては是非杵築市へおでかけ下さい
二日間売り場に立ちますので薬膳相談もお気軽にお声かけ下さい
たくさんのご来場おまちしております
#薬膳 #薬膳おおいた #杵築市 #薬膳マフィン #柳家 #カンカンしいたけ #かくずし #杵築のソウルフード
2019年01月25日
【中津市女性学級 鶴居地区薬膳講座 でした】

中津市の社会福祉は充実していて各地区の女性学級の活動が盛んです。
今日は鶴居地区のみなさんと一緒に薬膳を作りました。
最高齢は八十代の年女さま。おいくつになられても学ぶことを楽しみになさっておられるそうです。
一時間半の短時間ですが、薬膳の考え方や養生についてのお話もします。
「薬膳ってこんなに楽しくて簡単なことなの?」「美味しい!孫と一緒に作ろう」などなど、終始笑顔でみなさん楽しそうに学んでいかれました。
女性学級に薬膳を取り入れて下さいます中津市社会教育課のご理解に感謝いたします。
来週は中津市の北部地区でも開催です。よろしくお願いいたします
[薬膳おおいた 小倉倫子]
#薬膳おおいた #薬膳 #女性学級 #女性学級講師 #中津市 #薬膳教室
2019年01月23日
【子ども茶道教室~のり子の部屋② 柳を知らない】

1月17日のこと
昨日にひきつづき今日は低学年のお稽古でした。
昨日も今日も全員が床飾りの柳がわかりません。
「幽霊が立ってるところの木」でようやく理解(笑)
言葉の変換がなかなか難しいけど連想ゲームみたいで面白い。
昨日の私立高校特奨試験の社会時事問題は「PBは何の略でしょう」
答えはプライベートブランドです。
息子はできなかったそう
イオンやん。トップバリューうちにあるやん。
連想ゲームは受験にも役立つかもしれない⁉️
#子ども茶道教室 #のり子の部屋 #杵築市
2019年01月23日
【子ども茶道教室~のり子の部屋③でした~】

今月はのり子の部屋三回お稽古。
今日はお茶のとまや干支最中です。
パッケージ前の餡をつめたてのものをわけていただいたので子ども達が部屋に入ったとたん「わぁ~、なんかいい臭いがする~」と香ばしい最中の香りを喜んでました
もう、何も言わなくても部屋の入り方、床の拝見、柱付きの足から出入り。スムーズです。
2年生が一年生に教えてあげる姿もみられます。
一年の成長ってすごいですね。
#のり子の部屋 #子ども茶道教室 #杵築市 #茶道 #とまや