2019年12月12日
留学生へ和菓子と茶道体験
【冬のヒゲノリ+7結成✨】

昨夜はAPU立命館アジア太平洋大学へ和菓子づくりと抹茶体験へ御菓子松山堂曽我章弘さんと、助人ななえちゃんと3人で伺いました。
外国の方は和菓子づくりにとても興味があるらしく、募集に対して倍の申込みがありお断りもしたとか。
各国の生徒さんに「日本の花で思い浮かべるものは?」と質問すると「桜、あやめ」との解答でした。
今回は、桜もち、梅、そして今の季節の椿を作りました。
もちろん全て英語が飛び交いますが、私たち3人ともバリバリの日本語で説明学生さんが丁寧に通訳をしてくれました。ちょっぴり留学生気分を味わいました
中医学では整体観が基本的な考え方です。
その特徴のひとつに「人体と自然界」があり、人は必ず自然環境を受けるという教えがあります。
茶道もまた、自然環境を楽しむことの教え。
外国の方には伝わりにくい「季節を楽しむ」ことを体感してもらえていたら嬉しいな
#ヒゲノリ #和菓子体験

昨夜はAPU立命館アジア太平洋大学へ和菓子づくりと抹茶体験へ御菓子松山堂曽我章弘さんと、助人ななえちゃんと3人で伺いました。
外国の方は和菓子づくりにとても興味があるらしく、募集に対して倍の申込みがありお断りもしたとか。
各国の生徒さんに「日本の花で思い浮かべるものは?」と質問すると「桜、あやめ」との解答でした。
今回は、桜もち、梅、そして今の季節の椿を作りました。
もちろん全て英語が飛び交いますが、私たち3人ともバリバリの日本語で説明学生さんが丁寧に通訳をしてくれました。ちょっぴり留学生気分を味わいました
中医学では整体観が基本的な考え方です。
その特徴のひとつに「人体と自然界」があり、人は必ず自然環境を受けるという教えがあります。
茶道もまた、自然環境を楽しむことの教え。
外国の方には伝わりにくい「季節を楽しむ」ことを体感してもらえていたら嬉しいな
#ヒゲノリ #和菓子体験
2019年10月18日
【杵築観月祭でした『月を愛でる』】

10/13日曜日
台風の風の影響により10/12は中止となり、今夜だけとなった観月祭。
大原邸にて呈茶の手伝いにまいりました。
今宵は月が雲隠れしたり、顔を出したり。とても美しい自然の姿を愛でることができました❤️
子ども茶道教室の生徒ちゃんも数名、パパママと一緒にお茶を飲みに来てくれて、普段の稽古の成果バッチリの作法でお茶を飲んでくれました。パパママや幼い弟に飲み方を教えるかわいい小学生。パパママの嬉しそうで頼もしく見守る眼差し。我が子の美しい所作を愛でる心は、今宵の月のように深く広い親の心。
観月を通して深い深いたくさんの「愛」に出会うことができました❤️
行灯の火を灯すのもボランティアさん。町を美しい明かりで飾るのもボランティアの方々。観月祭は、多くの杵築愛を持った人の想いがつまった祭です。ご準備や片付けに携わった皆様お疲れ様でした
『月を愛でる』。素敵な杵築の心の行事です
#杵築観月祭 #お茶づけノリコ
#月を愛でる
2019年06月24日
【杵築の抹茶 福岡で大披露】


週末は博多にて、杵築産抹茶をふんだんに使った料理イベントがありました❤️
募集すぐに定員50席がすぐに満席となる大人気ぶりです✨
杵築茶生産組合の佐藤さんから抹茶についての栽培の話や茶畑の様子などを説明。
稲吉さんからはおいしい杵築茶の入れ方をデモンストレーション。
農林課宮川さんからは石臼で実際に抹茶ひき体験。
料理はフードコーディネーターによる全てを杵築抹茶、杵築茶を使用したコース。もちろん、かちえび、しらす、かぼす、タコなどなど大分産、杵築産の食材ととりあわせ、素晴らしい料理の数々。
杵築の仲間も一緒に行き、福岡の九州中医薬膳教会の会長&先生方とも一緒に堪能しました。
薬膳には身土不二という考え方があります。
私たちの体と、自然は同じである。という教え。
食材を買う時代、どのように作物が作られているのかを知る機会は少ないです。
このような形で食材と人をつなぐイベントは体と心に寄り添う食養生につながると思います。
素晴らしいイベントに参加でき幸せです。
ちょうど今日は夏至。陽の極み。
●緑茶【苦甘/涼・心肺胃肝】
これからの暑さ体の気も一緒にグンと昇っていく中で、緑茶は非常に有効で気軽にとれる薬膳茶です。
緑茶の『清熱作用』で身体にこもった熱を冷ましてくれます。
ぜひ杵築茶をのんで、養生していただきたいです☺️
#薬膳おおいた #小倉倫子
#杵築市 #緑茶
2018年12月11日
【お魚ジビエ料理教室で薬膳担当】

今年度、杵築で全六回の『お魚ジビエ教室』
いつもは、プロの料理人をお招きして調理をしたりもしていて、私は受講者です。時々手伝い。
今日は、ジビエ川口さんのジビエ鹿と猪をメインにした調理実習。
各テーブルごとに講師がいて、参加者さんは興味のあるテーブルについて受講。
途中で他のテーブルを手伝ったり、受講したり回遊しながら学べます。
本日の講師陣
️お魚の基本 下川原さん
ジビエ川口さん
☘️男の料理 河野先生
まろんすぺーす栗林さん
薬膳 小倉倫子
私は薬膳テーブル。
鹿肉とセロリの水餃子を担当させていただきました❤️
~メニュー~
ローストビーフ(鹿)・猪ハンバーガー(手作りパン)・鹿水餃子・猪ハツとタンのアヒージョ・鹿ソーセージ・チャイ
大所帯の教室ですがチームワークもバッチリで予定になかった鹿団子のスープや、差し入れのヤーコン芋でキンピラ、菊芋でフライドポテト、ハーブのサラダ、手作りマヨネーズもサササっとつくれちゃう✨
教えあい、参加者みんなが先生になっちゃうほんとに楽しい教室なんです
次回は2月。前田シェフに学ぶお魚とジビエ。楽しみです
#お魚ジビエ教室 #ジビエ川口 #薬膳おおいた #杵築市
鹿肉は補腎、補陽の筆頭にあがる肉です。
しっかりと今の時期に食べておきたい。
杵築市のAコープには、鹿のミンチやスライス肉も手軽に売られています。癖もなく使いやすいので是非おためし下さい。
2018年10月08日
【✨おおいた大茶会 オープニング 開幕です✨】

今日は皇太子、雅子妃殿下も列席の中、国民文化祭、全国障害者芸術文化祭おおいた大会の幕開けです。
杵築市の盛り上げ隊として、開幕宣言をさせていただきました。
これまで、盛り上げ隊として各市町村でPRなどをされ、文化芸術にたずさわる仲間とみんなで集まるのもこれが最後になります。
盛り上げ隊をさせていただき、多くの方とのご縁があり、また県内に素晴らしい文化芸術か あり伝承していっていることを知りました
文化祭期間中、いろんなイベントわ、のぞいてみたいです
オープニングのステージの素晴らしかったこと❗️
屋外ステージと連動させた演出のおもしろさ、伝統芸能と、近代芸術のコラボ。どこを切り取っても素晴らしかった‼️そして、知らなかった大分の文化を知ることもできました。
高校生の文化への意欲と熱意にも感動。今回、そんな高校生たちともお友達になれました。
盛り上げ隊になれて良かったと、今日ほど感じたことはありません。選んでいただきありがとうございます。
肝心の雅子妃殿下とは目は合いませんでしたが、美しい✨プリンセスの輝きがすごかった。うっとり見とれます
司会の賀来千賀子さんも優しい言葉でサポートしてくださいました。
しっかり賀来飛霞のことを中でも外の会場でもお話をしてました。
杵築市とも深いかかわりがありますよ。と、伝えたかったな。サインもらおうと、賀来飛霞の本持ってきたけど念願かなわず
終わって外のイベントにも。屋外も素晴らしいステージが楽しめました。
とにかく、楽しい1日をすごさせていただきました
ありがとうございます。
お茶の間で生中継みて連絡くださったお友達、ありがとうございました写真もたくさんありがとうございました❤️
#キャンガノリコがゆく #杵築市 #おおいた大茶会

2018年10月08日
【杵築市 生活芸術の祭典のお当番】
【おおいた大茶会 お茶漬けノリコ】

杵築市は茶道と華道の会場
毎週末~生活芸術の祭典~として武家屋敷を中心に体験などが開催。
江戸千家では毎週末、武家屋敷大原邸にて気軽に茶道体験できます。
普段は段差の多い武家屋敷もスロープが付けられ車椅子でも座敷でのお席に入ることもでき、体験もできます。
障害を持った人も持たない人も、老若男女が楽しめる平成の大茶会✨
生活芸術の祭典は毎週末祭日。お待ちしてます
⚠️10/13午後、14終日は大原邸、佐野邸、中根邸、一つ松邸、磯屋邸は貸し切りとなり入館できませんのでご注意下さい。
今日はお当番で1日大原邸で過ごしました❤️気持ちの良い風と気候。これから移り行く庭を愛でるのもよいですね。
茶道男子マツゾーも体験しました✨
暑かったので単衣にさせてもらいました。地味な色が似合うお年頃になってきました。菊の地紋様です
行くっちゃ行くっちゃおおいた大茶会
杵築市生活芸術の祭典におこしください☘️
#おおいた大茶会 #お茶漬けノリコ #ノリ茶漬け
#明日は生放送でます

杵築市は茶道と華道の会場
毎週末~生活芸術の祭典~として武家屋敷を中心に体験などが開催。
江戸千家では毎週末、武家屋敷大原邸にて気軽に茶道体験できます。
普段は段差の多い武家屋敷もスロープが付けられ車椅子でも座敷でのお席に入ることもでき、体験もできます。
障害を持った人も持たない人も、老若男女が楽しめる平成の大茶会✨
生活芸術の祭典は毎週末祭日。お待ちしてます
⚠️10/13午後、14終日は大原邸、佐野邸、中根邸、一つ松邸、磯屋邸は貸し切りとなり入館できませんのでご注意下さい。
今日はお当番で1日大原邸で過ごしました❤️気持ちの良い風と気候。これから移り行く庭を愛でるのもよいですね。
茶道男子マツゾーも体験しました✨
暑かったので単衣にさせてもらいました。地味な色が似合うお年頃になってきました。菊の地紋様です
行くっちゃ行くっちゃおおいた大茶会
杵築市生活芸術の祭典におこしください☘️
#おおいた大茶会 #お茶漬けノリコ #ノリ茶漬け
#明日は生放送でます
2018年10月08日
【✨おおいた大茶会 オープニング 開幕です✨】
今日は皇太子、雅子妃殿下も列席の中、国民文化祭、全国障害者芸術文化祭おおいた大会の幕開けです。
杵築市の盛り上げ隊として、開幕宣言をさせていただきました。
これまで、盛り上げ隊として各市町村でPRなどをされ、文化芸術にたずさわる仲間とみんなで集まるのもこれが最後になります。
盛り上げ隊をさせていただき、多くの方とのご縁があり、また県内に素晴らしい文化芸術か あり伝承していっていることを知りました
文化祭期間中、いろんなイベントわ、のぞいてみたいです
オープニングのステージの素晴らしかったこと❗️
屋外ステージと連動させた演出のおもしろさ、伝統芸能と、近代芸術のコラボ。どこを切り取っても素晴らしかった‼️そして、知らなかった大分の文化を知ることもできました。
高校生の文化への意欲と熱意にも感動。今回、そんな高校生たちともお友達になれました。
盛り上げ隊になれて良かったと、今日ほど感じたことはありません。選んでいただきありがとうございます。
肝心の雅子妃殿下とは目は合いませんでしたが、美しい✨プリンセスの輝きがすごかった。うっとり見とれます
司会の賀来千賀子さんも優しい言葉でサポートしてくださいました。
しっかり賀来飛霞のことを中でも外の会場でもお話をしてました。
杵築市とも深いかかわりがありますよ。と、伝えたかったな。サインもらおうと、賀来飛霞の本持ってきたけど念願かなわず
終わって外のイベントにも。屋外も素晴らしいステージが楽しめました。
とにかく、楽しい1日をすごさせていただきました
ありがとうございます。
お茶の間で生中継みて連絡くださったお友達、ありがとうございました写真もたくさんありがとうございました❤️
#キャンガノリコがゆく #杵築市 #おおいた大茶会
杵築市の盛り上げ隊として、開幕宣言をさせていただきました。
これまで、盛り上げ隊として各市町村でPRなどをされ、文化芸術にたずさわる仲間とみんなで集まるのもこれが最後になります。
盛り上げ隊をさせていただき、多くの方とのご縁があり、また県内に素晴らしい文化芸術か あり伝承していっていることを知りました
文化祭期間中、いろんなイベントわ、のぞいてみたいです
オープニングのステージの素晴らしかったこと❗️
屋外ステージと連動させた演出のおもしろさ、伝統芸能と、近代芸術のコラボ。どこを切り取っても素晴らしかった‼️そして、知らなかった大分の文化を知ることもできました。
高校生の文化への意欲と熱意にも感動。今回、そんな高校生たちともお友達になれました。
盛り上げ隊になれて良かったと、今日ほど感じたことはありません。選んでいただきありがとうございます。
肝心の雅子妃殿下とは目は合いませんでしたが、美しい✨プリンセスの輝きがすごかった。うっとり見とれます
司会の賀来千賀子さんも優しい言葉でサポートしてくださいました。
しっかり賀来飛霞のことを中でも外の会場でもお話をしてました。
杵築市とも深いかかわりがありますよ。と、伝えたかったな。サインもらおうと、賀来飛霞の本持ってきたけど念願かなわず
終わって外のイベントにも。屋外も素晴らしいステージが楽しめました。
とにかく、楽しい1日をすごさせていただきました
ありがとうございます。
お茶の間で生中継みて連絡くださったお友達、ありがとうございました写真もたくさんありがとうございました❤️
#キャンガノリコがゆく #杵築市 #おおいた大茶会

2018年07月09日
✨おおいた大茶会100日前イベント✨


大分県立美術館で開催でした。
メインとなるアーティストのみなさんと、プロデュース山出さんのトークイベントに、ワクワクがとまりません
中野マーク周作先生の作品をはじめ、作品も間近で見れ製作されたアーティストのみなさんとの直接お話も楽しかったです
今日のトークを聞いた人は、おおいた大茶会を100倍楽しめる攻略法❕をGETした気分でしょう✊
グラフの服部さんから杵築市で開催される「きつき大茶会」の美しいイメージ画像と丁寧なPRに会場はうっとり杵築に行きたくなったと思われます
最後に #おおいた大茶会盛り上げ隊 として、自称キャンペーンガールノリコから杵築市でのおすすめを紹介させていただきました。
杵築市は茶道と華道の会場です。
会期中の土日祝には、江戸千家による呈茶席や体験席をはじめ、全国諸流派がさまざまなイベントを開催します。
老若男女、子供から障害を持った方ももたない方も、多くの皆様が文化、芸術にふれるまたとない機会です。
ぜひ20年ぶりの大分開催。お楽しみ下さいね✊
#キャンガノリコがゆく #おおいた大茶会 #きつき大茶会
2018年05月28日
【おおいた大茶会・呈茶を高尾山自然公園で】

晴天の中『きゅうでん プレイフォレスト 2018 in 高尾山自然公園』が開催され森の中でたくさんのワークショップ✨
今年の秋に開催される「おおいた大茶会ブース」として江戸千家の先生方と一緒にお茶をお出ししました。
あまりない森の中での呈茶ですが子供達をはじめたくさんの方に茶道を味わっていただきました。
おおいた大茶会「#全国国民文化祭・#障害者芸術文化祭」で、杵築市は茶道、華道の会場です。
#おおいた大茶会 #キャンガノリコ #キャンガのり子がゆく #プレイフォレスト #キャンガノリコがゆく