スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2017年03月30日

【抹茶とおやつ】


[photo:2]


昨年、福祉サービス『ぶるーむ』を立ち上げたお友達
今、とっても輝いてる私の自慢のお友達です✨

 彼女のもうひとつのワーク「いきいきサロン」に、茶道プチ体験でお手伝いに行きました。
サロンでは、地域の皆様が美味しい桜餅を手作りして待っていてくれ、美味しいお抹茶の入れ方をお話させていただきました。

抹茶を飲んでホッとした笑顔
  笑顔は元気の源
人生の大先輩方に、喜んでいただけて嬉しかったです。
着物も、桜まちどおしい明るい色にしてみました。

頑張っているお友達にパワーをもらいました

最後にみんなで、「八鹿の歌」を歌いましたなつかしい❗
歌詞を見なくても歌えたよ~
大分県民なら、みんな歌える?

デシタッ[photo:3]
  

Posted by N at 07:39Comments(0)茶道

2017年03月28日

【(3/24)のに掲載されました。】




杵築市主催の「薬用植物基礎講座」の取組み。実技として薬用植物栽培。
芽が出るのも、収穫するのも楽しみです
         (大分合同新聞3/24朝刊)  

Posted by N at 08:29Comments(0)その他

2017年03月28日

【春休み初日に】



春休み中、自給自足でのランチをめざすために、娘と達『ジャン玉‼』作りました。


湯を注ぐだけでおいしい味噌汁できあがり。
先日の子ども薬膳教室より、バージョンアップしてます(笑)

 
 いいじゃん!いいじゃん!おいしいジャン!!
 体にやさしいジャンスープ!!
 元気出る出る楽しいジャン!!
 いいじゃん!いいじゃん!アヤベジャン!! 
                 

て、ことで、材料は杵築市あやべ味噌です

どなたさまも、楽しい春休みをおすごしください

#薬膳 #ジャン玉 #味噌玉  

Posted by N at 08:19Comments(0)その他

2017年03月24日

3月【城下町薬膳カフェ】でした

毎月第3土曜日はきつき城下町マルシェ✨
この日に限定で城下町薬膳カフェを出店します✨

3月は
●柳家 春の薬膳粥
●松山堂 薬膳葛まんじゅう
●とまや 春の薬膳マフィン

でした


市外からも薬膳メニューを求めてマルシェに来られた方、たくさんお買い上げくださった方、体の不調を相談される方、薬膳料理教室の申し込みされる方。
たくさんの出会いがあった1日でした



4月も第3土曜日は『きつき城下町マルシェ』開催。
城下町薬膳カフェも、新たな薬膳監修を提案したいと思います
杵築市では生薬の試験栽培をしています。

第3土曜日は『生薬のまち杵築』を味わって下さい(*^^*)

  

2017年03月22日

平成29年度 杵築公民館 薬膳料理教室募集案内

【平成29年度 杵築公民館 薬膳料理教室】

杵築市内区長便にて回覧されています『杵築公民館講座一覧表』
☆薬膳料理教室の募集定員は20名です。(一覧には16となっていますが訂正)

おかげさまで、すでに、定員となりましたが、まだ回覧の回っていない地区もあることから、若干名の増員をいたします。
本日より後の申し込みにつきましては、4/7金曜の締め切後に抽選とさせていただきます。

たくさんのご応募をいただきありがとうございます。
健康・食の関心の高さ、また杵築市の生薬試験栽培への関心の高さを実感しております。
ご受講者さまの期待にそえるように平成29年度も開催していきますので宜しくおねがいいたします。

●なお、同日13:30~14:30の「ツボ健康教室(小倉養生所 小倉一彦先生 500円 )は、募集中です。

#薬膳 #杵築公民館教室  

2017年03月19日

『子ども薬膳教室』みそづくりとジャン玉!!

今年度最後の、日本野菜ソムリエ認定料理教室『子ども薬膳料理』でした(^^♪

最後は豪勢に子供の喜ぶメニュー?
いえいえ、子ども薬膳の目指すところは、基本!日常に実践できる力!! 


ということで、『みそづくり』
豚汁と、みそを使った春の白和え。

そして、復習を兼ねて『100g大会』
いろんなものを、目分量で計る!100gピタリ賞でた~~!!
レシピに100gってあっても、日常に計る?これぞ実践!!
盛り上がりました(^^♪


『ジャン玉!!』は、お碗に入れて、湯を注ぐだけの、即席みそ汁の素!!


杵築市綾部味噌さんの味噌に、いろんなトッピングで、たのしみなジャン玉!!できあがりました。


お持ち帰り。家族の喜ぶ顔を思い出しながら、子どもたちニコニコ♫ 「だれかの為に」って心が料理上達の早道!


いいジャン!いいジャン!!おいしいジャン!!
お腹にやさしいジャンスープ♫
元気が出る出るおいしいジャン
いいジャン!!いいジャン!!あやべジャン(^^♪


と、歌いながら楽しみました。<
あやべジャン。


「味噌のことわざ」「みその種類」もお勉強しました。


一年間の受講を重ね、子どもたちの成長と技術は格段に生化となっています。
「体はなんでうごくのか?」
「今の自分に必要なのは?今の季節に必要なのは?」
薬膳教室を通して、豊食の時代を生きる力は確実についています。
それには、ご家庭の日常のサポートも大きい。
来年度も、連携をとりながら、子どもの生きる力を育てるお手伝いをさせていきます。
子供の未来のために、ご受講させてくださった保護者様ありがとうございました。
子供たちも怪我なく一年おつかれさまでした。




平成29年度
 子ども薬膳教室 (日本野菜ソムリエ認定教室) 
 
  毎月第3日曜(5月~翌3月 全11回)
  10~13時
  別府・梅本美術研究所
  http://www.vegefru-cooking.jp/detail01.php?id=359
  募集開始しております。
  申し込み問合せ:別府・梅本美術研究所




平成29年度の薬膳定期教室のお知らせ

講師: 国際中医薬膳管理師・調理師・野菜ソムリエ
     小倉倫子(おぐらのりこ)

・各定期教室は1年間を通じて季節の薬膳を学び、調理します。
・単発での受講は受け付けておりません。すべて定期受講です。
・各主催の募集要項をご確認のうえ、申し込み先へお申し込みください。
・各主催所の定員にしたがい、先着、抽選などの選定が異なります。各主催教室へお問合せください。
・月によってはカレンダー都合により変更する場合があります。


●杵築公民館薬膳教室
  毎月第1月曜日(5月~翌3月 全11回)
  10~13時
  きつき生涯学習館
  ※4月初旬杵築市の回覧版にて「公民館一覧表」が配布されます。
  (杵築教室のみ、国際中医師 小倉養生所 小倉一彦先生がメイン講師です。小倉倫子がサブ講師をします。)
  申し込み問合せ:小倉倫子

●国見みんなん館 薬膳教室
  毎月第2木曜(5月~翌3月 全11回)
  10~13時
  国見町みんなんかん
  ※国東市の回覧版にて「公民館一覧表」が配布されます。
  申し込み問合せ:みんなんかん


●豊前公民館 薬膳教室
  毎月第1木曜(6月~翌3月 全10回)
  10~13時
  ハートピアぶぜん
  ※豊前市の回覧版にて「公民館一覧表」が配布。
  募集期間が短いのでご注意ください。
  申し込み問合せ:ハートピアぶぜん


●別府中央公民館 薬膳教室(日本野菜ソムリエ認定教室)
  毎月第3木曜(5月~翌3月 全11回)
  10~13時
  別府中央公民館(別府公会堂)
  http://www.vegefru-cooking.jp/detail01.php?id=358
  ※別府市の回覧版にて「公民館一覧表」が配布されます。
  申し込み問合せ:小倉倫子


●別府市中央公民館
  各種料理教室の中の8月・12月のみ薬膳教室(8/29・12/19)
  10~12時
  別府市公会堂
  ※別府市の回覧版にて「公民館一覧表」が配布されます。
  申し込み問合せ:別府市中央公民館

●子ども薬膳教室 (日本野菜ソムリエ認定教室)  
  毎月第3日曜(5月~翌3月 全11回)
  10~13時
  別府・梅本美術研究所
  http://www.vegefru-cooking.jp/detail01.php?id=359
  募集開始しております。
  申し込み問合せ:別府・梅本美術研究所

●「大分ガス」第10期クッキングスクール薬膳教室
  5/10 7/12 9/13 (全3回)
  11:00~13:30
  大分ガス ショールーム アスク別府
http://www.oitagas.com/homeuse/show_ooita4.html#cooking_01
  募集を締め切りました。
  申し込み問合せ:大分ガス ショールーム アスク別府


●夜間 薬膳教室
  毎月1回(9月~翌3月 全7回)
  18時頃~21時頃
  日出町保健福祉センター
  只今準備中。詳細が決まり次第お知らせいたします。   


2017年03月17日

第三土曜日限定『城下町薬膳カフェ』

薬膳監修したメニューが食べられるのが、きつき城下町マルシェに限定出店する『城下町薬膳カフェ』です。
3月は
『柳家』
『とまや』
『松山堂』
から春の薬膳メニューを販売します~

季節によって内容を変えてご提供
第3土曜は、
杵築を散策して運動に✨
「きつき城下町マルシェ」で薬膳を食べて健康に✨

杵築市では漢方薬の材料となる生薬の試験栽培をしています
  

2017年03月17日

【3月野菜ソムリエ認定薬膳教室と来期の別府教室】

平成28年度日本野菜ソムリエ認定料理教室も、3月で終了です。
一年間御受講ありがとうございました


来期は、会場を移動します。
別府市中央公民館(公会堂)にて、別府市中央公民館教室となります。
※別府市の回覧版にて「公民館一覧表」が配布されます。

子ども薬膳教室(日本野菜ソムリエ認定料理教室)は、いままでどおり、梅本美術研究所アトリエキッチンで開催です。http://www.vegefru-cooking.jp/detail01.php?id=359


別府中央公民館 薬膳教室(日本野菜ソムリエ認定教室)
  毎月第3木曜(5月~翌3月 全11回)
  10~13時
  別府中央公民館(別府公会堂)
  http://www.vegefru-cooking.jp/detail01.php?id=358
  
  申し込み問合せ:小倉倫子
#別府市薬膳教室 #別府市中央公民館 #薬膳教室


平成29年度の薬膳定期教室のお知らせ

講師: 国際中医薬膳管理師・調理師・野菜ソムリエ
     小倉倫子(おぐらのりこ)

・各定期教室は1年間を通じて季節の薬膳を学び、調理します。
・単発での受講は受け付けておりません。すべて定期受講です。
・各主催の募集要項をご確認のうえ、申し込み先へお申し込みください。
・各主催所の定員にしたがい、先着、抽選などの選定が異なります。各主催教室へお問合せください。
・月によってはカレンダー都合により変更する場合があります。


●杵築公民館薬膳教室
  毎月第1月曜日(5月~翌3月 全11回)
  10~13時
  きつき生涯学習館
  ※4月初旬杵築市の回覧版にて「公民館一覧表」が配布されます。
  (杵築教室のみ、国際中医師 小倉養生所 小倉一彦先生がメイン講師です。小倉倫子がサブ講師をします。)
  申し込み問合せ:小倉倫子

●国見みんなん館 薬膳教室
  毎月第2木曜(5月~翌3月 全11回)
  10~13時
  国見町みんなんかん
  ※国東市の回覧版にて「公民館一覧表」が配布されます。
  申し込み問合せ:みんなんかん


●豊前公民館 薬膳教室
  毎月第1木曜(6月~翌3月 全10回)
  10~13時
  ハートピアぶぜん
  ※豊前市の回覧版にて「公民館一覧表」が配布。
  募集期間が短いのでご注意ください。
  申し込み問合せ:ハートピアぶぜん


●別府中央公民館 薬膳教室(日本野菜ソムリエ認定教室)
  毎月第3木曜(5月~翌3月 全11回)
  10~13時
  別府中央公民館(別府公会堂)
  http://www.vegefru-cooking.jp/detail01.php?id=358
  ※別府市の回覧版にて「公民館一覧表」が配布されます。
  申し込み問合せ:小倉倫子


●別府市中央公民館
  各種料理教室の中の8月・12月のみ薬膳教室(8/29・12/19)
  10~12時
  別府市公会堂
  ※別府市の回覧版にて「公民館一覧表」が配布されます。
  申し込み問合せ:別府市中央公民館

●子ども薬膳教室 (日本野菜ソムリエ認定教室)  
  毎月第3日曜(5月~翌3月 全11回)
  10~13時
  別府・梅本美術研究所
  http://www.vegefru-cooking.jp/detail01.php?id=359
  募集開始しております。
  申し込み問合せ:別府・梅本美術研究所

●「大分ガス」第10期クッキングスクール薬膳教室
  5/10 7/12 9/13 (全3回)
  11:00~13:30
  大分ガス ショールーム アスク別府
http://www.oitagas.com/homeuse/show_ooita4.html#cooking_01
  募集を締め切りました。
  申し込み問合せ:大分ガス ショールーム アスク別府


●夜間 薬膳教室
  毎月1回(9月~翌3月 全7回)
  18時頃~21時頃
  日出町保健福祉センター
  只今準備中。詳細が決まり次第お知らせいたします。   

Posted by N at 17:46Comments(0)別府教室

2017年03月12日

【『薬膳弁当』監修 大分農業文化公園】

薬膳弁当の監修をさせていただき、『春の薬膳弁当』と、春のお話しを「大分農業文化公園にてさせていただきました。。


杵築は薬用植物の試験栽培をはじめており、杵築市役所農林課さんと、大分農業文化公園さまとの、バスツアー企画でした。
杵築市 柳家 薬膳弁当、とても喜ばれました
良かった


●春には香り高い「杵築茶」を
●城下町マルシェ
●松山堂薬膳まんじゅう、とまや薬膳マフィンのお知らせ
●柳家薬膳ちゃんぽん
●着物の似合う浄花町杵築
●生薬の町きつき

などなど、杵築の魅力もアピールしました✨

ふだん、薬膳料理教室をやっていますが、調理とはちごう、また、興味もそれぞれの参加者様に薬膳を知っていただく機会を、
午前中は、国見で。
午後は山香で。
1日で、とても良い経験をさせていただきました。
御縁のあったみなさまの、体と心のよろこぶ毎日のお役にたてれば幸いです。
御視聴いただきありがとうございました


農業文化公園には、薬草薬木の森があります。


平成29年度の薬膳定期教室のお知らせ

講師: 国際中医薬膳管理師・調理師・野菜ソムリエ
     小倉倫子(おぐらのりこ)

・各定期教室は1年間を通じて季節の薬膳を学び、調理します。
・単発での受講は受け付けておりません。すべて定期受講です。
・各主催の募集要項をご確認のうえ、申し込み先へお申し込みください。
・各主催所の定員にしたがい、先着、抽選などの選定が異なります。各主催教室へお問合せください。
・月によってはカレンダー都合により変更する場合があります。


●杵築公民館薬膳教室
  毎月第1月曜日(5月~翌3月 全11回)
  10~13時
  きつき生涯学習館
  ※4月初旬杵築市の回覧版にて「公民館一覧表」が配布されます。
  (杵築教室のみ、国際中医師 小倉養生所 小倉一彦先生がメイン講師です。小倉倫子がサブ講師をします。)
  申し込み問合せ:小倉倫子

●国見みんなん館 薬膳教室
  毎月第2木曜(5月~翌3月 全11回)
  10~13時
  国見町みんなんかん
  ※国東市の回覧版にて「公民館一覧表」が配布されます。
  申し込み問合せ:みんなんかん


●豊前公民館 薬膳教室
  毎月第1木曜(6月~翌3月 全10回)
  10~13時
  ハートピアぶぜん
  ※豊前市の回覧版にて「公民館一覧表」が配布。
  募集期間が短いのでご注意ください。
  申し込み問合せ:ハートピアぶぜん


●別府中央公民館 薬膳教室(日本野菜ソムリエ認定教室)
  毎月第3木曜(5月~翌3月 全11回)
  10~13時
  別府中央公民館(別府公会堂)
  http://www.vegefru-cooking.jp/detail01.php?id=358
  ※別府市の回覧版にて「公民館一覧表」が配布されます。
  申し込み問合せ:小倉倫子


●別府市中央公民館
  各種料理教室の中の8月・12月のみ薬膳教室(8/29・12/19)
  10~12時
  別府市公会堂
  ※別府市の回覧版にて「公民館一覧表」が配布されます。
  申し込み問合せ:別府市中央公民館

●子ども薬膳教室 (日本野菜ソムリエ認定教室)  
  毎月第3日曜(5月~翌3月 全11回)
  10~13時
  別府・梅本美術研究所
  http://www.vegefru-cooking.jp/detail01.php?id=359
  募集開始しております。
  申し込み問合せ:別府・梅本美術研究所

●「大分ガス」第10期クッキングスクール薬膳教室
  5/10 7/12 9/13 (全3回)
  11:00~13:30
  大分ガス ショールーム アスク別府
http://www.oitagas.com/homeuse/show_ooita4.html#cooking_01
  募集を締め切りました。
  申し込み問合せ:大分ガス ショールーム アスク別府


●夜間 薬膳教室
  毎月1回(9月~翌3月 全7回)
  18時頃~21時頃
  日出町保健福祉センター
  只今準備中。詳細が決まり次第お知らせいたします。   

2017年03月12日

国見公民館大学で薬膳講演でした

国見みんなんかんにて、薬膳の講演、無事に終わりました~
御拝聴ありがとうございました。



●平成29年度 国見みんなんかん公民館教室
平成29年5月~翌3月(全11回)
毎月第2木曜 10~13時
くわしくは、国東市回覧での公民館教室一覧でご確認下さい。
問合わせ 国見みんなんかん


平成29年度の薬膳定期教室のお知らせ

講師: 国際中医薬膳管理師・調理師・野菜ソムリエ
     小倉倫子(おぐらのりこ)

・各定期教室は1年間を通じて季節の薬膳を学び、調理します。
・単発での受講は受け付けておりません。すべて定期受講です。
・各主催の募集要項をご確認のうえ、申し込み先へお申し込みください。
・各主催所の定員にしたがい、先着、抽選などの選定が異なります。各主催教室へお問合せください。
・月によってはカレンダー都合により変更する場合があります。


●杵築公民館薬膳教室
  毎月第1月曜日(5月~翌3月 全11回)
  10~13時
  きつき生涯学習館
  ※4月初旬杵築市の回覧版にて「公民館一覧表」が配布されます。
  (杵築教室のみ、国際中医師 小倉養生所 小倉一彦先生がメイン講師です。小倉倫子がサブ講師をします。)
  申し込み問合せ:小倉倫子

●国見みんなん館 薬膳教室
  毎月第2木曜(5月~翌3月 全11回)
  10~13時
  国見町みんなんかん
  ※国東市の回覧版にて「公民館一覧表」が配布されます。
  申し込み問合せ:みんなんかん


●豊前公民館 薬膳教室
  毎月第1木曜(6月~翌3月 全10回)
  10~13時
  ハートピアぶぜん
  ※豊前市の回覧版にて「公民館一覧表」が配布。
  募集期間が短いのでご注意ください。
  申し込み問合せ:ハートピアぶぜん


●別府中央公民館 薬膳教室(日本野菜ソムリエ認定教室)
  毎月第3木曜(5月~翌3月 全11回)
  10~13時
  別府中央公民館(別府公会堂)
  http://www.vegefru-cooking.jp/detail01.php?id=358
  ※別府市の回覧版にて「公民館一覧表」が配布されます。
  申し込み問合せ:小倉倫子


●別府市中央公民館
  各種料理教室の中の8月・12月のみ薬膳教室(8/29・12/19)
  10~12時
  別府市公会堂
  ※別府市の回覧版にて「公民館一覧表」が配布されます。
  申し込み問合せ:別府市中央公民館

●子ども薬膳教室 (日本野菜ソムリエ認定教室)  
  毎月第3日曜(5月~翌3月 全11回)
  10~13時
  別府・梅本美術研究所
  http://www.vegefru-cooking.jp/detail01.php?id=359
  募集開始しております。
  申し込み問合せ:別府・梅本美術研究所

●「大分ガス」第10期クッキングスクール薬膳教室
  5/10 7/12 9/13 (全3回)
  11:00~13:30
  大分ガス ショールーム アスク別府
http://www.oitagas.com/homeuse/show_ooita4.html#cooking_01
  募集を締め切りました。
  申し込み問合せ:大分ガス ショールーム アスク別府


●夜間 薬膳教室
  毎月1回(9月~翌3月 全7回)
  18時頃~21時頃
  日出町保健福祉センター
  只今準備中。詳細が決まり次第お知らせいたします。   

Posted by N at 22:38Comments(0)国東教室