2019年06月28日
【大分ガス 薬膳教室でした】

梅雨~夏の薬膳。素敵キッチンでの調理ですアスク別府の大分ガスショールームで開催しています。
第15期秋冬コースは8月には募集が始まります。
アスク別府はマクドナルド別府店の向かいにあります☺️ 野菜を食べよう‼️
大分県内のその他の野菜ソムリエ認定料理教室は詳しくはこちらを↓↓
http://vegefru-cooking.jp//contents/hp0020/index.php?CNo=20&No=17#oita
#薬膳おおいた #小倉倫子
#薬膳 #国際中医師 #国際中医薬膳管理師 #野菜ソムリエ #調理師 #大分ガス #大分の料理教室
2019年06月27日
【農業文化公園薬膳教室スタートとお詫び】

今日から大分農業文化公園での薬膳がスタートしました。
こちらの講座は定員20名に対して、ありがたいことに倍近くのお申し込みをいただいたそうです。
文化公園の募集要項どおり抽選となり、多数の方が受講できなかったこと、大変申し訳ありません
せっかく興味を持って申し込みくださったのにお断りしたことを心よりお詫びいたしますm(__)m
梅雨~夏の薬膳。体の余分な水を出すことの重要性。
甘いお砂糖は湿気を吸着させてしまいます。あわせて、酸味のものは収斂作用がありとどめます。湿を出したい時にこれらを食べるのは邪魔してしまいがち。この組み合わせ、、、梅シロップは梅雨があけるまで我慢ということが理解できますね?
夏の暑さで汗とともに気も急激に失う。そんなときこそ飲みたくなるのは、私達は自然界の一部だからです。
食材の効能を季節を考えていただく。そんな食養生の勉強が薬膳です。
これで今年度の全ての定期教室がスタートしました。受講者の皆様、一年間よろしくお願いいたします☺️
薬膳おおいたは日本野菜ソムリエ認定料理教室です。
大分県内のその他の野菜ソムリエ認定料理教室は詳しくはこちらを↓↓
http://vegefru-cooking.jp//contents/hp0020/index.php?CNo=20&No=17#oita
#薬膳おおいた #小倉倫子
#薬膳 #国際中医師 #国際中医薬膳管理師 #野菜ソムリエ #調理師
Posted by N at
18:59
│Comments(0)
2019年06月25日
【杵築市大田公民館 薬膳教室スタートしました】

公民館って住民の生涯学習に寄り添うところ。だからワンコインで受講できる手厚いサポートなんです✨
今年度、梅雨&夏の薬膳、秋の薬膳、冬の薬膳と三回の養生をお伝えします。
まぁ~楽しい教室なんです。終始笑いっぱなし(笑)(笑)(笑)ほんと、私のホームだなって居心地よさ。
世界農業遺産の里でもある大田では、しいたけ栽培も。中でも、天日干しと機械乾燥の椎茸「カンカン椎茸」は出汁も旨味も抜群です。
今日はその生産地でもあるので、もちろんカンカン椎茸を使いました❤️
一年の季節をとらえて、体全体のバランスを整えるのが薬膳です。今日参加の皆さん、いまから次が楽しみだと心まちにしてくださっていて、私も待ち遠しいです
今日の宿題に、カクヒカを知ることを出しましたplease編集局さんにおわけいただいたので、今年度の受講者さまにお配りしたいと思います
#薬膳おおいた #小倉倫子
#薬膳 #薬膳教室 #賀来飛霞 #カクヒカ #杵築市
2019年06月24日
【子ども茶道教室~のり子の部屋】

先週来れなかった子どもの稽古。
今日は低学年チームです。
大人でも難しい抹茶の泡。あわあわ
子供の手首って柔らかい~。
シャカシャカシャカ~ってきめ細かい泡立ちがすぐにできます。これも積み重ねの経験。
暑くなるから、しっかり水分補給。暑くなりそうな朝は緑茶や抹茶でこもる熱を追い出せ~✊早く寝る~✊と、ここでも薬膳のおしえをお伝えします。
茶道と薬膳って違うようで、自然に生きることは同じ。茶道は食育です。
今月も楽しく美味しく稽古の時間がすごせました。来月は夏休み❗️
#のり子の部屋 #子ども茶道教室 #食育
2019年06月24日
野菜ソムリエの活動
昨日は野菜ソムリエコミュニティ大分の活動に、野菜ソムリエとして参加しました。

野菜ソムリエとして、食を発信。
試食もたくさん
勉強もでき
クイズでたのしく
オーガニックについて知ろう!食べよう!
ワークショップやガラポン抽選会、オーガニック野菜生産者のオハナさんからの、オーガニックについての話も勉強になります❗️
身土不二という考え方があります。
自然と体は同じなんだ。きっても切れない関係だよ。だから自然の一部として私たちは生きること。
てな考え方。
昔は見えるところに畑があり旬をあたりまえに食べていました。
今は食べる人と、作る人がバラバラです。
その間に立つ人が必要です。食を伝える人。食育する人。
野菜ソムリエの活動や、薬膳教室、これからも発信していきます。❤️


野菜ソムリエとして、食を発信。
試食もたくさん
勉強もでき
クイズでたのしく
オーガニックについて知ろう!食べよう!
ワークショップやガラポン抽選会、オーガニック野菜生産者のオハナさんからの、オーガニックについての話も勉強になります❗️
身土不二という考え方があります。
自然と体は同じなんだ。きっても切れない関係だよ。だから自然の一部として私たちは生きること。
てな考え方。
昔は見えるところに畑があり旬をあたりまえに食べていました。
今は食べる人と、作る人がバラバラです。
その間に立つ人が必要です。食を伝える人。食育する人。
野菜ソムリエの活動や、薬膳教室、これからも発信していきます。❤️
2019年06月24日
【杵築の抹茶 福岡で大披露】


週末は博多にて、杵築産抹茶をふんだんに使った料理イベントがありました❤️
募集すぐに定員50席がすぐに満席となる大人気ぶりです✨
杵築茶生産組合の佐藤さんから抹茶についての栽培の話や茶畑の様子などを説明。
稲吉さんからはおいしい杵築茶の入れ方をデモンストレーション。
農林課宮川さんからは石臼で実際に抹茶ひき体験。
料理はフードコーディネーターによる全てを杵築抹茶、杵築茶を使用したコース。もちろん、かちえび、しらす、かぼす、タコなどなど大分産、杵築産の食材ととりあわせ、素晴らしい料理の数々。
杵築の仲間も一緒に行き、福岡の九州中医薬膳教会の会長&先生方とも一緒に堪能しました。
薬膳には身土不二という考え方があります。
私たちの体と、自然は同じである。という教え。
食材を買う時代、どのように作物が作られているのかを知る機会は少ないです。
このような形で食材と人をつなぐイベントは体と心に寄り添う食養生につながると思います。
素晴らしいイベントに参加でき幸せです。
ちょうど今日は夏至。陽の極み。
●緑茶【苦甘/涼・心肺胃肝】
これからの暑さ体の気も一緒にグンと昇っていく中で、緑茶は非常に有効で気軽にとれる薬膳茶です。
緑茶の『清熱作用』で身体にこもった熱を冷ましてくれます。
ぜひ杵築茶をのんで、養生していただきたいです☺️
#薬膳おおいた #小倉倫子
#杵築市 #緑茶
2019年06月20日
【✨別府薬膳教室スタートしました✨】

各地域から多くのお申し込みいただき、別府薬膳も満席オーバーしての大所帯教室です。初めましての方にお会いするワクワクと、継続の皆さんの顔を見ると安心でき、いろんなご縁に感謝こみあげる初回です。楽しい一年になりそうです。これはまた課外授業の予感です
いわゆる薬膳赤本と呼ばれる性味表をお使いの方にお知らせ。改訂版が出ました(白い。白本と呼ぶようになるのかな?)。ほぼかわりませんが中には変更や追加されたものも。字も大きくもなりました。
あわせて、薬膳アカデミア和田暁先生監修された性味表も出版されました✨ハーブや野草の分類もあり便利です尊敬するとても素敵な先生の監修で、本を手に取るたび薬膳普及のために尽力なさっている先生が浮かびます。足元にも及びませんが私も微力ながらも大分のみなさんに薬膳をお伝えしていこうとパワーをもらえます✊
#薬膳おおいた #小倉倫子
#国際中医師 #国際中医薬膳管理師
#大分の薬膳教室 #食育
2019年06月18日
6/24ファミリーヒストリー賀来飛霞の話題も
6/24ファミリーヒストリーみなくちゃ。日本三大本草学者賀来飛霞カクヒカのおはなしも。
「カクヒカ」
薬膳に興味のある方にも、薬草に興味のあるかたも、漢方薬に興味のある方にも、杵築市に住んでる方にも、賀来賢人さんのファンの方にも知っていただきたい
カクヒカ‼️
杵築市とご縁がある人、カクヒカです。
詳しくはこちらの番組案内を
https://www.nhk.or.jp/docudocu/program/1396/1804166/
#賀来飛霞 #カクヒカ #杵築市 #生薬のまち杵築市
「カクヒカ」
薬膳に興味のある方にも、薬草に興味のあるかたも、漢方薬に興味のある方にも、杵築市に住んでる方にも、賀来賢人さんのファンの方にも知っていただきたい
カクヒカ‼️
杵築市とご縁がある人、カクヒカです。
詳しくはこちらの番組案内を
https://www.nhk.or.jp/docudocu/program/1396/1804166/
#賀来飛霞 #カクヒカ #杵築市 #生薬のまち杵築市
2019年06月17日
【子ども茶道教室~のり子の部屋~午後クラス】

午前中は白百合幼稚園のかわいこちゃんクラスでかわいらしさに癒されました
午後からは中央こども園放課後児童クラブの小学生達がやってきます。
高学年は袱紗をさばく稽古をしました。覚えが早い‼️
低学年はお互いにお茶を点てる。
一口いただいて相手に「たいへんけっこうです☺️」と伝えます。
おもわず大きな声で「ありがとう❤️」と返事をしてしまい照れる男の子。
本来ならばここでは言葉は発しません。
素直に「心を込めて作ったお茶に、相手がおいしいと言ってくれて嬉しい気持ち」が「ありがとう」という言葉になる。
とてもいいことだとおもいます‼️とてもいいことだよ‼️と大きな声で言ってしまいました(笑)
型にはまったやりとりではなく、茶道の心を子ども達は感じています。
子どもから教えられる稽古場です☺️
#のり子の部屋 #子ども茶道教室 #食育
2019年06月17日
【子ども茶道教室~かわいこちゃん教室と、杵築産の抹茶】

今日はいつもの学童とは違い、午前中に白百合幼稚園の園児ちゃんがお手てをつないで仲良く歩いて来てくれました❤️
もう、それだけでもかわいいのに~
そのかわいこちゃん達がきちんとご挨拶している姿がなんとも微笑ましい
何をしてもかわいい❤️かわいい❤️かわいい❤️❤️❤️❤️あ~かわいい❤️
白百合幼稚園さんでは年長さんに落ち着いた心をと今年度、茶道を取り入れてくださっています。園から出ての落ち着いた時間をと環境を用意してくださる先生方の方針に子供を持つ親としても感謝します。

かわいこちゃんが来る前に、ゆっくりと杵築産の抹茶を味見にいただきました。お菓子は松山堂の味噌まんじゅう。
自分の為の一服もよいものです。
杵築市では抹茶用の茶の栽培を試みています。
茶道であつかう抹茶の多くは産地がかぎられているものが多い中で、大分産しかも杵築産の抹茶ができることに驚きと関心でいっぱいです。
今後の展開が楽しみですね
#のり子の部屋 #子ども茶道教室 #食育