スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2019年10月31日

#オーガニックサポーター薬膳おおいたミニ情報~

大分県地域農業振興課からの委嘱をいただき、本年度「オーガニックサポーター」としてーガニック野菜や大分県産野菜の魅力をお伝えしています。


月曜日に届いた有機野菜たちは、みんなピンっと整列して元気いっぱい❗️
おもわずそのまま食べてあげたい❤️
かまあげちりめんと有機野菜サラダにしました。
使ったのは、#有機ラディッシュ #有機サラダ水菜 #有機サラダほうれんそう #有機スイスチャード
️ちりめんは、杵築産です。杵築産のかまあげちりめんふっくらと美味しいです

#オーガニックサポーター薬膳おおいたミニ情報~

生野菜は体を冷やします。まもなく立冬を迎えるこの時期、ならびに今は土用期間中。
冷えすぎないように、体を温めるものと組合せバランスをとります。

今回は、「有機生姜」の千切りと、紫蘇の実の酢漬けをアクセントにしました。生姜も紫蘇も酢も体をあたためる食材です。
「有機カボス」も‼️
生の野菜でも、カブは体を温めます。「有機ラディッシュ」色もかわいいですが、サラダに入れることでいい仕事してくれますね

【生姜 /辛 温、脾、胃、肺】
胃腸の働きを整え、食欲増進。発汗や利尿、解毒作用にすぐれむくみの解消にも。からだの上の方の発汗によいので、風邪のひきはじめのゾクッと。喉の痛み、イガイガなどにつかうとよいです。

ちなみにお腹をあたためようと思ったら、乾燥させた乾姜がぐんと温める力は大きいです。

季節におこりうる不調を、日常づかいの食材の効能をうまく食事に取り入れるのが薬膳です❤️

#今日の晩御飯
#オーガニック薬膳
#オーガニックサポーター
#薬膳おおいた
#薬膳
#国際中医師
#国際中医薬膳管理師
#小倉倫子
#薬膳料理教室
#秋の薬膳 #土用の薬膳
#おおいたの有機 #有機野菜 #有機農業 #大分県 #オーガニック野菜  

2019年10月31日

【10月子ども茶道教室 ~のり子の部屋②~】



今日も昨日に引き続きホームのり子の部屋での稽古でした。

昨日の衝撃は、栗を知らない子供が多い。しかも食べたことがないと言う子供が想像より多かった。「柱を知らない」以来の衝撃だったんです。
今日の統計は、1/3は栗を食べたことがない(記憶にないだけかもしれませんが)。

今日はハロウィンだったから、給食がハロウィン仕様だったそうです。カボチャ入りのハロウィンハンバーグ、カボチャスープみんな喜んでました

いいんですよ。ハロウィンも大好きですよ。私も大好きですよ。
でも、でも、でも、、、、、栗~・・・・・・・・



ちなみに、高校生の息子にその話をしたところ、栗を食べたことがない子がいることに驚いていました。わずか10年ほどで感覚はかわっています。
食育という概念も変化していることを、現場で肌で感じています。

#おおいた食育人材バンク #小倉倫子
#薬膳おおいた
#ノリコビックリ‼️
#食育 #子ども茶道教室 #のり子の部屋  

Posted by N at 22:39Comments(0)茶道教室

2019年10月31日

#オーガニックサポーター薬膳おおいたミニ情報薬膳効能~

大分県地域農業振興課からの委嘱をいただき、本年度「オーガニックサポーター」としてーガニック野菜や大分県産野菜の魅力をお伝えしています
弁当記録はオーガニック野菜を使用した時のみ公開設定させていただいています

#マツゾー弁当記録
#ハンバーグ弁当
#オーガニックサポーター弁当


#オーガニックサポーター薬膳おおいたミニ情報~

ひじきと金針菜の煮物に小松菜を入れました。金針菜はほうれん草の20倍もの鉄分があり増血作用、神経安定などの効能で薬膳ではよく使います。同じような効能をもつひじきと組合せは抜群ですよね。さらにそこに有機小松菜ときたら、最強の増血となります☺️


薬膳ではよく使います金針菜(きんしんさい)

【金針菜 甘涼 肝、腎】
栄養価が高くビタミンABC、ほうれん草の20倍もの鉄分を含み、補血作用、平肝作用、止血もあるうえ、利水消腫などもあるので、女性、とくに更年期時期のめまいやむくみにも使いやすいです。安眠にもよいですよ。
我が家では、よくひじきと組合せます❤️
さらに今回は有機小松菜をたっぷり入れたので体が喜ぶことまちがいなし‼️

夏ごろ道ばたにある、あのオレンジのユリのつぼみを乾燥させたものです。その時期に採取して干しておくのもオススメです。ただし、生の花は有毒ですので生食不可。必ず乾燥させるか火を通します。

#薬膳おおいた #小倉倫子
#おおいたの有機 #国際中医師 #国際中医薬膳管理師


【小松菜 甘/涼 脾、胃 】
カルシウムも豊富。そのカルシウムの吸収をよくするのがビタミンDです。世界農業遺産の里である杵築市大田の、カンカン椎茸を入れました

有機わさび葉は山芋とあわせました。ピリピリとしたわさび葉は、血流を促進します。潤い食材山芋と組合せ、さらに痰取り里芋とからめることで、秋の乾燥による血の滞りや、オ血の改善をねらいますさらに気の巡りをよくする有機カボスを少ししぼりさっぱりとしました。

#曲げわっぱ弁当
#弁当づくり一年生
#高校生男子弁当

弁当に使ったオーガニック野菜
#有機わさび菜
#有機スイスチャード
#有機小松菜
#有機ラディッシュ
#有機カボス

#薬膳おおいた
#オーガニック薬膳
#オーガニックサポーター
#おおいたの有機 #有機野菜 #有機農業 #大分県 #オーガニック野菜  

2019年10月30日

【10月子ども茶道教室 ~のり子の部屋①~】



今日はホームのり子の部屋での稽古でした。
「今日は、山から栗を拾ってきました~」
と、お菓子を出しました。
「あ、トマト~⁉️」いや、それは柿ですよ

#今日の衝撃
栗を知らない子供が多い。しかも食べたことがないと言う子供が想像より多かった。
1、2年生4人組班にいたっては、四人中3人もが「栗を食べたことがない」と言う。
ほんとにないのか、記憶にないだけなのかはわからないけど、とにかく
栗ご飯も食べたことがないと言う、、、。
給食にも出ないらしい。(そういえば私の頃も出なかったな)
食べたことある子供も「栗はおいしくない」と言う認識も多かった。

ちょっと、明日の稽古で今一度リサーチしてみます
栗だけにビックリした❗️‼️

「柱を知らない」以来の衝撃だった。

#ノリコビックリ‼️
#食育 #子ども茶道教室 #のり子の部屋  

Posted by N at 18:45Comments(0)茶道教室

2019年10月29日

【10月子ども茶道教室 ~出稽古その②~】



昨日にひきつづき出稽古。昨日稽古できなかった子達です。
今日は高学年が多い稽古となり、下校順に入れ替り立ち代わりでした。

遅れて入る子にも、早く退席する子にも、それぞれに「挨拶」というけじめはしっかりします。

先に退席する子供は「お先に失礼します」。
残った子は「どうぞ。さようなら」「お気をつけて」。

これが、自然にできている姿はびっくりです。
当初は、恥ずかしがって、からかいあっていました。
稽古場での「挨拶」は確実に、型から形になっています。
そして「かた血」血のかよい合う心になっていくものだと、今日のやりとりを見て微笑ましく、頼もしくおもいます。

ハッと、食の豊かさを考えさせられることの多い稽古場です。

明日はのり子の部屋です。今週は子供茶道教室週間です☺️

#食育 #子ども茶道教室 #のり子の部屋 #出稽古  

Posted by N at 22:20Comments(0)茶道教室

2019年10月29日

#オーガニック薬膳通信

大分県地域農業振興課からの委嘱をいただき、本年度「オーガニックサポーター」としてーガニック野菜や大分県産野菜の魅力をお伝えしています。

今夜は、有機サラダ小松菜と、有機ルッコラで、あっさりパスタを作りました❤️

豚肉を使い、梅干しを隠し味に和風の味付けと、仕上げ前に「有機サラダ小松菜」。
盛り付けたあとに、たっぷりと「有機ルッコラ」とゴマをトッピング。

ルッコラはゴマの風味も楽しめる野菜。
その独特の苦味と香りは、豚肉などの脂身の肉との相性抜群です✨種実に含む油分と相性もらよし。
しあげに、ちょっと「有機カボス」をしぼりました‼️

#オーガニックサポーター薬膳おおいたミニ情報膳効能~
【小松菜 甘/涼 脾、胃 】
小松菜は霜が降りる時季においしさがUPします。二十四節季では10月は文字通り「霜降」。今から積極的に食べたい食材です。
高血圧、便秘、血行促進としてつかいます。
カルシウムも豊富。そのカルシウムの吸収をよくするのがビタミンDです。世界農業遺産の里である杵築市大田の、カンカン椎茸パウダーを一緒に。そして豚肉をつかいました。

#今日の晩御飯
#オーガニック薬膳
#オーガニックサポーター
#薬膳おおいた
#国際中医師
#国際中医薬膳管理師
#小倉倫子
#薬膳料理教室
#秋の薬膳 #土用の薬膳
#おおいたの有機 #有機野菜 #有機農業 #大分県 #オーガニック野菜  

2019年10月28日

#オーガニックサポーター薬膳おおいたミニ情報



#オーガニックサポーター #薬膳おおいた #国際中医師 #国際中医薬膳管理師 の、#小倉倫子 です

有機野菜が届きました
#有機かぼす
#有機生姜
#有機ルッコラ
#有機わさび菜
#有機サラダ小松菜
#有機スイスチャード
#有機ラディッシュ
#有機ミニ大根
#有機サラダほうれん草
#有機小松菜
#有機サラダ水菜
こちらの野菜を使って#おおいたの有機農業 や野菜について発信していく任務ですが、おやくにたてる薬膳マメ知識もお伝えできればと思っています。
よろしくお願いいたします

今回は臼杵市野津原のohana本舗さんの有機野菜!です。

さっそく夕飯の手羽先とシモイモと大根に「#有機サラダ水菜」「#有機カボス」プラスしました‼️

~薬膳ミニ情報 水菜~

有機サラダ水菜はもちろん生でも食べられますが、薬膳でも言われるように、生野菜は体を冷やしてしまうのでさっとスープにくぐらせました。
シャキシャキもおいしいのですが、火をとおすことでたっぷりの有機サラダ水菜を取り入れることができます
また、お腹を温める鶏肉や、土用に消化を助けてくれる大根とあわせました。秋の薬膳、さらに土用として補気が重要です。鶏肉やいも類もたくさんあわせて食べておきたい時期となります。
#薬膳効能
【水菜(辛甘・涼)脾、肝、肺】

余分な熱をとってくれ、身体に必要な潤い効果ががあります。辛味なので、冷えを飛ばしてくれます。胃腸を養い、血流を良くしてくれる効果もあります。
ビタミンCも多く含まれますが、水溶性ですので長く火を通す場合はスープごと食べるか、サッとゆでるようにしましょう

#秋の薬膳 #土用の薬膳 #オーガニック薬膳

#おおいたの有機 #有機野菜 #有機農業 #大分県

#ohana本舗
#オーガニック野菜  

2019年10月28日

【10月子ども茶道教室 ~出稽古~】



今日は出稽古。学童保育風ん子はうすです。
学童の先生が手作りでお菓子を作ってくださっていました‼️早く帰宅した子は台所に集まってきてワクワク

ホカホカの蒸したて黒糖饅頭を使っての、茶道の稽古
「今日はお菓子が美味しいから、ちょっと濃いめに抹茶つくろ~っと✊」と、抹茶多めに入れる子も多数
高学年だけは釜をつかう稽古です。サクサクこなしてくれます。

できたての和菓子で抹茶がいただけるなんて、最高の贅沢です。
でも、ここでは当たり前の光景なんです。

ハッと、食の豊かさを考えさせられることの多い稽古場です。

#食育 #子ども茶道教室 #のり子の部屋 #出稽古  

Posted by N at 20:58Comments(0)茶道教室

2019年10月25日

【野菜ソムリエ活動 みかんどころ杵築市】



野菜ソムリエの先輩 本多さんが、
杵築ファームさんの社内研修として「野菜ソムリエが教える柑橘のおはなし」をするということで、お手伝いに入らせていただきました

杵築市狩宿の小高い岡の上にある杵築ファームからは、別府湾と佐賀関までが見渡せる絶景✨
自然豊かな環境で柚子、カボスなどを生産されています。
その柚子とカボスを使った飲みくらべ、香りくらべ、さらに皮を入れた味わいくらべ。
カボスは柚子の二倍もの果汁がとれるのも実際に搾って見比べることにより、より実感。
品種もそれぞれの特徴もあり、ミカンどころ杵築市に生まれ育った私でも知らない柑橘のことを、わかりやすく丁寧に、しかも専門的な角度から本多さんがおはなしされました。

普段生産なさってる職員の方々でも、野菜ソムリエからの勉強は新鮮な情報らしく熱心にメモをとり、質問もたくさん出ていました

私もお手伝いしながらとても勉強になりました。今回学んだことをしっかりと伝えていきたいと思いますし、大分県産みかんの良さや、生産者の想いも発信していかねばと再確認できた1日でした。

貴重なお手伝いをさせていただきありがとうございました

#野菜ソムリエノリコ #野菜ソムリエコミュニティ大分
#大分県産 #カボス #ゆず #みかんどころ杵築市  

2019年10月25日

【第15期 大分ガスの料理教室スタートしました✨】



第15期も薬膳教室の担当をさせていただきます。秋冬コースが本日スタートしました❤️
大分ガスでは毎期ごとに募集され厳選な抽選で参加者がきまります。

「4回も応募して、やっと当選しました‼️」と、とても喜んでくださりご参加いただいた方もいらっしゃいます。教室を通しての出会いやご縁に感謝し、抽選にもれた方の分まで、一期一会の気持ちでしっかりとお伝えしたいと思います。
秋冬コースどうぞよろしくお願いいたします☺️

#薬膳おおいた #小倉倫子
#大分ガスの料理教室 #大分ガス料理教室講師