2017年01月28日
【「更年期の薬膳」でした】
「PanasonicリフォームClub日出」さまで「女性のための食療法」秋の「美容薬膳」につづく第2弾!
「更年期障害」についてのミニ講座をさせていただきました。
中医学の古典「黄帝内経」には女性は7の倍数ごとに転機を迎えるとあります。
月経では14歳で腎気が盛んになり子が産めるようになり、49歳で腎気が衰え巨が産めなくなるとされます。
老化現象の自然な表れの一部ですが、めまい・耳鳴り・動悸・不眠・情緒不安・のぼせ・手足のほてり・むくみ・足腰のだるさ・肩こり・頭痛・記憶減退・倦怠感などの症状がおこる人がいます。
中医学では「腎の機能の衰え」が重な原因とされます。
腎は尿の代謝・生殖やホネの代謝・脳の機能にも関与するとされます。
まだ、そんな年齢じゃないから。とか、もうとっくに終わった。ではなく、年齢が変わっても、体調の本質はそうかわらないものです。
今日の講座が、ご受講いただいたみなさまの日々の食事のちょっと角度を変えるヒントになれば幸いです。
みなさん熱心に受講いただきました。
Panasonicキッチンを使っての調理
::::単発教室1月:::::::
●「野菜ソムリエ大分 クッキングクラブ」さま主催
1月23日(月)
『薬膳の基礎知識・冬の薬膳』
大分市西部公民館
●「別府市中央公民館」さま主催
1月21(土)
『冬の子ども薬膳』
別府市中央公民館
●「Panasonicリフォームclub日出」さま主催
1月28日(土)
『更年期の薬膳』
日出町 Panasonicリフォームclub日出
http://www.heartfull-h.jp/html/rc/event.html#a
::::薬膳定期教室:::::
●杵築公民館薬膳教室
毎月第1月曜日(5月~翌3月)
きつき生涯学習館
●国見みんなん館 薬膳教室
毎月第2木曜(5月~翌3月)
国見町みんなんかん
●豊前公民館 薬膳教室
毎月第2金曜日(11月より全4回)
ハートピアぶぜん
締め切らせていただきました
●野菜ソムリエ認定教室 薬膳教室
毎月第3木曜(5月~翌3月)
別府・梅本美術研究所
http://www.vegefru-cooking.jp/detail01.php?id=358
●野菜ソムリエ認定教室 子ども薬膳教室
毎月第3日曜
別府・梅本美術研究所
http://www.vegefru-cooking.jp/detail01.php?id=359
●「大分ガス」第9期クッキングスクール薬膳教室
毎月第2水曜(10月より全6回)
大分ガス ショールーム アスク別府
締め切らせていただきました
http://www.oitagas.com/homeuse/show_ooita4.html#cooking_01
●大田しいたけ薬膳
杵築市役所農林課主催
杵築市大田中央公民館
「更年期障害」についてのミニ講座をさせていただきました。

中医学の古典「黄帝内経」には女性は7の倍数ごとに転機を迎えるとあります。
月経では14歳で腎気が盛んになり子が産めるようになり、49歳で腎気が衰え巨が産めなくなるとされます。
老化現象の自然な表れの一部ですが、めまい・耳鳴り・動悸・不眠・情緒不安・のぼせ・手足のほてり・むくみ・足腰のだるさ・肩こり・頭痛・記憶減退・倦怠感などの症状がおこる人がいます。
中医学では「腎の機能の衰え」が重な原因とされます。
腎は尿の代謝・生殖やホネの代謝・脳の機能にも関与するとされます。
まだ、そんな年齢じゃないから。とか、もうとっくに終わった。ではなく、年齢が変わっても、体調の本質はそうかわらないものです。




::::単発教室1月:::::::
●「野菜ソムリエ大分 クッキングクラブ」さま主催
1月23日(月)
『薬膳の基礎知識・冬の薬膳』
大分市西部公民館
●「別府市中央公民館」さま主催
1月21(土)
『冬の子ども薬膳』
別府市中央公民館
●「Panasonicリフォームclub日出」さま主催
1月28日(土)
『更年期の薬膳』
日出町 Panasonicリフォームclub日出
http://www.heartfull-h.jp/html/rc/event.html#a
::::薬膳定期教室:::::
●杵築公民館薬膳教室
毎月第1月曜日(5月~翌3月)
きつき生涯学習館
●国見みんなん館 薬膳教室
毎月第2木曜(5月~翌3月)
国見町みんなんかん
●豊前公民館 薬膳教室
毎月第2金曜日(11月より全4回)
ハートピアぶぜん
締め切らせていただきました
●野菜ソムリエ認定教室 薬膳教室
毎月第3木曜(5月~翌3月)
別府・梅本美術研究所
http://www.vegefru-cooking.jp/detail01.php?id=358
●野菜ソムリエ認定教室 子ども薬膳教室
毎月第3日曜
別府・梅本美術研究所
http://www.vegefru-cooking.jp/detail01.php?id=359
●「大分ガス」第9期クッキングスクール薬膳教室
毎月第2水曜(10月より全6回)
大分ガス ショールーム アスク別府
締め切らせていただきました
http://www.oitagas.com/homeuse/show_ooita4.html#cooking_01
●大田しいたけ薬膳
杵築市役所農林課主催
杵築市大田中央公民館
2017年01月26日
【「おおた野草と冬の教室」でした】
杵築市大田での薬膳教室でした。
冬の薬膳を主に講義と実習。
今月はなんと「ふゆいちご」が!!!
なんともかわいいこんな寒い時期にできる苺なのです。
全草つかいますが、中風や、昔は結核にも使われていました。
めずらしい苺を採取してくれた協力隊さんに感謝です(^^♪
教室のなかには「ふゆいちごをリンゴと一緒に煮たよ」という方も。
杵築市大田は世界農業遺産の里でもあり、古代の事前と自然農法が残る地域。だからこそこんな「ふゆいちご」が残り日常の食にとりいれることができるのですね。
すてきな里です。だから素敵な人がくらしています
五香粉の紹介も。八角・シナモン・ちょうじ・ちんぴ・花椒。 いつも薬膳で使うものが入ってるっておもえば身近に感じるし、使える!
羽多方峠の上の方はまだ雪が残ってました!今日はお天気でよかった(^^♪
::::単発教室1月:::::::
●「野菜ソムリエ大分 クッキングクラブ」さま主催
1月23日(月)
『薬膳の基礎知識・冬の薬膳』
大分市西部公民館
●「別府市中央公民館」さま主催
1月21(土)
『冬の子ども薬膳』
別府市中央公民館
●「Panasonicリフォームclub日出」さま主催
1月28日(土)
『更年期の薬膳』
日出町 Panasonicリフォームclub日出
http://www.heartfull-h.jp/html/rc/event.html#a
::::薬膳定期教室:::::
●杵築公民館薬膳教室
毎月第1月曜日(5月~翌3月)
きつき生涯学習館
●国見みんなん館 薬膳教室
毎月第2木曜(5月~翌3月)
国見町みんなんかん
●豊前公民館 薬膳教室
毎月第2金曜日(11月より全4回)
ハートピアぶぜん
締め切らせていただきました
●野菜ソムリエ認定教室 薬膳教室
毎月第3木曜(5月~翌3月)
別府・梅本美術研究所
http://www.vegefru-cooking.jp/detail01.php?id=358
●野菜ソムリエ認定教室 子ども薬膳教室
毎月第3日曜
別府・梅本美術研究所
http://www.vegefru-cooking.jp/detail01.php?id=359
●「大分ガス」第9期クッキングスクール薬膳教室
毎月第2水曜(10月より全6回)
大分ガス ショールーム アスク別府
締め切らせていただきました
http://www.oitagas.com/homeuse/show_ooita4.html#cooking_01
●大田しいたけ薬膳
杵築市役所農林課主催
杵築市大田中央公民館

今月はなんと「ふゆいちご」が!!!

なんともかわいいこんな寒い時期にできる苺なのです。
全草つかいますが、中風や、昔は結核にも使われていました。
めずらしい苺を採取してくれた協力隊さんに感謝です(^^♪
教室のなかには「ふゆいちごをリンゴと一緒に煮たよ」という方も。
杵築市大田は世界農業遺産の里でもあり、古代の事前と自然農法が残る地域。だからこそこんな「ふゆいちご」が残り日常の食にとりいれることができるのですね。
すてきな里です。だから素敵な人がくらしています

羽多方峠の上の方はまだ雪が残ってました!今日はお天気でよかった(^^♪

::::単発教室1月:::::::
●「野菜ソムリエ大分 クッキングクラブ」さま主催
1月23日(月)
『薬膳の基礎知識・冬の薬膳』
大分市西部公民館
●「別府市中央公民館」さま主催
1月21(土)
『冬の子ども薬膳』
別府市中央公民館
●「Panasonicリフォームclub日出」さま主催
1月28日(土)
『更年期の薬膳』
日出町 Panasonicリフォームclub日出
http://www.heartfull-h.jp/html/rc/event.html#a
::::薬膳定期教室:::::
●杵築公民館薬膳教室
毎月第1月曜日(5月~翌3月)
きつき生涯学習館
●国見みんなん館 薬膳教室
毎月第2木曜(5月~翌3月)
国見町みんなんかん
●豊前公民館 薬膳教室
毎月第2金曜日(11月より全4回)
ハートピアぶぜん
締め切らせていただきました
●野菜ソムリエ認定教室 薬膳教室
毎月第3木曜(5月~翌3月)
別府・梅本美術研究所
http://www.vegefru-cooking.jp/detail01.php?id=358
●野菜ソムリエ認定教室 子ども薬膳教室
毎月第3日曜
別府・梅本美術研究所
http://www.vegefru-cooking.jp/detail01.php?id=359
●「大分ガス」第9期クッキングスクール薬膳教室
毎月第2水曜(10月より全6回)
大分ガス ショールーム アスク別府
締め切らせていただきました
http://www.oitagas.com/homeuse/show_ooita4.html#cooking_01
●大田しいたけ薬膳
杵築市役所農林課主催
杵築市大田中央公民館
タグ :しいたけ薬膳おおたしいたけ火の祭
2017年01月23日
【『おおいたの「お茶」』と、薬膳】
大分県立歴史博物館で開催の企画展
内容は、杵築藩医、佐野家の茶道文化の展示です。
大分での茶道の歴史は杵築になじみがあるのです。
佐野家は私の茶道流派である江戸千家を伝え広め、また貴重な道具はもちろん記録も残しています。
その中で、「喫茶養生記」を残しており、茶は健康長寿の特効薬として最高の薬だとの効能の記述や「五臓和合門」てして神農の記述や五行のことについても詳しく書き記されていました。
おもいがけず、茶道の中に薬膳を見ることができ改めて、杵築と生薬のつながりの歴史を知ることができました。
きのうは、特別に宇佐表千家による呈茶席も準備されており、おめでたいしつらえで一服をいただくことができました

おおいたの「お茶」は宇佐市大分県立歴史博物館にて2/12 までの開催です。
また、杵築市城下町には、佐野家が文化施設として拝観できます。
昨年、修復が完了して綺麗になってます。
そちらもあわせて見学するのまおすすめです。

内容は、杵築藩医、佐野家の茶道文化の展示です。
大分での茶道の歴史は杵築になじみがあるのです。
佐野家は私の茶道流派である江戸千家を伝え広め、また貴重な道具はもちろん記録も残しています。
その中で、「喫茶養生記」を残しており、茶は健康長寿の特効薬として最高の薬だとの効能の記述や「五臓和合門」てして神農の記述や五行のことについても詳しく書き記されていました。

おもいがけず、茶道の中に薬膳を見ることができ改めて、杵築と生薬のつながりの歴史を知ることができました。
きのうは、特別に宇佐表千家による呈茶席も準備されており、おめでたいしつらえで一服をいただくことができました


おおいたの「お茶」は宇佐市大分県立歴史博物館にて2/12 までの開催です。
また、杵築市城下町には、佐野家が文化施設として拝観できます。
昨年、修復が完了して綺麗になってます。
そちらもあわせて見学するのまおすすめです。
2017年01月23日
【野菜ソムリエ大分クッキングクラブ 薬膳教室でした】
雪がチラチラ降る中、大分市西部公民館へ。
野菜ソムリエのみなさんをはじめ薬膳に興味をもたれている21名のみなさんと調理&薬膳ガイダンスの講義をさせていただきました。
野菜ソムリエの会なのでユニフォームで
参加なさった方はもとより、主催者様とも初顔合わせという不思議な御縁の教室でした。
雪降る中、一人の欠席もなかったのにも驚きと御縁を感じた1日でした。
はじめてとは思えない和んだ雰囲気の中でリラックスして講義ができたのもなんだか不思議でした
野菜や素材を愛するみなさんが気持ちを一つに取り組むクッキングクラブだからでしょうか
毎日の食卓にお役だていただければ幸いです
寒い中御参加くださいましたみなさま。企画いただき、またサポートいただいた野菜ソムリエ大分北部エリア担当者さま。ありがとうございました
大分市西部公民館
::::単発教室1月:::::::
●「野菜ソムリエ大分 クッキングクラブ」さま主催
1月23日(月)
『薬膳の基礎知識・冬の薬膳』
大分市西部公民館
●「別府市中央公民館」さま主催
1月21(土)
『冬の子ども薬膳』
別府市中央公民館
●「Panasonicリフォームclub日出」さま主催
1月28日(土)
『更年期の薬膳』
日出町 Panasonicリフォームclub日出
http://www.heartfull-h.jp/html/rc/event.html#a
::::薬膳定期教室:::::
●杵築公民館薬膳教室
毎月第1月曜日(5月~翌3月)
きつき生涯学習館
●国見みんなん館 薬膳教室
毎月第2木曜(5月~翌3月)
国見町みんなんかん
●豊前公民館 薬膳教室
毎月第2金曜日(11月より全4回)
ハートピアぶぜん
締め切らせていただきました
●野菜ソムリエ認定教室 薬膳教室
毎月第3木曜(5月~翌3月)
別府・梅本美術研究所
http://www.vegefru-cooking.jp/detail01.php?id=358
●野菜ソムリエ認定教室 子ども薬膳教室
毎月第3日曜
別府・梅本美術研究所
http://www.vegefru-cooking.jp/detail01.php?id=359
●「大分ガス」第9期クッキングスクール薬膳教室
毎月第2水曜(10月より全6回)
大分ガス ショールーム アスク別府
締め切らせていただきました
http://www.oitagas.com/homeuse/show_ooita4.html#cooking_01
●大田しいたけ薬膳
杵築市農林課主催
杵築市大田旧朝田小学校
野菜ソムリエのみなさんをはじめ薬膳に興味をもたれている21名のみなさんと調理&薬膳ガイダンスの講義をさせていただきました。
野菜ソムリエの会なのでユニフォームで

参加なさった方はもとより、主催者様とも初顔合わせという不思議な御縁の教室でした。
雪降る中、一人の欠席もなかったのにも驚きと御縁を感じた1日でした。
はじめてとは思えない和んだ雰囲気の中でリラックスして講義ができたのもなんだか不思議でした
野菜や素材を愛するみなさんが気持ちを一つに取り組むクッキングクラブだからでしょうか

毎日の食卓にお役だていただければ幸いです

寒い中御参加くださいましたみなさま。企画いただき、またサポートいただいた野菜ソムリエ大分北部エリア担当者さま。ありがとうございました

::::単発教室1月:::::::
●「野菜ソムリエ大分 クッキングクラブ」さま主催
1月23日(月)
『薬膳の基礎知識・冬の薬膳』
大分市西部公民館
●「別府市中央公民館」さま主催
1月21(土)
『冬の子ども薬膳』
別府市中央公民館
●「Panasonicリフォームclub日出」さま主催
1月28日(土)
『更年期の薬膳』
日出町 Panasonicリフォームclub日出
http://www.heartfull-h.jp/html/rc/event.html#a
::::薬膳定期教室:::::
●杵築公民館薬膳教室
毎月第1月曜日(5月~翌3月)
きつき生涯学習館
●国見みんなん館 薬膳教室
毎月第2木曜(5月~翌3月)
国見町みんなんかん
●豊前公民館 薬膳教室
毎月第2金曜日(11月より全4回)
ハートピアぶぜん
締め切らせていただきました
●野菜ソムリエ認定教室 薬膳教室
毎月第3木曜(5月~翌3月)
別府・梅本美術研究所
http://www.vegefru-cooking.jp/detail01.php?id=358
●野菜ソムリエ認定教室 子ども薬膳教室
毎月第3日曜
別府・梅本美術研究所
http://www.vegefru-cooking.jp/detail01.php?id=359
●「大分ガス」第9期クッキングスクール薬膳教室
毎月第2水曜(10月より全6回)
大分ガス ショールーム アスク別府
締め切らせていただきました
http://www.oitagas.com/homeuse/show_ooita4.html#cooking_01
●大田しいたけ薬膳
杵築市農林課主催
杵築市大田旧朝田小学校
2017年01月22日
「別府市中央公民館主催 子どもクッキング」でした。
昨日は「別府市中央公民館主催 子どもクッキング」でした。
『冬のやくぜん』を一緒に勉強して、調理をしました。
今年度、夏・秋・冬と、3回シリーズの企画で、たくさんのお子様にご参加いただきました。
【子ども薬膳料理教室】
どんな環境でも、人は食べ物をたべなくては生きていけません。
私たちの子供が、何を選んで食べて行くのか・・・
選ぶには経験が必要です。
子供の頃、何を食べてきたのか。何を美味しいと感じたのか。どんな素材に触れたのか。
本来、私たちの体は、疲れた時には甘いものがほしくなり、暑くなったら汗をかき体温を下げようとし、自分の体に発生したトラブルを解決しようとする力が備わっています。
子供のうちから、それに気づき経験させることこそ、どんな世の中でも生き抜いていく力をつけることだと考えます。
「体と心が健康であることの大切さ」を子ども薬膳料理教室を通して伝え、経験してもらうことで、子供達の将来への自立の手助けになれれば幸いです
毎月の子ども薬膳教室はこちら
●野菜ソムリエ認定教室 子ども薬膳教室
毎月第3日曜
別府・梅本美術研究所
http://www.vegefru-cooking.jp/detail01.php?id=359

別府市中央公民館
『冬のやくぜん』を一緒に勉強して、調理をしました。

今年度、夏・秋・冬と、3回シリーズの企画で、たくさんのお子様にご参加いただきました。

どんな環境でも、人は食べ物をたべなくては生きていけません。
私たちの子供が、何を選んで食べて行くのか・・・
選ぶには経験が必要です。
子供の頃、何を食べてきたのか。何を美味しいと感じたのか。どんな素材に触れたのか。
本来、私たちの体は、疲れた時には甘いものがほしくなり、暑くなったら汗をかき体温を下げようとし、自分の体に発生したトラブルを解決しようとする力が備わっています。
子供のうちから、それに気づき経験させることこそ、どんな世の中でも生き抜いていく力をつけることだと考えます。
「体と心が健康であることの大切さ」を子ども薬膳料理教室を通して伝え、経験してもらうことで、子供達の将来への自立の手助けになれれば幸いです
毎月の子ども薬膳教室はこちら
●野菜ソムリエ認定教室 子ども薬膳教室
毎月第3日曜
別府・梅本美術研究所
http://www.vegefru-cooking.jp/detail01.php?id=359



2017年01月19日
【日本野菜ソムリエ認定料理教室 薬膳教室1月でした】
毎月第3木曜は別府市にて薬膳教室です。

明日は『大寒』ですね。
大寒は、一年最後の節気で、毎年1月20日前後になります。大寒は小寒期間ほど酷寒ではありませんが、やはり寒冷の時期には変わりありません。(小寒は大寒の前の季節)
大寒の到来によって、冬季の農閑期が終わりに近づき、魚や肉の塩漬けを準備するころになると、大地の春の訪れをかすかに感じるようになってきます。
そんな話をしながら、今の時期に何を選んで養生するのか、食材を使っての暖かい1日でした♪
::::単発教室:::::::
●「野菜ソムリエ大分 クッキングクラブ」さま主催
1月23日(月)
『薬膳の基礎知識・冬の薬膳』
大分市西部公民館
●「別府市中央公民館」さま主催
1月21(土)
『冬の子ども薬膳』
別府市中央公民館
●「Panasonicリフォームclub日出」さま主催
1月28日(土)
『更年期の薬膳』
日出町 Panasonicリフォームclub日出
http://www.heartfull-h.jp/html/rc/event.html#a
::::薬膳定期教室:::::
●杵築公民館薬膳教室
毎月第1月曜日(5月~翌3月)
きつき生涯学習館
●国見みんなん館 薬膳教室
毎月第2木曜(5月~翌3月)
国見町みんなんかん
●豊前公民館 薬膳教室
毎月第2金曜日(11月より全4回)
ハートピアぶぜん
締め切らせていただきました
●野菜ソムリエ認定教室 薬膳教室
毎月第3木曜(5月~翌3月)
別府・梅本美術研究所
http://www.vegefru-cooking.jp/detail01.php?id=358
●野菜ソムリエ認定教室 子ども薬膳教室
毎月第3日曜
別府・梅本美術研究所
http://www.vegefru-cooking.jp/detail01.php?id=359
●「大分ガス」第9期クッキングスクール薬膳教室
毎月第2水曜(10月より全6回)
大分ガス ショールーム アスク別府
締め切らせていただきました
http://www.oitagas.com/homeuse/show_ooita4.html#cooking_01
●大田しいたけ薬膳
杵築市農林課主催
杵築市大田旧朝田小学校

明日は『大寒』ですね。
大寒は、一年最後の節気で、毎年1月20日前後になります。大寒は小寒期間ほど酷寒ではありませんが、やはり寒冷の時期には変わりありません。(小寒は大寒の前の季節)
大寒の到来によって、冬季の農閑期が終わりに近づき、魚や肉の塩漬けを準備するころになると、大地の春の訪れをかすかに感じるようになってきます。
そんな話をしながら、今の時期に何を選んで養生するのか、食材を使っての暖かい1日でした♪
::::単発教室:::::::
●「野菜ソムリエ大分 クッキングクラブ」さま主催
1月23日(月)
『薬膳の基礎知識・冬の薬膳』
大分市西部公民館
●「別府市中央公民館」さま主催
1月21(土)
『冬の子ども薬膳』
別府市中央公民館
●「Panasonicリフォームclub日出」さま主催
1月28日(土)
『更年期の薬膳』
日出町 Panasonicリフォームclub日出
http://www.heartfull-h.jp/html/rc/event.html#a
::::薬膳定期教室:::::
●杵築公民館薬膳教室
毎月第1月曜日(5月~翌3月)
きつき生涯学習館
●国見みんなん館 薬膳教室
毎月第2木曜(5月~翌3月)
国見町みんなんかん
●豊前公民館 薬膳教室
毎月第2金曜日(11月より全4回)
ハートピアぶぜん
締め切らせていただきました
●野菜ソムリエ認定教室 薬膳教室
毎月第3木曜(5月~翌3月)
別府・梅本美術研究所
http://www.vegefru-cooking.jp/detail01.php?id=358
●野菜ソムリエ認定教室 子ども薬膳教室
毎月第3日曜
別府・梅本美術研究所
http://www.vegefru-cooking.jp/detail01.php?id=359
●「大分ガス」第9期クッキングスクール薬膳教室
毎月第2水曜(10月より全6回)
大分ガス ショールーム アスク別府
締め切らせていただきました
http://www.oitagas.com/homeuse/show_ooita4.html#cooking_01
●大田しいたけ薬膳
杵築市農林課主催
杵築市大田旧朝田小学校
2017年01月16日
【更年期の薬膳】1/28(土)募集のお知らせ
「Panasonicリフォームclub」さま主催の『ミニ薬膳教室』のご案内です。
女性は7の倍数年令で成長転機を迎えます。
49歳で腎気の衰えが原因で体調不良がみられます。めまい、耳鳴り、のぼせ…。
女性ホルモン分泌低下が原因とされますが、中医学では、腎の機能の衰えととらえ対応します。
今、まさに辛い方はもちろん、これから更年期を迎える方、更年期が辛かった方の体質改善のヒントになれば幸いです。
お申込み・問い合わせ Panasonicリフォームclub 0120-810-541
http://www.heartfull-h.jp/html/rc/event.html#a
::::単発教室:::::::
●「野菜ソムリエ大分 クッキングクラブ」さま主催
1月23日(月)
『薬膳の基礎知識・冬の薬膳』
大分市西部公民館
●「別府市中央公民館」さま主催
1月21(土)
『冬の子ども薬膳』
別府市中央公民館
●「Panasonicリフォームclub日出」さま主催
1月28日(土)
『更年期の薬膳』
日出町 Panasonicリフォームclub日出
http://www.heartfull-h.jp/html/rc/event.html#a
::::薬膳定期教室:::::
●杵築公民館薬膳教室
毎月第1月曜日(5月~翌3月)
きつき生涯学習館
●国見みんなん館 薬膳教室
毎月第2木曜(5月~翌3月)
国見町みんなんかん
●豊前公民館 薬膳教室
毎月第2金曜日(11月より全4回)
ハートピアぶぜん
締め切らせていただきました
●野菜ソムリエ認定教室 薬膳教室
毎月第3木曜(5月~翌3月)
別府・梅本美術研究所
http://www.vegefru-cooking.jp/detail01.php?id=358
●野菜ソムリエ認定教室 子ども薬膳教室
毎月第3日曜
別府・梅本美術研究所
http://www.vegefru-cooking.jp/detail01.php?id=359
●「大分ガス」第9期クッキングスクール薬膳教室
毎月第2水曜(10月より全6回)
大分ガス ショールーム アスク別府
締め切らせていただきました
http://www.oitagas.com/homeuse/show_ooita4.html#cooking_01
●大田しいたけ薬膳
杵築市農林課主催
杵築市大田旧朝田小学校

49歳で腎気の衰えが原因で体調不良がみられます。めまい、耳鳴り、のぼせ…。
女性ホルモン分泌低下が原因とされますが、中医学では、腎の機能の衰えととらえ対応します。
今、まさに辛い方はもちろん、これから更年期を迎える方、更年期が辛かった方の体質改善のヒントになれば幸いです。
お申込み・問い合わせ Panasonicリフォームclub 0120-810-541
http://www.heartfull-h.jp/html/rc/event.html#a
::::単発教室:::::::
●「野菜ソムリエ大分 クッキングクラブ」さま主催
1月23日(月)
『薬膳の基礎知識・冬の薬膳』
大分市西部公民館
●「別府市中央公民館」さま主催
1月21(土)
『冬の子ども薬膳』
別府市中央公民館
●「Panasonicリフォームclub日出」さま主催
1月28日(土)
『更年期の薬膳』
日出町 Panasonicリフォームclub日出
http://www.heartfull-h.jp/html/rc/event.html#a
::::薬膳定期教室:::::
●杵築公民館薬膳教室
毎月第1月曜日(5月~翌3月)
きつき生涯学習館
●国見みんなん館 薬膳教室
毎月第2木曜(5月~翌3月)
国見町みんなんかん
●豊前公民館 薬膳教室
毎月第2金曜日(11月より全4回)
ハートピアぶぜん
締め切らせていただきました
●野菜ソムリエ認定教室 薬膳教室
毎月第3木曜(5月~翌3月)
別府・梅本美術研究所
http://www.vegefru-cooking.jp/detail01.php?id=358
●野菜ソムリエ認定教室 子ども薬膳教室
毎月第3日曜
別府・梅本美術研究所
http://www.vegefru-cooking.jp/detail01.php?id=359
●「大分ガス」第9期クッキングスクール薬膳教室
毎月第2水曜(10月より全6回)
大分ガス ショールーム アスク別府
締め切らせていただきました
http://www.oitagas.com/homeuse/show_ooita4.html#cooking_01
●大田しいたけ薬膳
杵築市農林課主催
杵築市大田旧朝田小学校
2017年01月13日
【ぶぜん薬膳教室でした】
今日は豊前公民館特別講座でした。
毎月第2金曜です。
水餃子づくり
つくるうちに、どんどん上手になってきます
モチモチもっちりでお腹いっぱいになりました。
手作りならではの食感です。
明日からの寒波に立ち向かうべく、温か養生の薬膳教室でした
だいこんの餃子

セロリ~~

春菊~

三種の餃子です。
おいしくいただきました(^^♪
::::単発教室:::::::
●「野菜ソムリエ大分 クッキングクラブ」さま主催
1月23日(月)
『薬膳の基礎知識・冬の薬膳』
大分市西部公民館
●「別府市中央公民館」さま主催
1月21(土)
『冬の子ども薬膳』
別府市中央公民館
●「Panasonicリフォームclub日出」さま主催
1月28日(土)
『更年期の薬膳』
日出町 Panasonicリフォームclub日出
http://www.heartfull-h.jp/html/rc/event.html#a
::::薬膳定期教室:::::
●杵築公民館薬膳教室
毎月第1月曜日(5月~翌3月)
きつき生涯学習館
●国見みんなん館 薬膳教室
毎月第2木曜(5月~翌3月)
国見町みんなんかん
●豊前公民館 薬膳教室
毎月第2金曜日(11月より全4回)
ハートピアぶぜん
締め切らせていただきました
●野菜ソムリエ認定教室 薬膳教室
毎月第3木曜(5月~翌3月)
別府・梅本美術研究所
http://www.vegefru-cooking.jp/detail01.php?id=358
●野菜ソムリエ認定教室 子ども薬膳教室
毎月第3日曜
別府・梅本美術研究所
http://www.vegefru-cooking.jp/detail01.php?id=359
●「大分ガス」第9期クッキングスクール薬膳教室
毎月第2水曜(10月より全6回)
大分ガス ショールーム アスク別府
締め切らせていただきました
http://www.oitagas.com/homeuse/show_ooita4.html#cooking_01
●大田しいたけ薬膳
杵築市農林課主催
杵築市大田旧朝田小学校
毎月第2金曜です。
水餃子づくり
つくるうちに、どんどん上手になってきます
モチモチもっちりでお腹いっぱいになりました。
手作りならではの食感です。
明日からの寒波に立ち向かうべく、温か養生の薬膳教室でした
だいこんの餃子

セロリ~~

春菊~

三種の餃子です。
おいしくいただきました(^^♪
::::単発教室:::::::
●「野菜ソムリエ大分 クッキングクラブ」さま主催
1月23日(月)
『薬膳の基礎知識・冬の薬膳』
大分市西部公民館
●「別府市中央公民館」さま主催
1月21(土)
『冬の子ども薬膳』
別府市中央公民館
●「Panasonicリフォームclub日出」さま主催
1月28日(土)
『更年期の薬膳』
日出町 Panasonicリフォームclub日出
http://www.heartfull-h.jp/html/rc/event.html#a
::::薬膳定期教室:::::
●杵築公民館薬膳教室
毎月第1月曜日(5月~翌3月)
きつき生涯学習館
●国見みんなん館 薬膳教室
毎月第2木曜(5月~翌3月)
国見町みんなんかん
●豊前公民館 薬膳教室
毎月第2金曜日(11月より全4回)
ハートピアぶぜん
締め切らせていただきました
●野菜ソムリエ認定教室 薬膳教室
毎月第3木曜(5月~翌3月)
別府・梅本美術研究所
http://www.vegefru-cooking.jp/detail01.php?id=358
●野菜ソムリエ認定教室 子ども薬膳教室
毎月第3日曜
別府・梅本美術研究所
http://www.vegefru-cooking.jp/detail01.php?id=359
●「大分ガス」第9期クッキングスクール薬膳教室
毎月第2水曜(10月より全6回)
大分ガス ショールーム アスク別府
締め切らせていただきました
http://www.oitagas.com/homeuse/show_ooita4.html#cooking_01
●大田しいたけ薬膳
杵築市農林課主催
杵築市大田旧朝田小学校
2017年01月12日
【今日は国見公民館教室でした】
毎月第2木曜は国見みんなんかんで、公民館薬膳教室です。
1年間の講座もこの生徒さんメンバーであと2回かとおもうと、さみしく感じます。
今月は【鹵(ルー)】という調理法で大根と鶏肉の煮込み料理です。
中華料理の中で鹵(ルー)という料理法は古く、2500年前から存在したとの説もあります。鹵とは様々な食材を漢方でも使う各香辛料と醤油ベースの特性タレに漬け込み、煮込むこと。
と~てもおいしいのです!
大田杵築線が迂回になってから、羽田方峠を通っていきます。
峠からの杵築の眺めはサイコー(^^♪毎月の楽しみです。
::::単発教室:::::::
●「野菜ソムリエ大分 クッキングクラブ」さま主催
1月23日(月)
『薬膳の基礎知識・冬の薬膳』
大分市西部公民館
●「別府市中央公民館」さま主催
1月21(土)
『冬の子ども薬膳』
別府市中央公民館
●「Panasonicリフォームclub日出」さま主催
1月28日(土)
『更年期の薬膳』
日出町 Panasonicリフォームclub日出
http://www.heartfull-h.jp/html/rc/event.html#a
::::薬膳定期教室:::::
●杵築公民館薬膳教室
毎月第1月曜日(5月~翌3月)
きつき生涯学習館
●国見みんなん館 薬膳教室
毎月第2木曜(5月~翌3月)
国見町みんなんかん
●豊前公民館 薬膳教室
毎月第2金曜日(11月より全4回)
ハートピアぶぜん
締め切らせていただきました
●野菜ソムリエ認定教室 薬膳教室
毎月第3木曜(5月~翌3月)
別府・梅本美術研究所
http://www.vegefru-cooking.jp/detail01.php?id=358
●野菜ソムリエ認定教室 子ども薬膳教室
毎月第3日曜
別府・梅本美術研究所
http://www.vegefru-cooking.jp/detail01.php?id=359
●「大分ガス」第9期クッキングスクール薬膳教室
毎月第2水曜(10月より全6回)
大分ガス ショールーム アスク別府
締め切らせていただきました
http://www.oitagas.com/homeuse/show_ooita4.html#cooking_01
●大田しいたけ薬膳
杵築市農林課主催
杵築市大田旧朝田小学校
1年間の講座もこの生徒さんメンバーであと2回かとおもうと、さみしく感じます。
今月は【鹵(ルー)】という調理法で大根と鶏肉の煮込み料理です。

中華料理の中で鹵(ルー)という料理法は古く、2500年前から存在したとの説もあります。鹵とは様々な食材を漢方でも使う各香辛料と醤油ベースの特性タレに漬け込み、煮込むこと。
と~てもおいしいのです!
大田杵築線が迂回になってから、羽田方峠を通っていきます。
峠からの杵築の眺めはサイコー(^^♪毎月の楽しみです。

::::単発教室:::::::
●「野菜ソムリエ大分 クッキングクラブ」さま主催
1月23日(月)
『薬膳の基礎知識・冬の薬膳』
大分市西部公民館
●「別府市中央公民館」さま主催
1月21(土)
『冬の子ども薬膳』
別府市中央公民館
●「Panasonicリフォームclub日出」さま主催
1月28日(土)
『更年期の薬膳』
日出町 Panasonicリフォームclub日出
http://www.heartfull-h.jp/html/rc/event.html#a
::::薬膳定期教室:::::
●杵築公民館薬膳教室
毎月第1月曜日(5月~翌3月)
きつき生涯学習館
●国見みんなん館 薬膳教室
毎月第2木曜(5月~翌3月)
国見町みんなんかん
●豊前公民館 薬膳教室
毎月第2金曜日(11月より全4回)
ハートピアぶぜん
締め切らせていただきました
●野菜ソムリエ認定教室 薬膳教室
毎月第3木曜(5月~翌3月)
別府・梅本美術研究所
http://www.vegefru-cooking.jp/detail01.php?id=358
●野菜ソムリエ認定教室 子ども薬膳教室
毎月第3日曜
別府・梅本美術研究所
http://www.vegefru-cooking.jp/detail01.php?id=359
●「大分ガス」第9期クッキングスクール薬膳教室
毎月第2水曜(10月より全6回)
大分ガス ショールーム アスク別府
締め切らせていただきました
http://www.oitagas.com/homeuse/show_ooita4.html#cooking_01
●大田しいたけ薬膳
杵築市農林課主催
杵築市大田旧朝田小学校
2017年01月11日
【大分ガス クッキングスクール1月教室でした】

今日はキンカンの温かいデザートでした。



寒波がやってくるそうです。
暖かい体で向い撃ち!!
どなたさまも、養生ください(^^♪
::::単発教室:::::::
●「野菜ソムリエ大分 クッキングクラブ」さま主催
1月23日(月)
『薬膳の基礎知識・冬の薬膳』
大分市西部公民館
●「別府市中央公民館」さま主催
1月21(土)
『冬の子ども薬膳』
別府市中央公民館
●「Panasonicリフォームclub日出」さま主催
1月28日(土)
『更年期の薬膳』
日出町 Panasonicリフォームclub日出
http://www.heartfull-h.jp/html/rc/event.html#a
::::薬膳定期教室:::::
●杵築公民館薬膳教室
毎月第1月曜日(5月~翌3月)
きつき生涯学習館
●国見みんなん館 薬膳教室
毎月第2木曜(5月~翌3月)
国見町みんなんかん
●豊前公民館 薬膳教室
毎月第2金曜日(11月より全4回)
ハートピアぶぜん
締め切らせていただきました
●野菜ソムリエ認定教室 薬膳教室
毎月第3木曜(5月~翌3月)
別府・梅本美術研究所
http://www.vegefru-cooking.jp/detail01.php?id=358
●野菜ソムリエ認定教室 子ども薬膳教室
毎月第3日曜
別府・梅本美術研究所
http://www.vegefru-cooking.jp/detail01.php?id=359
●「大分ガス」第9期クッキングスクール薬膳教室
毎月第2水曜(10月より全6回)
大分ガス ショールーム アスク別府
締め切らせていただきました
http://www.oitagas.com/homeuse/show_ooita4.html#cooking_01
●大田しいたけ薬膳
杵築市農林課主催
杵築市大田旧朝田小学校