スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2017年01月28日

【「更年期の薬膳」でした】

「PanasonicリフォームClub日出」さまで「女性のための食療法」秋の「美容薬膳」につづく第2弾!
「更年期障害」についてのミニ講座をさせていただきました。


 中医学の古典「黄帝内経」には女性は7の倍数ごとに転機を迎えるとあります。
 月経では14歳で腎気が盛んになり子が産めるようになり、49歳で腎気が衰え巨が産めなくなるとされます。 

 老化現象の自然な表れの一部ですが、めまい・耳鳴り・動悸・不眠・情緒不安・のぼせ・手足のほてり・むくみ・足腰のだるさ・肩こり・頭痛・記憶減退・倦怠感などの症状がおこる人がいます。
 
中医学では「腎の機能の衰え」が重な原因とされます。
腎は尿の代謝・生殖やホネの代謝・脳の機能にも関与するとされます。

まだ、そんな年齢じゃないから。とか、もうとっくに終わった。ではなく、年齢が変わっても、体調の本質はそうかわらないものです。
今日の講座が、ご受講いただいたみなさまの日々の食事のちょっと角度を変えるヒントになれば幸いです。
みなさん熱心に受講いただきました。
Panasonicキッチンを使っての調理




::::単発教室1月:::::::


●「野菜ソムリエ大分 クッキングクラブ」さま主催
 1月23日(月)
 『薬膳の基礎知識・冬の薬膳』
 大分市西部公民館

●「別府市中央公民館」さま主催 
 1月21(土)
 『冬の子ども薬膳』 
 別府市中央公民館

●「Panasonicリフォームclub日出」さま主催
 1月28日(土)
 『更年期の薬膳』
 日出町 Panasonicリフォームclub日出
 http://www.heartfull-h.jp/html/rc/event.html#a




::::薬膳定期教室:::::


●杵築公民館薬膳教室
毎月第1月曜日(5月~翌3月)
きつき生涯学習館

●国見みんなん館 薬膳教室
毎月第2木曜(5月~翌3月)
国見町みんなんかん

●豊前公民館 薬膳教室
毎月第2金曜日(11月より全4回)
ハートピアぶぜん
締め切らせていただきました

●野菜ソムリエ認定教室 薬膳教室
毎月第3木曜(5月~翌3月)
別府・梅本美術研究所
http://www.vegefru-cooking.jp/detail01.php?id=358

●野菜ソムリエ認定教室 子ども薬膳教室  
毎月第3日曜
別府・梅本美術研究所
http://www.vegefru-cooking.jp/detail01.php?id=359

●「大分ガス」第9期クッキングスクール薬膳教室
毎月第2水曜(10月より全6回)
大分ガス ショールーム アスク別府
締め切らせていただきました
http://www.oitagas.com/homeuse/show_ooita4.html#cooking_01

●大田しいたけ薬膳
 杵築市役所農林課主催
 杵築市大田中央公民館