2016年04月27日
おせったい



実家にもおこぼうさまをお祭りしているので、毎年おまつりをします。
お参り下さった方におせったいを差し上げます。
うちではジュースですが、お菓子やふきよせなど、各家で違います。
三軒まわるとよい。七軒まわると良いといわれることも。
私も普段お世話になっている、家のまわりだけでしたが、古野と西新町だけで10件まわれました(^O^)ほんとにおせったいの多い地区です。
ごひいきもありますが、こんなにたくさん、おせったいいただきましたp(^^)q
子供達が小さい頃は家のまわり2〜3軒。
小学生になれば、兄妹で10軒ほど。
高学年になると友達と自転車でちょっと遠くまで
おこぼうさまから頂くお菓子の量が、成長を感じます(^O^)。
今日はたくさんの子供達が傘をさして歩いてまわる姿がみられました。
近年、親の車でおせったいにまわる子供が増えました。
歩いてまわり、裏道や近道を体験しながら、地域の一員として「挨拶をかわし、礼を尽くす」
そんなやりとりのある風景が残っているおせったい文化をこれからも大切にしていきたいです。
雨の中、お参りくださってありがとうございました。
大きな声で挨拶して、手を掌わせるかわいい子供達の姿にあたたかい気持ちになった一日でした♪
2016年04月17日
今できること



大分県でも地震の影響が出ています。
御心配いただきありがとうございます。
私の住む杵築市では、被害もほとんどなく、余震もあまり感じず、日常をすごせています。
今日は、急遽、自宅で子ども達とランチを作りました。
テレビでは地震発生から被災の様子が流れ続け、家でも話題も地震一色。
子どもは、普通に過ごしているようで、自覚のない大きなショックが心に刻まれます。
大人だってショックな映像ですもの(>_<)。
子どもはまだまだ未完成です。
そんな時だから、今日のランチは、近所の子供の友達を誘って、急遽、自宅で子ども料理(^u^)
テレビやゲームの無機質なものでなく、自然の恵みを五感で触れることこそ、子どものストレス回避につながる!のだと感じています。
急遽で、ありあわせでしたが、とっても楽しそうに、おいしいランチができました♪
自然には、災害もあれば、おいしい恵もある。
私たちと同じように生きていて、命があるんだ。
今回の地震で、私たち大人が子どもに伝えなければならない、自然の教えだと思います。
ぜひ、ご飯を作る時、子どもさんにお手伝いさせてください。
玉ねぎの皮をむく。野菜を洗う。「いただきます」と言う。できることでいいのです。
「自然を感じて、命をいただく。」
無意識でも、子どもは感じとってくれるはずです。
世界中の子ども達が穏やかにすごせる毎日でありますように。
*****新年度『定期薬膳料理教室』募集中*****
平成28年度『きつき公民館教室』
平成28年5月〜 平成29年3月(全11回)
杵築生涯学習館
毎月第一月曜 (5月のみ第2月曜(5/9)
10時〜13時
定員20人
申し込み:小倉倫子
平成28年度『国見みんなんかん公民館教室』
平成28年5月〜 平成29年3月(全11回)
国見みんなんかん
毎月第ニ木曜
10時〜13時
定員10人
平成28年度 日本野菜ソムリエ協会認定料理教室
『別府・梅本美術研究所、薬膳料理教室』
平成28年5月〜 平成29年3月(全11回)
別府・梅本美術研究所 http://umemotoartschool.com
毎月第三木曜
10時〜13時
定員10人
平成28年度 日本野菜ソムリエ協会認定料理教室
『子供薬膳料理教室』
平成28年5月〜 平成29年3月(全11回)
別府・梅本美術研究所http://umemotoartschool.com
毎月第三日曜
10時〜13時
定員10人
2016年04月08日
『日本野菜ソムリエ協会 認定料理教室』になりました
今年度『日本野菜ソムリエ協会 認定料理教室』として、私の薬膳教室『薬膳スタジオ★willow』が登録となりました。
野菜ソムリエ協会の素敵なページができています♪
★野菜ソムリエ協会の『野菜ソムリエの教室ナビ」の「大分県」のページで検索してみてください(^v^)
http://www.vegefru-cooking.jp/list.php
★日本野菜ソムリエ協会 認定料理教室
「薬膳料理教室『薬膳スタジオ★willow』~梅本美術研究所アトリエキッチン~」
http://www.vegefru-cooking.jp/detail01.php?id=358
★日本野菜ソムリエ協会 認定料理教室
「子ども薬膳料理教室『薬膳スタジオ★willow』」
http://www.vegefru-cooking.jp/detail01.php?id=359
5月からの受講受付中です。
直接 小倉まで、または「梅本美術研究所http://umemotoartschool.com 」に申し込みいただくこともできます。
宜しくお願いいたします♪
*****新年度『定期薬膳料理教室』募集中*****
平成28年度『きつき公民館教室』
平成28年5月〜 平成29年3月(全11回)
杵築生涯学習館
毎月第一月曜 (5月のみ第2月曜(5/9)
10時〜13時
定員20人
申し込み:小倉倫子
平成28年度『国見みんなんかん公民館教室』
平成28年5月〜 平成29年3月(全11回)
国見みんなんかん
毎月第ニ木曜
10時〜13時
定員10人
平成28年度 日本野菜ソムリエ協会認定料理教室
『別府・梅本美術研究所、薬膳料理教室』
平成28年5月〜 平成29年3月(全11回)
別府・梅本美術研究所 http://umemotoartschool.com
毎月第三木曜
10時〜13時
定員10人
平成28年度 日本野菜ソムリエ協会認定料理教室
『子供薬膳料理教室』
平成28年5月〜 平成29年3月(全11回)
別府・梅本美術研究所http://umemotoartschool.com
毎月第三日曜
10時〜13時
定員10人
*****『4月薬膳料理教室』*****
4月17日(日)「パナソニック自由設計リフォームリファイン日出」企画★ワンコイン薬膳料理教室(お申し込み:リファイン日出:電話 01208100541 https://www.facebook.com/refinehiji/ )
2016年04月06日
ワンコイン薬膳講座(4/17リファイン日出)
「パナソニック自由設計リフォームリファイン日出」4月のイベントのお知らせです。
ワンコイン薬膳料理教室
〜春の薬膳〜
「気血をめぐらせ代謝をあげよう」
・アサリのスープ
・香ごはん
・イチゴのデザート
・薬膳茶
★日にち:2016年4月17日(日)
★時間:あさ10時30分〜
★場所: 速見郡日出町3889-3 グリーンコーポふじの1F
★参加費:500円
★講師:小倉倫子
★お申し込み締切:2016年4月15日迄
★お申し込み:リファイン日出:電話 01208100541 https://www.facebook.com/refinehiji/
どなたでも参加できます。
最新のパナソニックキッチンを使っての、お得なワンコイン薬膳講座♬
お友達とでも。お一人さまでも。お気軽にどうぞ(^v^)おまちしてます♪
*****新年度『定期薬膳料理教室』*****
平成28年度『きつき公民館教室』
平成28年5月〜 平成29年3月(全11回)
杵築生涯学習館
毎月第一月曜 (5月のみ第2月曜(5/9)
10時〜13時
定員20人
申し込み:小倉倫子
平成28年度『国見みんなんかん公民館教室』
平成28年5月〜 平成29年3月(全11回)
国見みんなんかん
毎月第ニ木曜
10時〜13時
定員10人
平成28年度『別府・梅本美術研究所、薬膳料理教室』
平成28年5月〜 平成29年3月(全11回)
別府・梅本美術研究所 http://umemotoartschool.com
毎月第三木曜
10時〜13時
定員10人
平成28年度『子供薬膳料理教室』
平成28年5月〜 平成29年3月(全11回)
別府・梅本美術研究所http://umemotoartschool.com
毎月第三日曜
10時〜13時
定員10人
ワンコイン薬膳料理教室
〜春の薬膳〜
「気血をめぐらせ代謝をあげよう」
・アサリのスープ
・香ごはん
・イチゴのデザート
・薬膳茶
★日にち:2016年4月17日(日)
★時間:あさ10時30分〜
★場所: 速見郡日出町3889-3 グリーンコーポふじの1F
★参加費:500円
★講師:小倉倫子
★お申し込み締切:2016年4月15日迄
★お申し込み:リファイン日出:電話 01208100541 https://www.facebook.com/refinehiji/

どなたでも参加できます。
最新のパナソニックキッチンを使っての、お得なワンコイン薬膳講座♬
お友達とでも。お一人さまでも。お気軽にどうぞ(^v^)おまちしてます♪
*****新年度『定期薬膳料理教室』*****
平成28年度『きつき公民館教室』
平成28年5月〜 平成29年3月(全11回)
杵築生涯学習館
毎月第一月曜 (5月のみ第2月曜(5/9)
10時〜13時
定員20人
申し込み:小倉倫子
平成28年度『国見みんなんかん公民館教室』
平成28年5月〜 平成29年3月(全11回)
国見みんなんかん
毎月第ニ木曜
10時〜13時
定員10人
平成28年度『別府・梅本美術研究所、薬膳料理教室』
平成28年5月〜 平成29年3月(全11回)
別府・梅本美術研究所 http://umemotoartschool.com
毎月第三木曜
10時〜13時
定員10人
平成28年度『子供薬膳料理教室』
平成28年5月〜 平成29年3月(全11回)
別府・梅本美術研究所http://umemotoartschool.com
毎月第三日曜
10時〜13時
定員10人
2016年04月05日
おもてなし


スリランカのご夫婦方のグループでしたが、着物姿で。
とってもお似合いになっていました♪
杵築では、外国の方が着物を来て観光する姿がよく見られますが、どの国の方も、どんなお肌の色でも、みなさん良くお似合いになっています。
それぞれにお似合いになる色柄をチョイスされています。
今日の大原邸は、外国の方向けに、テーブルの席に。
私も初めて。武家屋敷大原邸ではめずらしいしつらえです。
ゴールデンウイークも間近。
これから観光シーズン。
杵築観光へお出かけ下さい(^O^)