2016年04月27日

おせったい

杵築では、この時期に弘法太子の祭として「おせったい」の風習があります


実家にもおこぼうさまをお祭りしているので、毎年おまつりをします。
お参り下さった方におせったいを差し上げます。
うちではジュースですが、お菓子やふきよせなど、各家で違います。

三軒まわるとよい。七軒まわると良いといわれることも。

私も普段お世話になっている、家のまわりだけでしたが、古野と西新町だけで10件まわれました(^O^)ほんとにおせったいの多い地区です。


ごひいきもありますが、こんなにたくさん、おせったいいただきましたp(^^)q

子供達が小さい頃は家のまわり2〜3軒。
小学生になれば、兄妹で10軒ほど。
高学年になると友達と自転車でちょっと遠くまで
おこぼうさまから頂くお菓子の量が、成長を感じます(^O^)。

今日はたくさんの子供達が傘をさして歩いてまわる姿がみられました。
近年、親の車でおせったいにまわる子供が増えました。

歩いてまわり、裏道や近道を体験しながら、地域の一員として「挨拶をかわし、礼を尽くす」
そんなやりとりのある風景が残っているおせったい文化をこれからも大切にしていきたいです。


雨の中、お参りくださってありがとうございました。
大きな声で挨拶して、手を掌わせるかわいい子供達の姿にあたたかい気持ちになった一日でした♪


同じカテゴリー(その他)の記事画像
「食育推進リーダーの育成及び活動の促進研修会」に行ってきました。
【登販試験に合格しました】
【ペットも人も元気になれる施設】
【✨2019国際中医薬膳管理師・国際中医師 資格授与式  九州会場✨
薬膳みそづくり講座
犬の薬膳講座~愛犬のための食養生~          犬の薬膳
同じカテゴリー(その他)の記事
 「食育推進リーダーの育成及び活動の促進研修会」に行ってきました。 (2020-01-28 22:11)
 【登販試験に合格しました】 (2020-01-26 18:36)
 【ペットも人も元気になれる施設】 (2019-12-13 21:00)
 【✨2019国際中医薬膳管理師・国際中医師 資格授与式 九州会場✨ (2019-11-15 18:03)
 薬膳みそづくり講座 (2019-11-06 20:28)
 犬の薬膳講座~愛犬のための食養生~ 犬の薬膳 (2019-11-03 22:05)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。