2019年11月03日

犬の薬膳講座~愛犬のための食養生~ 犬の薬膳

犬の薬膳講座~愛犬のための食養生~          犬の薬膳
大分市東部公民館にて、ペットシッタープーチさま主催で
犬の薬膳講座~愛犬のための食養生~
犬の薬膳
をさせていただきました。

私が20年ペット美容室をしてきたなかで、いまでこそ中医学的に犬の体調をみることができます。
人間に比べ寿命の短い犬の一生は、まるで人間の一生の縮図のようにも感じられることも。

手作りで犬の健康管理をする飼い主さまは増えていますし、手作り食のレシピ情報も増えてきました。

犬は喜び庭かけまわる~の歌にあるように人間とちがい熱量があり運動が必要なのが犬。
その理解があれば、おのずと選ぶ食材や、季節の捉え方を養生にいかすことができるのです。
近年、肌や皮毛のトラブルをかかえる犬は増加しています。肺の養生が重要ですが人間のように深呼吸などできません。犬を飼う環境の中で肺が使えてないように感じます。宣発と粛降がうまくいかず皮膚トラブルになるのは人間も犬も同じです。

家族の一員であるワンちゃんは食を選べません。元気にすごせるかどうかの全ては飼い主さんにかかっています。どうぞ、家族のみなさんの心と体がよろこぶ毎日をおすごし下さい
ご参加いただいた皆さまありがとうございました。
このような機会をいただいたペットシッタープーチ田村さんありがとうございました❤️

そして、#わんこの食養生ごはん #PawPlus のサンプルもみなさんに紹介させていただきました。
代表の 柴田千恵さんは、 #九州中医薬膳協会 でもご一緒させていただく、国際中医薬膳管理師でもあります。
四季シリーズは、その季節に合った食材で犬のごはんを配合しています。

私たちが旬をいただくように、犬も季節に影響を受けます。
人間も犬も自然界の一部であることを忘れてはいけません。

薬膳に輪をかけて、犬のことを話し出すと長くなります今日も時間ギリギリまでありがとうございました

#薬膳おおいた #小倉倫子
#犬の薬膳 #手づくり愛犬ごはん #愛犬のための食養生 #犬の薬膳講座
#国際中医師 #国際中医薬膳管理師 #JKC公認トリマー


同じカテゴリー(その他)の記事画像
「食育推進リーダーの育成及び活動の促進研修会」に行ってきました。
【登販試験に合格しました】
【ペットも人も元気になれる施設】
【✨2019国際中医薬膳管理師・国際中医師 資格授与式  九州会場✨
薬膳みそづくり講座
【薬酒を楽しもう  薬酒のつけ方講座でした】
同じカテゴリー(その他)の記事
 「食育推進リーダーの育成及び活動の促進研修会」に行ってきました。 (2020-01-28 22:11)
 【登販試験に合格しました】 (2020-01-26 18:36)
 【ペットも人も元気になれる施設】 (2019-12-13 21:00)
 【✨2019国際中医薬膳管理師・国際中医師 資格授与式 九州会場✨ (2019-11-15 18:03)
 薬膳みそづくり講座 (2019-11-06 20:28)
 【薬酒を楽しもう 薬酒のつけ方講座でした】 (2019-10-16 22:23)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。