スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2022年03月14日

2022年度 薬膳教室のご案内

【2022年度 薬膳おおいた定期教室のご案内】


>講師<小倉倫子(おぐらのりこ)   
~所有資格~
    ・調理師
    ・国際中医師
    ・国際中医薬膳管理師
    ・野菜ソムリエ
    ・登録販売者試験合格(2020年)

~薬膳とは~
中国医学『薬食同源』の考え方にもとづき、季節や体調に合わせた食事養生です。

珍しい食材や特別な料理ではなく、食材のすべてに効能があることを知り、その時々の体調や季節にあわせて食材を選ぶ力をつけ、自然治癒力や免疫力アップを目指していく講座です。

毎月学ぶことで、四季をとらえ積み重ね、皆様の『体と心のよろこぶ毎日』を提案します。

座学、調理実習、試食の充実した講座です。

━━━━━━━━━━━━
~季節の薬膳~定期教室
━━━━━━━━━━━
⭐️大分市内 薬膳おおいた料理教室
  毎月第2月曜日
5月~翌3月 全11回 
 10~13時
3500円╱月
  会場:大分市稙田地区エリアの施設など(予定)
  申込み:薬膳おおいた

⭐️別府中央公館
  毎月第2木曜
5月~翌3月 全11回 
  10~13時
3000円╱月
  別府中央公民館(別府公会堂)
  申込み:薬膳おおいた

⭐️国見みんなん館 
  毎月第1金曜
5月~翌3月 全11回 
  10~13時
2500円╱月
  国見町みんなんかん
  申込み:薬膳おおいた

 
⭐️豊前公民館 薬膳料理教室
  毎月第1木曜
6月~翌3月 全10回 
  10~13時
3500円╱月
  ハートピアぶぜん
   申込み:薬膳おおいた

⭐️豊前公民館主催 薬膳茶とおやつ教室
  毎月第1木曜
  13:30~15:30
6月~翌3月 全10回 
1000円╱月
  ハートピアぶぜん
  ※季節の薬膳・養生の座学と、薬膳茶、簡単な軽食づくり
  ※申し込み:5月配布ハートピア豊前講座一覧発表後に主催ハートピアぶぜんに申込み、抽選
(まだ募集は始まっていません)

⭐️杵築公民館薬膳教室
 毎月第1月曜日
5~翌3月 全11回 
  10~13時
2000円╱月
  きつき生涯学習館
メイン講師 小倉一彦
         ・国際中医師
         ・国際中医推拿師
         ・小倉養生所
  副講師:  小倉倫子
  申込み:薬膳おおいた

⭐️農業文化公園定期講座 
 (全5回)
   申込み:春の「2022年度大分県農業文化公園の講座一覧表」にて発表後に主催農業文化公園に申込み、抽選

⭐️~子どもやくぜん料理教室
調整中
2000円╱月 兄弟割りあり
くわしくはこちらを http://vegefru-cooking.jp/contents/hp0020/index.php?CNo=20&No=17#oita
日本野菜ソムリエ認定教室です。
申込み:薬膳おおいた

・?・?・?・・・・・?・?・

よくある質問①
❓一回だけの単発受講できますか❓

A: 単発講座の受け入れはおこなっておりません。
「冬病夏治 とうびょうかじ」と言う考え方があります。
冬の病は夏治すという意味です。
余分な水を持っている体質の人はその水が冷やされ冬に冷え不調が起こります。
その水を抜くのは、汗をかきやすく発散しやすい夏。自然界の法則を活かし養生をすることで不調を軽減します。 そのような理由から1年四季折々の学びを積み重ねてこそ養生だと考えております。
また、内容は本格的ですが、気軽に通える公民館の教室です。

よくある質問②
❓特別な生薬を使いますか❓

A: 学びのために薬膳素材を使うことはありますが、それがなくても実践できる献立レシピとなっております。 身近にある食材を使って日々の養生につなげる実践型の調理実習を行います。 日々の食事を養生にお役立てください。

よくある質問③
❓お休みしたら振替え受講できますか❓

A: 他の会場に振替え可能です。コロナ状況によっては会場公民館の利用規定人数にしたがい受け入れできない場合もございます。あらかじめご了承ください。

━━━━━━━━━━━━
~中医学 座学~
━━━━━━━━━━━━

講師 小倉一彦
   ・国際中医師
   ・国際中医推拿師
   ・小倉養生所

中医学入門講座
  毎月第3木曜日(5月~翌4月 全12回)
  10:30~12:30
  別府中央公民館(別府公会堂)講座室
4000円╱月
  ※陰陽五行理論・整体観念・気血津液、臓腑の働きなどの中医基礎理論をベースに学ぶ中医学の入門講座です。

中医学講座 診断学~ 9月より 別府
受講資格: 中医基礎理論を理解した方
4000円╱月

中医学講座 弁証~
受講資格:中医基礎理論、中医診断学を理解した方
4000円╱月

#養生 #薬膳 #予防医学 #食養生 #薬膳教室 #大分薬膳教室  


2021年05月05日

2021年度 「中医学」講座 募集

「中医学」を気軽に、本格的に学べる講座はじまります


2021年度
『小倉の中医塾 カルチャー教室』 
6月STAR☆T 募集中


中医学は養生の学問。養生を実践するための見識やツールがたくさんあります。
コロナ禍で『免疫力を上げる』大切さを感じる昨今。中医学で言うところの『正気を高める』養生となります。
中医学を学び、『正気を高める』ための養生的見識やツールを身につけ、毎日の健康にいかしましょう
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【中医学入門講座】
『中医学』を学んでみたいけど、難しそう、何から始めたらいいのかわからない。などという方にぜひ受けていただきたい年間講座です。「中医基礎理論」をベースにわかりやすく解説いたします。

◎第4水曜日10:30~12:30  
6月~翌5月(全12回)
◎受講料:4000円/月        
◎定員:10名
◎会場:別府中央公民館

【中医診断学 講座】
中医学入門講座のステップアップ的な講座です。中医基礎理論の内容をきちんと復習しながら、中医診断を学ぶ年間講座です。

◎第3水曜日10:30~12:30  
6月~翌5月(全12回)
◎受講料:4000円/月        
◎定員:10名
◎会場:別府中央公民館

⚫【中医治療養生学】
中医診断学講座のステップアップ的な講座です。中医弁証をマスターし、カゼ・頭痛・胃痛などの常見病を弁証して、中医学独自の様々な治療法や養生法【ツボ経絡・中薬(漢方薬)・薬膳・気功など】を学ぶ年間講座です。

◎第4木曜日10:30~12:30  
6月~翌5月(全12回)
◎受講料:4000円/月        
◎定員:10名
◎会場:別府中央公民館

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

講師:: 小倉一彦
中国医学推拿整体小倉養生所(大分県杵築市)
国際中医師╱国際中医推拿師 
『小倉の薬膳』『小倉の中医塾』主催。
北京中医薬大学日本校で中医学に出会い、同校留学中に生活に息づいた中医学を経験。中国医学推拿整体小倉養生所で施術の傍ら、2001年より整体、経絡、気功、薬膳などさまざまな角度から実践できる中医学の普及につとめる。九州内外から中医学の学びを求め集まり、仕事として活躍する門下生も多数。
ホームページ https://ogura-yj.com

※会場や日程が変わる場合もあります。あらかじめご了承ください。

☎️お申し込み DMから ╱または小倉養生所 0978661036

#中医学 #養生 #小倉の薬膳 #薬膳 #薬膳おおいた  

2021年04月14日

【募集 大分農業文化公園 薬膳教室 令和3年度】

【募集 大分農業文化公園 薬膳教室 令和3年度】

募集がはじまっております。
毎日を気軽に薬膳にしませんか?季節の養生についても楽しく学べます

今年度も講師を勤めさせていただきます。よろしくお願いいたします
お申し込みは、大分県農業文化公園へ直接お願いいたします☺️
https://www.oita-agri-park.or.jp/lesson/

その他の公民館薬膳教室はこちら
https://ogura-yj.com/ogura_yakuzen2/

#薬膳おおいた #おぐらのりこ
#国際中医師 #国際中医薬膳管理師
#薬膳 #薬膳教室 #農業文化公園  

2021年03月13日

【2021年度 別府薬膳講座 募集】

【3月 別府教室でした】
今年度の教室は今日が最後。
素敵レトロな公民館が好き❤️

また、4月から新年度が始まります。
募集開始しました~☺️

【2021年度 別府薬膳講座 募集】
4月~翌3月(全12回)
毎月第2木曜日 10~13時
場所: 別府市中央公民館
内容: 季節の養生と調理と試食
講師: 国際中医師 おぐらのりこ
定員: 12名(コロナ禍での公民館人数制限規定により、増員することができません。希望者多数の場合は継続者様を優先したうえで先着順とさせていただきます。ご希望の方はお早めにお申し込みください。)

その他の小倉の薬膳教室はこちら(2021年度未定の教室もあります。詳細が決まり次第アナウンスします)
こんばんは。
https://ogura-yj.com/ogura_yakuzen2/

#薬膳おおいた #おぐらのりこ #大分市 #大分薬膳 #食育 #食養生  

2021年03月13日

【2021年度 別府薬膳講座 募集】

【3月 国見みんなんかん教室でした】
こちらも今年度の教室は今日が最後。
いま、ミツマタが見頃です。道中にも何ヵ所か綺麗なところがあり、国見へのドライブは四季が楽しく大好きです


また、5月から新年度が始まります。
募集開始しました~☺️

【2021年度 別府薬膳講座 募集】
5月~翌3月(全11回)
毎月第1金曜日 10~13時
場所: 国見みんなんかん
内容: 季節の養生と調理と試食
講師: 国際中医師 おぐらのりこ
定員: 未定(コロナ対応で新年度も公民館の利用規定にしたがいます)

その他の小倉の薬膳教室はこちら(2021年度未定の教室もあります。詳細が決まり次第アナウンスします)
こんばんは。
https://ogura-yj.com/ogura_yakuzen2/

#薬膳おおいた #おぐらのりこ #大分市 #大分薬膳 #食育 #食養生  

2021年03月08日

3月大分薬膳教室と新年度募集

【3月 大分教室でした】

今年度の教室が修了していきます。別れと出会いの3月ですね。
また、5月から新年度が始まります。
募集開始しました~☺️

【2021年度 大分薬膳講座 募集】
5月~翌3月(全12回)
毎月第2月曜日 10~13時
場所: 大分市稙田地域の施設
内容: 季節の養生と調理と試食
講師: 国際中医師 おぐらのりこ
定員: 17名(コロナ禍での公民館人数制限規定により、増員することができません。希望者多数の場合は継続者様を優先したうえで先着順とさせていただきます。ご希望の方はお早めにお申し込みください。)

その他の小倉の薬膳教室はこちら(2021年度未定の教室もあります。詳細が決まり次第アナウンスします)こんばんは。
https://ogura-yj.com/ogura_yakuzen2/

#薬膳おおいた #おぐらのりこ #大分市 #大分薬膳 #食育 #食養生  

2021年01月04日

募集【アンチエイジング薬膳と気学】講座

募集【アンチエイジング薬膳と気学】講座

◎日時: 2021年1月21日(木)
10:30~13:30(薬膳のみ希望者は12:30まで)
◎場所: 薬膳スタジオ Willow
(大分県杵築市札の辻1143 )

薬膳初心者さんにも気軽に参加できる単発講座です。
アンチエイジングとは、長寿、養生そのものをとらえること。中医学からひもとく日常に取り入れたい食養生を楽しく学びます。また中医学では「気」の概念を重要視し自然界と人間の気の関係をとらえ養生へつなげます。

今回は立春を前に気学のおまけ付きセミナーとなっています。

①セミナー:薬膳の基礎的考え方、アンチエイジングに使いたい食材
②調理実習:アンチエイジングランチを一緒に作り、楽しく試食
③気学の基礎的考え方と新年の運気
(③は希望者のみ)

◎講師: 薬膳スタジオWillow主宰
国際中医師 おぐらのりこ
(調理師、国際中医薬膳管理師として県内外の公民館教室講師として食育活動をする)

◎定員: 5名

◎参加費: ①②4000円╱③無料

◎持ち物: エプロン、筆記具

◎申し込み: メッセージ先着順。お名前、連絡先を添えてお申し込みください。返信をもって受付とさせていただきます。  

2020年11月11日

薬膳みそづくり講座 参加者募集

薬膳みそづくり講座


⭐️日時: 12月16日(水) 10:30~12:30
⭐️場所: 薬膳スタジオ☆willow
(大分県杵築市札の辻1143柳家)

味噌には温中(おなかを暖める)、 降気(上がりすぎた気をおろす)、解毒(体の老廃物をだしやすくする)
の薬膳効能があります
さらに、薬膳効能のある豆類などを配合することで味わいよく体にやさしい手作り味噌になります。
大人気の薬膳味噌講座、薬膳スタジオで初開催です✨

講師:国際中医薬膳管理師
味噌インストラクター
かまちみきこ 先生
福岡県糸島市在住、JA福岡市の味噌インストラクター講師、漬物、発酵食品などの料理講師
薬膳教室などを主催 九州中医薬膳協会会員

講座内容
①薬膳みそづくり
薬膳食材を使い味噌を仕込み、2~3キロ持ち帰っていただき約2ヶ月ご家庭で熟成させます。
②味噌ゆべし
③ミニ講演「日本人と発酵食」
③軽食ランチの実習試食

参加費:6000円(材料費、試食費込み)
定員:10人
持ち物:味噌が3キロ入る保存容器

キャンセルポリシー:一週間前から材料費がかかります
代行での味噌づくりはお受けできません

お申し込み:
・参加ボタンだけでは受付となりません

申込み方法:薬膳おおいた または 小倉までメッセージ、電話などでお申し込みください

主催:薬膳おおいた、小倉の薬膳  

2020年09月16日

薬膳カフェ 最終日

✨最終日「博多阪急薬膳カフェ」✨

毎日、薬膳の専門資格をもつ先生方のセミナー。売り場スタッフも、九州中医薬膳協会の資格者という、薬膳業界でも珍しいイベントを博多阪急百貨店にて開催中しました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
最終日は

◼️【中医学ってなんだろう】
小倉一彦先生
難しそうな中医学の考え方をコンパクトにわかりやすく解説してくださいました。

一週間、第一線でご活躍されている、九州中医薬膳協会の講師先生方とご一緒に、百貨店という場で薬膳をお伝えできるご縁をいただけました。
気軽にお立ち寄りやすく、薬膳を知るきっかけとなる場になったと嬉しいご感想もいただきました
今回のイベントがたくさんの方々のご縁がつながり、皆様の養生のお手伝いができたなら幸いです

中医学の学びを正しく導いてくださる九州中医薬膳協会 宇津原知世美先生のご監修のもとで開催されたイベントでした。

商品提供は、大牟田市 米村の漢方薬、小倉の薬膳 でした。
ありがとうございました

#九州中医薬膳協会 #国際中医師 #国際中医薬膳管理師 #宇津原知世美 #薬膳イベント #デパート薬膳 #小倉の薬膳 #米村の漢方薬 #小倉の楽膳  

2020年09月10日

2日目レポート「博多阪急薬膳カフェ」✨

✨今日の「博多阪急薬膳カフェ」✨

毎日、薬膳の専門資格をもつ先生方のセミナー。売り場スタッフも、九州中医薬膳協会の資格者という、薬膳業界でも珍しいイベントを博多阪急百貨店にて開催中です。是非この機会に身近に薬膳を知ってみませんか?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日は

◼️【日本人と薬膳】
講師:蒲池美貴子 先生
 味噌インストラクター、国際中医薬膳管理師
・人が本来持っている自然治癒力を高めるため、四季折々の食材を使った自然をそこなわずに身体に取り入れる季節料理のご紹介。
・糸島市を拠点に「かまちみきこ料理教室」を主催されております

■【腸内環境を整えて免疫力アップ!!】
講師:彌永清子 先生
管理栄養士、国際中医薬膳管理師
・腸内環境を整えると、体にとってのメリットがたくさんあります。
体からのサインをキャッチしながら食養生を行い日々の暮らしを快適に過ごしましょう。
・春日市を拠点に #コトコト薬膳キッチン を主催なさっています。コトコト薬膳キッチンのブログはこちら→https://ameblo.jp/iyokiyokanaasu/entry-12622259608.html

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
明日9/11(金)14時~は
■【秋の薬膳】
講師:岡部琴美
 美容師、国際中医師
・夏の疲れを解消。秋の養生についてのお話と秋に使う食材などをご紹介いたします。

総合申込み》 博多阪急Web予約 https://hhinfo.jp/entry/hakata/event/category/hanako

#九州中医薬膳協会 #国際中医師 #国際中医薬膳管理師 #宇津原知世美 #薬膳イベント #デパート薬膳 #小倉の薬膳 #米村の漢方薬 #小倉の楽膳