2016年09月29日
【しいたけ薬膳教室】でした
杵築市大田地域対象の「大田産しいたけを使った薬膳料理講習会」
を開催しました。

杵築市大田は「世界農業遺産」に認定された自然豊かな土地でクヌギ林とともに、上質のシイタケの生産地でもあります。
また自然に生息する薬草や野草の宝庫でもあります。
そんな大田の豊かな食材を、薬膳という角度から学び味わう料理教室をさせていただきました。

・水餃子2種
干しシイタケ(オオバコ)
大田産ナス
・干ししいたけの鱧汁(オオバコ団子入り)
・干しシイタケバターのシイタケエスカルゴバター
・白きくらげと蓮の実のデザート
・梨茶
・シソ茶
◎シイタケ【甘、平/胃、肝】
気を補う作用に優れる。新陳代謝を高めて消化を助け、高血や高コレステロール、肝硬変の予防に効がある。抗ガン作用もある。

次回は10/14に開催です。
対象:杵築市大田地域にお住まいまたは勤務されている方
申し込み問い合わせ:杵築市農林課


:::9・10月単発教室募集中:::::::
●9/16(金)「リファイン日出」さま企画 美容薬膳 終了しました
http://refinehiji.blog.fc2.com/blog-entry-43.html?sp
●9/29 「杵築市 しいたけ薬膳」 終了しました
●10/13 「杵築市大田地域 薬膳料理講習会」
● 10/15 「別府市中央公民館」さま企画 子ども薬膳
● 10/31 「中津市公民館」さま企画 秋の薬膳
:::新規定期教室 募集::::
●豊前公民館 薬膳教室
11月より毎月第2金曜日。ハートピアぶぜん
問い合わせ申し込み:ハートピアぶぜん
●「大分ガス」さま 第9期クッキングスクール薬膳教室
10月より毎月第2水曜日
【大分ガス ショールーム アスク別府】 締め切らせていただきました
詳しいチラシはこちらでどうぞhttp://www.oitagas.com/homeuse/show_ooita4.html#cooking_01
::::定期教室:::::
●杵築公民館薬膳教室
毎月第1月曜日
きつき生涯学習館
●国見みんなん館 薬膳教室
毎月第2木曜
国見町みんなんかん
●野菜ソムリエ認定教室 薬膳教室
毎月第3木曜
別府・梅本美術研究所
http://www.vegefru-cooking.jp/detail01.php?id=358
●野菜ソムリエ認定教室 子ども薬膳教室 秋冬コース募集中
毎月第3日曜
別府・梅本美術研究所
http://www.vegefru-cooking.jp/detail01.php?id=359
を開催しました。
杵築市大田は「世界農業遺産」に認定された自然豊かな土地でクヌギ林とともに、上質のシイタケの生産地でもあります。
また自然に生息する薬草や野草の宝庫でもあります。
そんな大田の豊かな食材を、薬膳という角度から学び味わう料理教室をさせていただきました。
・水餃子2種
干しシイタケ(オオバコ)
大田産ナス
・干ししいたけの鱧汁(オオバコ団子入り)
・干しシイタケバターのシイタケエスカルゴバター
・白きくらげと蓮の実のデザート
・梨茶
・シソ茶
◎シイタケ【甘、平/胃、肝】
気を補う作用に優れる。新陳代謝を高めて消化を助け、高血や高コレステロール、肝硬変の予防に効がある。抗ガン作用もある。
次回は10/14に開催です。
対象:杵築市大田地域にお住まいまたは勤務されている方
申し込み問い合わせ:杵築市農林課

:::9・10月単発教室募集中:::::::
●9/16(金)「リファイン日出」さま企画 美容薬膳 終了しました
http://refinehiji.blog.fc2.com/blog-entry-43.html?sp
●9/29 「杵築市 しいたけ薬膳」 終了しました
●10/13 「杵築市大田地域 薬膳料理講習会」
● 10/15 「別府市中央公民館」さま企画 子ども薬膳
● 10/31 「中津市公民館」さま企画 秋の薬膳
:::新規定期教室 募集::::
●豊前公民館 薬膳教室
11月より毎月第2金曜日。ハートピアぶぜん
問い合わせ申し込み:ハートピアぶぜん
●「大分ガス」さま 第9期クッキングスクール薬膳教室
10月より毎月第2水曜日
【大分ガス ショールーム アスク別府】 締め切らせていただきました
詳しいチラシはこちらでどうぞhttp://www.oitagas.com/homeuse/show_ooita4.html#cooking_01
::::定期教室:::::
●杵築公民館薬膳教室
毎月第1月曜日
きつき生涯学習館
●国見みんなん館 薬膳教室
毎月第2木曜
国見町みんなんかん
●野菜ソムリエ認定教室 薬膳教室
毎月第3木曜
別府・梅本美術研究所
http://www.vegefru-cooking.jp/detail01.php?id=358
●野菜ソムリエ認定教室 子ども薬膳教室 秋冬コース募集中
毎月第3日曜
別府・梅本美術研究所
http://www.vegefru-cooking.jp/detail01.php?id=359
2016年09月29日
【なつめ】の実
なつめの生の実をいただきました(^^♪
乾燥したナツメは、薬膳教室でも、毎月登場します。
◎大棗【甘、温/脾、胃】
胃腸機能を調整し、血を養い精神を安定させる効果に優れています。
中国では桃・栗・杏・李(スモモ)と並び漢方五果の一つで『一日に三個食べれば年を取らない』ということわざもあほどです。
70代でも長い黒髪、少女のような肌で、美を追及したという西太后もナツメを好み、特にナツメ餡のようかんには目がなかったそうです。!(^^)!
:::9・10月単発教室募集中:::::::
●9/16(金)「リファイン日出」さま企画 美容薬膳 終了しました
http://refinehiji.blog.fc2.com/blog-entry-43.html?sp
● 10/15 「別府市中央公民館」さま企画 子ども薬膳
● 10/31 「中津市公民館」さま企画 秋の薬膳
●9/29 「杵築市 しいたけ薬膳」 終了しました
:::新規定期教室 募集::::
●豊前公民館 薬膳教室
11月より毎月第2金曜日。ハートピアぶぜん
問い合わせ申し込み:ハートピアぶぜん
●「大分ガス」さま 第9期クッキングスクール薬膳教室
10月より毎月第2水曜日
【大分ガス ショールーム アスク別府】 締め切らせていただきました
0977-26-4111
詳しいチラシはこちらでどうぞhttp://www.oitagas.com/homeuse/show_ooita4.html#cooking_01
::::定期教室:::::
●杵築公民館薬膳教室
毎月第1月曜日
きつき生涯学習館
●国見みんなん館 薬膳教室
毎月第2木曜
国見町みんなんかん
●野菜ソムリエ認定教室 薬膳教室
毎月第3木曜
別府・梅本美術研究所
http://www.vegefru-cooking.jp/detail01.php?id=358
●野菜ソムリエ認定教室 子ども薬膳教室 秋冬コース募集中
毎月第3日曜
別府・梅本美術研究所
http://www.vegefru-cooking.jp/detail01.php?id=359
2016年09月22日
【別府市中央公民館 子どもクッキング教室 募集】
別府市内の小学校では配布されております。
明日9/23から申し込み開始。
6月に続き、別府公民館子ども薬膳の第2弾の募集です。
【別府市中央公民館主催 子どもクッキング教室】
秋の子ども薬膳
もっちり手作り水餃子
10月15日(土) 10~12時
別府市中央公民館 料理室
講師: 国際中医薬膳管理師 調理師 小倉倫子
対象: 別府市内在住または別府市内の幼稚園小学校に通うお子様
材料費: 500円
締め切り:10/1(土)17時まで
問合せ申し込み: 別府市中央公民館 0977-22-4118
詳しくはシラシをご覧ください
前回の様子

レトロでモダンな別府市中央公民館

毎月の子ども薬膳教室はこちら
●野菜ソムリエ認定教室 子ども薬膳教室 秋冬コース募集中
毎月第3日曜
別府・梅本美術研究所
http://www.vegefru-cooking.jp/detail01.php?id=359
:::9・10月単発教室募集中:::::::
●9/16(金)「リファイン日出」さま企画 美容薬膳 終了しました
http://refinehiji.blog.fc2.com/blog-entry-43.html?sp
● 10/15 「別府市中央公民館」さま企画 子ども薬膳
● 10/31 「中津市公民館」さま企画 秋の薬膳
●10/29 「杵築市 しいたけ薬膳」
:::新規定期教室 募集::::
●豊前公民館 薬膳教室
11月より毎月第2金曜日。ハートピアぶぜん
問い合わせ申し込み:ハートピアぶぜん
●「大分ガス」さま 第9期クッキングスクール薬膳教室
10月より毎月第2水曜日
【大分ガス ショールーム アスク別府】 締め切らせていただきました
0977-26-4111
詳しいチラシはこちらでどうぞhttp://www.oitagas.com/homeuse/show_ooita4.html#cooking_01
::::定期教室:::::
●杵築公民館薬膳教室
毎月第1月曜日
きつき生涯学習館
●国見みんなん館 薬膳教室
毎月第2木曜
国見町みんなんかん
●野菜ソムリエ認定教室 薬膳教室
毎月第3木曜
別府・梅本美術研究所
http://www.vegefru-cooking.jp/detail01.php?id=358
●野菜ソムリエ認定教室 子ども薬膳教室 秋冬コース募集中
毎月第3日曜
別府・梅本美術研究所
http://www.vegefru-cooking.jp/detail01.php?id=359
明日9/23から申し込み開始。
6月に続き、別府公民館子ども薬膳の第2弾の募集です。

【別府市中央公民館主催 子どもクッキング教室】
秋の子ども薬膳
もっちり手作り水餃子
10月15日(土) 10~12時
別府市中央公民館 料理室
講師: 国際中医薬膳管理師 調理師 小倉倫子
対象: 別府市内在住または別府市内の幼稚園小学校に通うお子様
材料費: 500円
締め切り:10/1(土)17時まで
問合せ申し込み: 別府市中央公民館 0977-22-4118
詳しくはシラシをご覧ください
前回の様子

レトロでモダンな別府市中央公民館
毎月の子ども薬膳教室はこちら
●野菜ソムリエ認定教室 子ども薬膳教室 秋冬コース募集中
毎月第3日曜
別府・梅本美術研究所
http://www.vegefru-cooking.jp/detail01.php?id=359
:::9・10月単発教室募集中:::::::
●9/16(金)「リファイン日出」さま企画 美容薬膳 終了しました
http://refinehiji.blog.fc2.com/blog-entry-43.html?sp
● 10/15 「別府市中央公民館」さま企画 子ども薬膳
● 10/31 「中津市公民館」さま企画 秋の薬膳
●10/29 「杵築市 しいたけ薬膳」
:::新規定期教室 募集::::
●豊前公民館 薬膳教室
11月より毎月第2金曜日。ハートピアぶぜん
問い合わせ申し込み:ハートピアぶぜん
●「大分ガス」さま 第9期クッキングスクール薬膳教室
10月より毎月第2水曜日
【大分ガス ショールーム アスク別府】 締め切らせていただきました
0977-26-4111
詳しいチラシはこちらでどうぞhttp://www.oitagas.com/homeuse/show_ooita4.html#cooking_01
::::定期教室:::::
●杵築公民館薬膳教室
毎月第1月曜日
きつき生涯学習館
●国見みんなん館 薬膳教室
毎月第2木曜
国見町みんなんかん
●野菜ソムリエ認定教室 薬膳教室
毎月第3木曜
別府・梅本美術研究所
http://www.vegefru-cooking.jp/detail01.php?id=358
●野菜ソムリエ認定教室 子ども薬膳教室 秋冬コース募集中
毎月第3日曜
別府・梅本美術研究所
http://www.vegefru-cooking.jp/detail01.php?id=359
2016年09月20日
中津 如水コミュニティセンター女性学級10月講座 案内
大分県中津市にて女性学級講座に薬膳教室が開催されます。
同じ女性として、このような学びの機会を提供できる自治体って、素敵な町だな。と思います(*^▽^*)
『中津市教育委員会』さまの案内です
中津市の皆さまと薬膳教室でお会いできるのを心待ちにしております宜しくおねがいいたします♪


:::9・10月単発教室募集中:::::::
●9/16(金)「リファイン日出」さま企画 美容薬膳 終了しました
http://refinehiji.blog.fc2.com/blog-entry-43.html?sp
● 10/15 「別府市中央公民館」さま企画 子ども薬膳
● 10/31 「中津市公民館」さま企画 秋の薬膳
●10/29 「杵築市 しいたけ薬膳」
:::新規定期教室 募集::::
●豊前公民館 薬膳教室
11月より毎月第2金曜日。ハートピアぶぜん
問い合わせ申し込み:ハートピアぶぜん
●「大分ガス」さま 第9期クッキングスクール薬膳教室
10月より毎月第2水曜日
【大分ガス ショールーム アスク別府】 締め切らせていただきました
0977-26-4111
詳しいチラシはこちらでどうぞhttp://www.oitagas.com/homeuse/show_ooita4.html#cooking_01
::::定期教室:::::
●杵築公民館薬膳教室
毎月第1月曜日
きつき生涯学習館
●国見みんなん館 薬膳教室
毎月第2木曜
国見町みんなんかん
●野菜ソムリエ認定教室 薬膳教室
毎月第3木曜
別府・梅本美術研究所
http://www.vegefru-cooking.jp/detail01.php?id=358
●野菜ソムリエ認定教室 子ども薬膳教室 秋冬コース募集中
毎月第3日曜
別府・梅本美術研究所
http://www.vegefru-cooking.jp/detail01.php?id=359
同じ女性として、このような学びの機会を提供できる自治体って、素敵な町だな。と思います(*^▽^*)
『中津市教育委員会』さまの案内です
中津市の皆さまと薬膳教室でお会いできるのを心待ちにしております宜しくおねがいいたします♪


:::9・10月単発教室募集中:::::::
●9/16(金)「リファイン日出」さま企画 美容薬膳 終了しました
http://refinehiji.blog.fc2.com/blog-entry-43.html?sp
● 10/15 「別府市中央公民館」さま企画 子ども薬膳
● 10/31 「中津市公民館」さま企画 秋の薬膳
●10/29 「杵築市 しいたけ薬膳」
:::新規定期教室 募集::::
●豊前公民館 薬膳教室
11月より毎月第2金曜日。ハートピアぶぜん
問い合わせ申し込み:ハートピアぶぜん
●「大分ガス」さま 第9期クッキングスクール薬膳教室
10月より毎月第2水曜日
【大分ガス ショールーム アスク別府】 締め切らせていただきました
0977-26-4111
詳しいチラシはこちらでどうぞhttp://www.oitagas.com/homeuse/show_ooita4.html#cooking_01
::::定期教室:::::
●杵築公民館薬膳教室
毎月第1月曜日
きつき生涯学習館
●国見みんなん館 薬膳教室
毎月第2木曜
国見町みんなんかん
●野菜ソムリエ認定教室 薬膳教室
毎月第3木曜
別府・梅本美術研究所
http://www.vegefru-cooking.jp/detail01.php?id=358
●野菜ソムリエ認定教室 子ども薬膳教室 秋冬コース募集中
毎月第3日曜
別府・梅本美術研究所
http://www.vegefru-cooking.jp/detail01.php?id=359
2016年09月18日
日本野菜ソムリエ認定 子ども薬膳教室でした
毎月第三日曜は「子ども薬膳」の日
9月は、お月見のお勉強もしました
。
十五夜は終わりましたが、10月の十三夜には、おうちの中にお月さまがたくさん登場するかな?
お月さまの絵本を飾ってもいいし、タマゴだってお月さまみたい。お芋も丸く切ればお月さま!!
想像が膨らみます

熱い蒸気の逃がし方! むこうに開く。
経験こそがけがを防ぐ安全な調理。
。
「芋名月」にちなんで、里芋・サツマイモ・ジャガイモをお供えしましたよ(*^▽^*)

鶏肉の「観音開き」もできました~~!!
毎月の成果。かたいカボチャもてこの原理で安全に切ります。

大きさ、方さによって、蒸す時間がかわる。時間差で入れていきます。
固くても小さく切れば早く火がとおる。
やってみて、食べてみて、身体で覚える感覚を大事に。
蒸すことで、うまみも凝縮され、秋の恵みを堪能しました。
2種類のデップでいただきます。
「えのきは「ススキ」ススキの影にウサギがいるよ。
お月さまにも耳があって、ウサギみたい・・・」 想像力がどんどん膨らみ、お話ししてくれました(^_-)-☆
お抹茶をシャカシャカ~~。楽しい
穴からの景色がよほど、おもしろかったらしい。
子どもの目線って、おもしろい!
蒸し器にもいろんな素材や大きさがあります。の勉強。
10/15(土)には杵築市でも「観月祭」がおこなわれます
自然に感謝しながら、秋の夜空を見上げてください
【秋冬コース募集中】
●野菜ソムリエ認定教室 子ども薬膳教室
毎月第3日曜 10痔~13時
大分県別府市扇山 梅本美術研究所アトリエキッチン
http://www.vegefru-cooking.jp/detail01.php?id=359
●別府・梅本美術研究所ホームページ
http://umemotoartschool.com/
:::単発教室募集中:::::::
9/16(金)「リファイン日出」さま企画 美容薬膳 終了しました
http://refinehiji.blog.fc2.com/blog-entry-43.html?sp
● 10/15 「別府市中央公民館」さま企画 子ども薬膳
● 10/31 「中津市公民館」さま企画 秋の薬膳
●10/29 「杵築市 しいたけ薬膳」
:::新規定期教室 募集::::
●豊前公民館 薬膳教室
11月より毎月第2金曜日。ハートピアぶぜん
問い合わせ申し込み:ハートピアぶぜん
●「大分ガス」さま 第9期クッキングスクール
薬膳料理~心とからだのよろこぶ毎日~
10月より毎月第2水曜日
お問合せ・申し込み
【大分ガス ショールーム アスク別府】 締め切らせていただきました
0977-26-4111
詳しいチラシはこちらでどうぞhttp://www.oitagas.com/homeuse/show_ooita4.html#cooking_01
::::定期教室:::::
●杵築公民館薬膳教室
毎月第1月曜日
きつき生涯学習館
●国見みんなん館 薬膳教室
毎月第2木曜
国見町みんなんかん
●野菜ソムリエ認定教室 薬膳教室
毎月第3木曜
別府・梅本美術研究所
http://www.vegefru-cooking.jp/detail01.php?id=358
●野菜ソムリエ認定教室 子ども薬膳教室
毎月第3日曜
別府・梅本美術研究所
http://www.vegefru-cooking.jp/detail01.php?id=359
9月は、お月見のお勉強もしました
。

十五夜は終わりましたが、10月の十三夜には、おうちの中にお月さまがたくさん登場するかな?
お月さまの絵本を飾ってもいいし、タマゴだってお月さまみたい。お芋も丸く切ればお月さま!!
想像が膨らみます
熱い蒸気の逃がし方! むこうに開く。
経験こそがけがを防ぐ安全な調理。
。
「芋名月」にちなんで、里芋・サツマイモ・ジャガイモをお供えしましたよ(*^▽^*)

鶏肉の「観音開き」もできました~~!!
毎月の成果。かたいカボチャもてこの原理で安全に切ります。
大きさ、方さによって、蒸す時間がかわる。時間差で入れていきます。
固くても小さく切れば早く火がとおる。
やってみて、食べてみて、身体で覚える感覚を大事に。
蒸すことで、うまみも凝縮され、秋の恵みを堪能しました。
2種類のデップでいただきます。
「えのきは「ススキ」ススキの影にウサギがいるよ。
お月さまにも耳があって、ウサギみたい・・・」 想像力がどんどん膨らみ、お話ししてくれました(^_-)-☆

お抹茶をシャカシャカ~~。楽しい
穴からの景色がよほど、おもしろかったらしい。
子どもの目線って、おもしろい!

蒸し器にもいろんな素材や大きさがあります。の勉強。
10/15(土)には杵築市でも「観月祭」がおこなわれます
自然に感謝しながら、秋の夜空を見上げてください
【秋冬コース募集中】
●野菜ソムリエ認定教室 子ども薬膳教室
毎月第3日曜 10痔~13時
大分県別府市扇山 梅本美術研究所アトリエキッチン
http://www.vegefru-cooking.jp/detail01.php?id=359
●別府・梅本美術研究所ホームページ
http://umemotoartschool.com/
:::単発教室募集中:::::::
9/16(金)「リファイン日出」さま企画 美容薬膳 終了しました
http://refinehiji.blog.fc2.com/blog-entry-43.html?sp
● 10/15 「別府市中央公民館」さま企画 子ども薬膳
● 10/31 「中津市公民館」さま企画 秋の薬膳
●10/29 「杵築市 しいたけ薬膳」
:::新規定期教室 募集::::
●豊前公民館 薬膳教室
11月より毎月第2金曜日。ハートピアぶぜん
問い合わせ申し込み:ハートピアぶぜん
●「大分ガス」さま 第9期クッキングスクール
薬膳料理~心とからだのよろこぶ毎日~
10月より毎月第2水曜日
お問合せ・申し込み
【大分ガス ショールーム アスク別府】 締め切らせていただきました
0977-26-4111
詳しいチラシはこちらでどうぞhttp://www.oitagas.com/homeuse/show_ooita4.html#cooking_01
::::定期教室:::::
●杵築公民館薬膳教室
毎月第1月曜日
きつき生涯学習館
●国見みんなん館 薬膳教室
毎月第2木曜
国見町みんなんかん
●野菜ソムリエ認定教室 薬膳教室
毎月第3木曜
別府・梅本美術研究所
http://www.vegefru-cooking.jp/detail01.php?id=358
●野菜ソムリエ認定教室 子ども薬膳教室
毎月第3日曜
別府・梅本美術研究所
http://www.vegefru-cooking.jp/detail01.php?id=359
2016年09月18日
大原邸で呈茶当番でした♪
杵築を代表する武家屋敷「大原邸」で呈茶をしました

観光シーズンの主に日曜(もしくは土曜)に、大原邸にて、茶道江戸千家ゆきわ会による、当番制にて呈茶席がもうけられます。
さらに、第3土曜は着物感謝祭です。
着物でおこしいただくと、観光指節に無料で入館できたり得点満載。
酢屋の坂下では「城下町マルシェ」が開催され、杵築の一品を品定め、お買い求めいただけます。
ステージのバンドの音楽も心地よく流れてきます
10/15(土曜)は、杵築城下町で、観月祭が開催されます。
大原邸では、茶道江戸千家ゆきわ会による、呈茶席がもうけられます。
どうぞ杵築へおこしください
【観月祭案内】
https://www.facebook.com/kitsukisanpoproject/?pnref=story

観光シーズンの主に日曜(もしくは土曜)に、大原邸にて、茶道江戸千家ゆきわ会による、当番制にて呈茶席がもうけられます。
さらに、第3土曜は着物感謝祭です。
着物でおこしいただくと、観光指節に無料で入館できたり得点満載。
酢屋の坂下では「城下町マルシェ」が開催され、杵築の一品を品定め、お買い求めいただけます。
ステージのバンドの音楽も心地よく流れてきます

10/15(土曜)は、杵築城下町で、観月祭が開催されます。
大原邸では、茶道江戸千家ゆきわ会による、呈茶席がもうけられます。
どうぞ杵築へおこしください
【観月祭案内】
https://www.facebook.com/kitsukisanpoproject/?pnref=story
2016年09月16日
「美容薬膳」でした
リファインさんの名称が変わりました。

『Panasonicリフォームclub』です。
今日は「美容薬膳」をテーマにミニ講座&調理実習を(^^♪
2000年以上前の医学書にはすでに美容に関する処方が出ています。その後も、シミやニキビ、西太后が美容に使った方法も伝わっています。
今も昔も「美」は女性のテーマですね。
中医学的な考え方は、顔や髪のトラブルであっても、部分だけでなく、からだ全体のバランスを見て、アプローチします。
男性の方の参加もありました。
美容とは、女性のものだけでなく、身体の中から美しくなる!!!男性にも必要な潤いのお話しをさせていただきました
ご参加くださりありがとうございました。
:::単発教室募集中:::::::
9/16(金)「リファイン日出」さま企画 美容薬膳 終了しました
http://refinehiji.blog.fc2.com/blog-entry-43.html?sp
● 10/15 「別府市中央公民館」さま企画 子ども薬膳
● 10/31 「中津市公民館」さま企画 秋の薬膳
●10/29 「杵築市 しいたけ薬膳」
:::新規定期教室 募集::::
●豊前公民館 薬膳教室
11月より毎月第2金曜日。ハートピアぶぜん
問い合わせ申し込み:ハートピアぶぜん
●「大分ガス」さま 第9期クッキングスクール
薬膳料理~心とからだのよろこぶ毎日~
10月より毎月第2水曜日
お問合せ・申し込み
【大分ガス ショールーム アスク別府】 締め切らせていただきました
0977-26-4111
詳しいチラシはこちらでどうぞhttp://www.oitagas.com/homeuse/show_ooita4.html#cooking_01
::::定期教室:::::
●杵築公民館薬膳教室
毎月第1月曜日
きつき生涯学習館
●国見みんなん館 薬膳教室
毎月第2木曜
国見町みんなんかん
●野菜ソムリエ認定教室 薬膳教室
毎月第3木曜
別府・梅本美術研究所
http://www.vegefru-cooking.jp/detail01.php?id=358
●野菜ソムリエ認定教室 子ども薬膳教室
毎月第3日曜
別府・梅本美術研究所
http://www.vegefru-cooking.jp/detail01.php?id=359
『Panasonicリフォームclub』です。
今日は「美容薬膳」をテーマにミニ講座&調理実習を(^^♪
2000年以上前の医学書にはすでに美容に関する処方が出ています。その後も、シミやニキビ、西太后が美容に使った方法も伝わっています。
今も昔も「美」は女性のテーマですね。
中医学的な考え方は、顔や髪のトラブルであっても、部分だけでなく、からだ全体のバランスを見て、アプローチします。
男性の方の参加もありました。
美容とは、女性のものだけでなく、身体の中から美しくなる!!!男性にも必要な潤いのお話しをさせていただきました
ご参加くださりありがとうございました。
:::単発教室募集中:::::::
9/16(金)「リファイン日出」さま企画 美容薬膳 終了しました
http://refinehiji.blog.fc2.com/blog-entry-43.html?sp
● 10/15 「別府市中央公民館」さま企画 子ども薬膳
● 10/31 「中津市公民館」さま企画 秋の薬膳
●10/29 「杵築市 しいたけ薬膳」
:::新規定期教室 募集::::
●豊前公民館 薬膳教室
11月より毎月第2金曜日。ハートピアぶぜん
問い合わせ申し込み:ハートピアぶぜん
●「大分ガス」さま 第9期クッキングスクール
薬膳料理~心とからだのよろこぶ毎日~
10月より毎月第2水曜日
お問合せ・申し込み
【大分ガス ショールーム アスク別府】 締め切らせていただきました
0977-26-4111
詳しいチラシはこちらでどうぞhttp://www.oitagas.com/homeuse/show_ooita4.html#cooking_01
::::定期教室:::::
●杵築公民館薬膳教室
毎月第1月曜日
きつき生涯学習館
●国見みんなん館 薬膳教室
毎月第2木曜
国見町みんなんかん
●野菜ソムリエ認定教室 薬膳教室
毎月第3木曜
別府・梅本美術研究所
http://www.vegefru-cooking.jp/detail01.php?id=358
●野菜ソムリエ認定教室 子ども薬膳教室
毎月第3日曜
別府・梅本美術研究所
http://www.vegefru-cooking.jp/detail01.php?id=359
タグ :パナソニックリフォームクラブ
2016年09月15日
【日本野菜ソムリエ認定料理教室】薬膳教室でした
毎月第3木曜は、定期教室【日本野菜ソムリエ認定料理教室 薬膳教室】です
9月。潤いの薬膳です。

普段捨てている「ナシの皮や芯」にこそ効能があるのです!!
もったいな~い!捨てないで('Д')
「梨+白きくらげ+蓮の実」=潤い~~~!!!

◎梨【甘・微酸、涼/肺・大腸】
喉の痛みや咳を鎮める働きがあり、解熱作用もある。
利尿効果にすぐれ、むくみを改善したり、梨に含まれるカリウムが血圧を下げる。 中国では梨のすりおろしをジュースにして飲むことが多いが、身体を冷ややかにする作用があるので、冷え性には食べ過ぎに注意
:::単発教室募集中:::::::
9/16(金)「リファイン日出」さま企画 美容薬膳
http://refinehiji.blog.fc2.com/blog-entry-43.html?sp
● 10/15 「別府市中央公民館」さま企画 子ども薬膳
● 10/31 「中津市公民館」さま企画 秋の薬膳
●10/29 「杵築市 しいたけ薬膳」
:::新規定期教室 募集::::
●「大分ガス」さま 第9期クッキングスクール
薬膳料理~心とからだのよろこぶ毎日~
10月より毎月第2水曜日
お問合せ・申し込み
【大分ガス ショールーム アスク別府】 締め切らせていただきました
0977-26-4111
詳しいチラシはこちらでどうぞhttp://www.oitagas.com/homeuse/show_ooita4.html#cooking_01
●豊前公民館 薬膳教室
11月より毎月第2金曜日。ハートピアぶぜん
問い合わせ申し込み:ハートピアぶぜん
::::定期教室:::::
●杵築公民館薬膳教室
毎月第1月曜日
きつき生涯学習館
●国見みんなん館 薬膳教室
毎月第2木曜
国見町みんなんかん
●野菜ソムリエ認定教室 薬膳教室
毎月第3木曜
別府・梅本美術研究所
http://www.vegefru-cooking.jp/detail01.php?id=358
●野菜ソムリエ認定教室 子ども薬膳教室
毎月第3日曜
別府・梅本美術研究所
http://www.vegefru-cooking.jp/detail01.php?id=359
9月。潤いの薬膳です。
秋は乾燥の季節!!しっかり潤いを!

普段捨てている「ナシの皮や芯」にこそ効能があるのです!!
もったいな~い!捨てないで('Д')
「梨+白きくらげ+蓮の実」=潤い~~~!!!
◎梨【甘・微酸、涼/肺・大腸】
喉の痛みや咳を鎮める働きがあり、解熱作用もある。
利尿効果にすぐれ、むくみを改善したり、梨に含まれるカリウムが血圧を下げる。 中国では梨のすりおろしをジュースにして飲むことが多いが、身体を冷ややかにする作用があるので、冷え性には食べ過ぎに注意
:::単発教室募集中:::::::
9/16(金)「リファイン日出」さま企画 美容薬膳
http://refinehiji.blog.fc2.com/blog-entry-43.html?sp
● 10/15 「別府市中央公民館」さま企画 子ども薬膳
● 10/31 「中津市公民館」さま企画 秋の薬膳
●10/29 「杵築市 しいたけ薬膳」
:::新規定期教室 募集::::
●「大分ガス」さま 第9期クッキングスクール
薬膳料理~心とからだのよろこぶ毎日~
10月より毎月第2水曜日
お問合せ・申し込み
【大分ガス ショールーム アスク別府】 締め切らせていただきました
0977-26-4111
詳しいチラシはこちらでどうぞhttp://www.oitagas.com/homeuse/show_ooita4.html#cooking_01
●豊前公民館 薬膳教室
11月より毎月第2金曜日。ハートピアぶぜん
問い合わせ申し込み:ハートピアぶぜん
::::定期教室:::::
●杵築公民館薬膳教室
毎月第1月曜日
きつき生涯学習館
●国見みんなん館 薬膳教室
毎月第2木曜
国見町みんなんかん
●野菜ソムリエ認定教室 薬膳教室
毎月第3木曜
別府・梅本美術研究所
http://www.vegefru-cooking.jp/detail01.php?id=358
●野菜ソムリエ認定教室 子ども薬膳教室
毎月第3日曜
別府・梅本美術研究所
http://www.vegefru-cooking.jp/detail01.php?id=359
2016年09月14日
薬草のまち「玉名」 視察研修でした
杵築市の「薬草づくりと薬草料理の視察研修」に同行させてもらい熊本県玉名へ。
健康と美を玉名から!こころと身体をデトックス
薬草と温泉の郷「たまな」
● 小岱山薬草の会
● 薬草カフェ「タンポポ」
● 崇城大学 薬用植物園
の視察です。
小岱山薬草の会 会長の宮永さん。「薬草ばぁば」のモデルさんです(^^♪とってもパワフルです。
行ってみたくなるキャッチフレーズ!!!
新玉名駅内の薬草カフェで「薬草ばぁば 宮永さん」の説明をきき、薬草料理の試食。
薬草カレー。玉ねぎも肉もはいっていない、薬草が10種類入ったカレー。おいしかった~~~(^^♪
天然の美しい色。チョウマメ(ブルー)とクズ(ピンク)のゼリーです。
「オオバコ」のサンデー
崇城大学では、薬学博士 村上光太郎先生の漫談のように楽しい説明で珍しい野草を見ることもできました。
崇城大学の植物園で、「羅漢果」の実の試食。甘~~~い!
これが羅漢果のつる。初めて見ました~~~感動です!!
玉名で、薬草料理がたべられるお店たくさんあるのです。店舗で気軽に使えるシステムも!!なるほど!
薬草の活用、保存方を学べたのはもちろん、流通ルート、大学、地域全体で 「薬草と温泉の郷「たまな」」をもりあげている様子にたくさんの学びがありました。
杵築市でも薬用植物栽培の試験実験もはじまり、世界農業遺産という豊かな自然資源もあります。
今回の視察をさん、「薬膳」という立場で、今後杵築の地域づくりに活かす、お手伝いをしていきたいと思います。
薬草と温泉の郷「たまな」ホームページ
http://www.tamalala.jp/yakusou/
健康と美を玉名から!こころと身体をデトックス
薬草と温泉の郷「たまな」
● 小岱山薬草の会
● 薬草カフェ「タンポポ」
● 崇城大学 薬用植物園
の視察です。
新玉名駅内の薬草カフェで「薬草ばぁば 宮永さん」の説明をきき、薬草料理の試食。
薬草カレー。玉ねぎも肉もはいっていない、薬草が10種類入ったカレー。おいしかった~~~(^^♪
天然の美しい色。チョウマメ(ブルー)とクズ(ピンク)のゼリーです。
「オオバコ」のサンデー
崇城大学では、薬学博士 村上光太郎先生の漫談のように楽しい説明で珍しい野草を見ることもできました。
崇城大学の植物園で、「羅漢果」の実の試食。甘~~~い!
これが羅漢果のつる。初めて見ました~~~感動です!!
玉名で、薬草料理がたべられるお店たくさんあるのです。店舗で気軽に使えるシステムも!!なるほど!
薬草の活用、保存方を学べたのはもちろん、流通ルート、大学、地域全体で 「薬草と温泉の郷「たまな」」をもりあげている様子にたくさんの学びがありました。
杵築市でも薬用植物栽培の試験実験もはじまり、世界農業遺産という豊かな自然資源もあります。
今回の視察をさん、「薬膳」という立場で、今後杵築の地域づくりに活かす、お手伝いをしていきたいと思います。
薬草と温泉の郷「たまな」ホームページ
http://www.tamalala.jp/yakusou/
2016年09月12日
9月杵築教室とNHK取材
今日は杵築公民館薬膳教室でした。
杵築市の取り組む薬用生薬の取材で、今日の教室の様子をNHK大分さんから取材いただきました(*^▽^*)
9月14日(水曜日)
NHK [しんけんワイド大分]
18:10~19:00
の中の特集です。
:::::単発教室募集中:::::::::
9/16(金)「リファイン日出」さま企画 美容薬膳
http://refinehiji.blog.fc2.com/blog-entry-43.html?sp
:::::10月 単発教室:::::
● 10/15 「別府市中央公民館」さま企画 子ども薬膳
● 10/31 「中津市公民館」さま企画 秋の薬膳
●10/29 「杵築市 しいたけ薬膳」
:::::新規定期教室 募集::::::
●「大分ガス」さま 第9期クッキングスクール
薬膳料理~心とからだのよろこぶ毎日~
10月より毎月第2水曜日
お問合せ・申し込み
【大分ガス ショールーム アスク別府】 締め切らせていただきました
0977-26-4111
詳しいチラシはこちらでどうぞhttp://www.oitagas.com/homeuse/show_ooita4.html#cooking_01
●豊前公民館 薬膳教室
11月より毎月第2金曜日。ハートピアぶぜん
問い合わせ申し込み:ハートピアぶぜん
::::::定期教室:::::::
●杵築公民館薬膳教室
毎月第1月曜日
きつき生涯学習館
●国見みんなん館 薬膳教室
毎月第2木曜
国見町みんなんかん
●野菜ソムリエ認定教室 薬膳教室
毎月第3木曜
別府・梅本美術研究所
http://www.vegefru-cooking.jp/detail01.php?id=358
●野菜ソムリエ認定教室 子ども薬膳教室
毎月第3日曜
別府・梅本美術研究所
http://www.vegefru-cooking.jp/detail01.php?id=359