2016年05月27日
「リファイン中津」さま企画の【梅雨の薬膳講座】でした(^_-)-☆
今日は中津にて薬膳講座でした。
「パナソニック自由設計リフォーム リファイン中津」さまでの、最新のキッチンを使っての調理!
リフォーム店ということもあり、住まいの防災についてのミニ講座も勉強になりました。
ご参加くださいました皆様。ご企画いただいたリファインスタッフさま、ありがとうございました。
2016年05月26日
グリーンコープさま企画「薬膳講座」でした
今日はグリーンコープ別府店さまの企画『講座カフェ』で、薬膳講座でした。
店舗二階の会議室にて、梅雨の薬膳をテーマにミニ講座(^◇^)

調理設備のない会議室でも、こんな試食を。
トウモロコシの御飯です。
トウモロコシには、胃腸の働きを整え、利尿、通便、コレステロールの吸収や抑制などの作用がある。むくみや高血圧、便秘などに良いのです。
会議室だって、ホットプレートを使って調理。
グリーンコープ新商品の『大豆ミート」は遺伝子組み換えしていない大豆使用!!!

「ミニ講座&簡単クッキング」
ご参加ありがとうございました。
グリーンコープスタッフの皆さんにもご協力いただいたおかげで、会議室でも、楽しく、おいしく料理講座ができました(^_-)-☆
いよいよ、梅雨が訪れます。
水はけのよい体で、梅雨の養生を心がけましょう~~!!
店舗二階の会議室にて、梅雨の薬膳をテーマにミニ講座(^◇^)
調理設備のない会議室でも、こんな試食を。
トウモロコシには、胃腸の働きを整え、利尿、通便、コレステロールの吸収や抑制などの作用がある。むくみや高血圧、便秘などに良いのです。
グリーンコープ新商品の『大豆ミート」は遺伝子組み換えしていない大豆使用!!!
「ミニ講座&簡単クッキング」
ご参加ありがとうございました。
グリーンコープスタッフの皆さんにもご協力いただいたおかげで、会議室でも、楽しく、おいしく料理講座ができました(^_-)-☆
いよいよ、梅雨が訪れます。
水はけのよい体で、梅雨の養生を心がけましょう~~!!
2016年05月20日
日本野菜ソムリエ協会認定料理教室「薬膳料理教室」スタート
日本野菜ソムリエ協会 認定料理教室「薬膳料理教室」
今日から梅本美術研究所キッチンにてスタートしました(^v^)
「梅本美術研究所」さん(別府市扇山2-1)は、もと「喫茶くれよん」の建物。
・子ども絵画教室
・障害児絵画教室
・美大芸大受験コース
・シニア・中高生などの教室
・アートセラピー
など別府市内外の多くのかたに、美術を指導なさっています。

一見、”薬膳料理‘”と”美術教室”は関係ないようですが、、、
梅本美術研究所では『芸術を通して創造力、想像力、表現力等をのびのびと自由に発想し、強く生きる力を養う』
という理念。
『人は食べなくては生きていけない。薬膳料理を通して強く生きる力を養う』薬膳。
目的は同じなのです。
梅本先生との御縁で実現した、「芸術+薬膳」の思いのこもった教室です
★日本野菜ソムリエ協会 認定料理教室
「薬膳料理教室『薬膳スタジオ★willow』〜梅本美術研究所アトリエキッチン〜」
http://www.vegefru-cooking.jp/detail01.php?id=358
平成28年5月〜平成29年3月(全11回)
毎月第3木曜日 10〜13時
【募集】若干名あきがございますが定員となりしだい今年度の募集は終了させていただきます。
【申し込み・問合せ】
梅本美術研究所(別府市扇山2-1)
お問合せ080-1702-3982(梅本)まで
http://umemotoartschool.com
今日から梅本美術研究所キッチンにてスタートしました(^v^)
「梅本美術研究所」さん(別府市扇山2-1)は、もと「喫茶くれよん」の建物。
・子ども絵画教室
・障害児絵画教室
・美大芸大受験コース
・シニア・中高生などの教室
・アートセラピー
など別府市内外の多くのかたに、美術を指導なさっています。

一見、”薬膳料理‘”と”美術教室”は関係ないようですが、、、
梅本美術研究所では『芸術を通して創造力、想像力、表現力等をのびのびと自由に発想し、強く生きる力を養う』
という理念。
『人は食べなくては生きていけない。薬膳料理を通して強く生きる力を養う』薬膳。
目的は同じなのです。
梅本先生との御縁で実現した、「芸術+薬膳」の思いのこもった教室です
★日本野菜ソムリエ協会 認定料理教室
「薬膳料理教室『薬膳スタジオ★willow』〜梅本美術研究所アトリエキッチン〜」
http://www.vegefru-cooking.jp/detail01.php?id=358
平成28年5月〜平成29年3月(全11回)
毎月第3木曜日 10〜13時
【募集】若干名あきがございますが定員となりしだい今年度の募集は終了させていただきます。
【申し込み・問合せ】
梅本美術研究所(別府市扇山2-1)
お問合せ080-1702-3982(梅本)まで
http://umemotoartschool.com
2016年05月18日
★募集★別府市中央公民館主催講座 夏の子ども薬膳料理
【中央公民館主催講座・子どもクッキング教室】募集のおしらせです。
近日、別府市内の小学校に配布されます。
★中央公民館主催講座 夏の子ども薬膳料理★
日時: 6月18日(土)10~12時
場所: 別府市中央公民館
講師: 国際中医薬膳管理師 小倉倫子
参加費: 500円
※対象は別府市内在住または別府市内小学校に通っているお子様。
※申し込み問い合わせ:中央公民館0977-22-4118
(5/23(月)8:30から受付開始)

開催される「別府中央公民館」の建物は、吉田鉄郎が昭和初期に建てたモダンな美しいつくり。
今年2月に内装工事を終え、当時の美しさは残したまま、リニューアルしました。
廊下もそのまま。でも、壁を塗り替えてのリニューアルで、すてき~~~。
ここ、実用の公民館なんです。
「料理室」と書かれた調理室の扉もそのまま。素敵・・・
安心してください。中はピカピカの調理台が設置されてます。
二階の丸い窓も、当時としては、モダンな設計! 階段手摺もすてき。
毎月の子ども薬膳教室はこちら。
毎月第三日曜日10:00〜13:00 梅本美術研究所(別府市扇山2-1)
日本野菜ソムリエ協会 認定料理教室「子ども薬膳料理教室」
http://www.vegefru-cooking.jp/detail01.php?id=359
講師: 国際中医薬膳管理師・調理師・野菜ソムリエ
小倉倫子(おぐらのりこ)
【申し込み・問合せ】
梅本美術研究所(別府市扇山2-1)
お問合せ080-1702-3982(梅本)まで
http://umemotoartschool.com
近日、別府市内の小学校に配布されます。
★中央公民館主催講座 夏の子ども薬膳料理★
日時: 6月18日(土)10~12時
場所: 別府市中央公民館
講師: 国際中医薬膳管理師 小倉倫子
参加費: 500円
※対象は別府市内在住または別府市内小学校に通っているお子様。
※申し込み問い合わせ:中央公民館0977-22-4118
(5/23(月)8:30から受付開始)

開催される「別府中央公民館」の建物は、吉田鉄郎が昭和初期に建てたモダンな美しいつくり。
今年2月に内装工事を終え、当時の美しさは残したまま、リニューアルしました。

廊下もそのまま。でも、壁を塗り替えてのリニューアルで、すてき~~~。
ここ、実用の公民館なんです。

「料理室」と書かれた調理室の扉もそのまま。素敵・・・

安心してください。中はピカピカの調理台が設置されてます。

二階の丸い窓も、当時としては、モダンな設計! 階段手摺もすてき。

毎月の子ども薬膳教室はこちら。
毎月第三日曜日10:00〜13:00 梅本美術研究所(別府市扇山2-1)
日本野菜ソムリエ協会 認定料理教室「子ども薬膳料理教室」
http://www.vegefru-cooking.jp/detail01.php?id=359
講師: 国際中医薬膳管理師・調理師・野菜ソムリエ
小倉倫子(おぐらのりこ)
【申し込み・問合せ】
梅本美術研究所(別府市扇山2-1)
お問合せ080-1702-3982(梅本)まで
http://umemotoartschool.com
2016年05月16日
子ども薬膳教室スタートしました(^v^)
平成28年度日本野菜ソムリエ協会 認定料理教室「子ども薬膳料理教室」(別府市梅本美術研究所キッチン)がスタートしました(^v^)
『夏は上に向かう季節です。太陽は高く、木々の枝はグンと伸び、大きく成長します。
*私たち人間も同じです。グンと成長する季節です。』
この時期に何をたべるのか、何の役割があるのかを学びます。
調理実習では、
〜5月のテーマ〜
・計量する(計量カップ・計量スプーン・はかり)
・火をつける
・白米をたく
・ゼラチン
アサリを洗ってます♪アサリってどこに住んでるのかお話ししながら。
計量のしかた。真横から目盛りをみますよ。しんけんな眼差し!
600ccは、500ccと100ccをたす。300+300でもいいか。算数の勉強です!
「お米をとぐ」。水の変化を比べます。
にえたかどうだか、ツンツン(~_~)
新茶の美味しいいれかた!
できあがり!
アクアパッツアはイタリアの料理。
てことで、イタリアってどこにあるの?国旗は?
料理の勉強だけではないのです!
毎月、「体と心が健康であることの大切さ」を子ども薬膳料理教室を通して伝え、経験してもらうことで、子供達の将来への自立を目指します。
受講内容:調理実習・季節のすごしかた・体調のサインを知る・食材の効能を知る・安全な調理技術の習得・調理手順をたてる・片付け など
毎月第三日曜日10:00〜13:00 梅本美術研究所(別府市扇山2-1)
日本野菜ソムリエ協会 認定料理教室「子ども薬膳料理教室」
http://www.vegefru-cooking.jp/detail01.php?id=359
講師: 国際中医薬膳管理師・調理師・野菜ソムリエ
小倉倫子(おぐらのりこ)
【申し込み・問合せ】
梅本美術研究所(別府市扇山2-1)
お問合せ080-1702-3982(梅本)まで
http://umemotoartschool.com
お気軽にどうぞ
『夏は上に向かう季節です。太陽は高く、木々の枝はグンと伸び、大きく成長します。
*私たち人間も同じです。グンと成長する季節です。』
この時期に何をたべるのか、何の役割があるのかを学びます。
調理実習では、
〜5月のテーマ〜
・計量する(計量カップ・計量スプーン・はかり)
・火をつける
・白米をたく
・ゼラチン
600ccは、500ccと100ccをたす。300+300でもいいか。算数の勉強です!


アクアパッツアはイタリアの料理。
料理の勉強だけではないのです!
毎月、「体と心が健康であることの大切さ」を子ども薬膳料理教室を通して伝え、経験してもらうことで、子供達の将来への自立を目指します。
受講内容:調理実習・季節のすごしかた・体調のサインを知る・食材の効能を知る・安全な調理技術の習得・調理手順をたてる・片付け など
毎月第三日曜日10:00〜13:00 梅本美術研究所(別府市扇山2-1)
日本野菜ソムリエ協会 認定料理教室「子ども薬膳料理教室」
http://www.vegefru-cooking.jp/detail01.php?id=359
講師: 国際中医薬膳管理師・調理師・野菜ソムリエ
小倉倫子(おぐらのりこ)
【申し込み・問合せ】
梅本美術研究所(別府市扇山2-1)
お問合せ080-1702-3982(梅本)まで
http://umemotoartschool.com
お気軽にどうぞ

2016年05月12日
国見教室スタートです(^O^)
平成28年度・国見みんなん館での公民館教室(全11回)「薬膳教室」がスタートしました。
こちらの講座は昨年度の秋から始まった講座でなので、春・夏の薬膳は初めての生徒さんばかり。
募集を上回る11人でのスタートとなりました。
1年間宜しくおねがいします(^-^)

たっぷりのパクチー!!香りが気をめぐらせてくれます。
5月は、二十四節気ではもう夏、初夏ともいえます。
陽気が高まり、日中の温度が上がって夏の気配が感じられるようになってきます。
この陽気は「心」に影響を与え、「心」の生理機能を乱しがちです。また、陽気は上に上がりやすいため血液が身体の上部に停滞し、首から上の症状が多くなり逆に足が冷えてむくみやすくなります。
こんな季節に対応した薬膳の実習をしました♪

チームワークのいい教室です♪あうんの呼吸!?

盛り付けも彩りよく(^v^)
****【5月単発講座】『薬膳料理教室』募集中*****
『グリーンコープ別府店』さま企画
「梅雨の薬膳~水はけのよいカラダに~」
・5月26日(木)10:30~12時
・グリーンコープ別府店2階
・参加費200円(グリーンコープ商品を使った薬膳試食をご用意)
・申込み・問合せ:グリーンコープ別府店 0977-73-5400
募集中
『パナソニック自由設計リフォーム リファイン中津』さま企画
「梅雨の薬膳~水はけのよいカラダに~」
・5月27日(金)10:30~12時
・リファイン中津
・参加費500円(調理実習あり)
・申込み・問合せ:リファイン中津(新博多町1720-1)
0120-928-311
募集中
****【定期】『薬膳料理教室』募集中*****
平成28年度『きつき公民館教室』
平成28年5月〜 平成29年3月(全11回)
杵築生涯学習館
5月9日
定員20人
今年度は定員となり募集をしめきらせていただきました
平成28年度『国見みんなんかん公民館教室』
平成28年5月〜 平成29年3月(全11回)
国見みんなんかん
5月12日
定員10人
今年度は定員となり募集をしめきらせていただきました
日本野菜ソムリエ協会認定料理教室
『別府・梅本美術研究所、薬膳料理教室』
平成28年5月〜 平成29年3月(全11回)
別府・梅本美術研究所 http://umemotoartschool.com
毎月第三木曜 ・5月19日
10時〜13時
定員10人
日本野菜ソムリエ協会認定料理教室
『子供薬膳料理教室』
平成28年5月〜 平成29年3月(全11回)
別府・梅本美術研究所http://umemotoartschool.com
毎月第三日曜・5月15日
10時〜13時
定員10人
募集中
こちらの講座は昨年度の秋から始まった講座でなので、春・夏の薬膳は初めての生徒さんばかり。
募集を上回る11人でのスタートとなりました。
1年間宜しくおねがいします(^-^)
たっぷりのパクチー!!香りが気をめぐらせてくれます。
5月は、二十四節気ではもう夏、初夏ともいえます。
陽気が高まり、日中の温度が上がって夏の気配が感じられるようになってきます。
この陽気は「心」に影響を与え、「心」の生理機能を乱しがちです。また、陽気は上に上がりやすいため血液が身体の上部に停滞し、首から上の症状が多くなり逆に足が冷えてむくみやすくなります。
こんな季節に対応した薬膳の実習をしました♪
チームワークのいい教室です♪あうんの呼吸!?
盛り付けも彩りよく(^v^)
****【5月単発講座】『薬膳料理教室』募集中*****
『グリーンコープ別府店』さま企画
「梅雨の薬膳~水はけのよいカラダに~」
・5月26日(木)10:30~12時
・グリーンコープ別府店2階
・参加費200円(グリーンコープ商品を使った薬膳試食をご用意)
・申込み・問合せ:グリーンコープ別府店 0977-73-5400
募集中
『パナソニック自由設計リフォーム リファイン中津』さま企画
「梅雨の薬膳~水はけのよいカラダに~」
・5月27日(金)10:30~12時
・リファイン中津
・参加費500円(調理実習あり)
・申込み・問合せ:リファイン中津(新博多町1720-1)
0120-928-311
募集中
****【定期】『薬膳料理教室』募集中*****
平成28年度『きつき公民館教室』
平成28年5月〜 平成29年3月(全11回)
杵築生涯学習館
5月9日
定員20人
今年度は定員となり募集をしめきらせていただきました
平成28年度『国見みんなんかん公民館教室』
平成28年5月〜 平成29年3月(全11回)
国見みんなんかん
5月12日
定員10人
今年度は定員となり募集をしめきらせていただきました
日本野菜ソムリエ協会認定料理教室
『別府・梅本美術研究所、薬膳料理教室』
平成28年5月〜 平成29年3月(全11回)
別府・梅本美術研究所 http://umemotoartschool.com
毎月第三木曜 ・5月19日
10時〜13時
定員10人
日本野菜ソムリエ協会認定料理教室
『子供薬膳料理教室』
平成28年5月〜 平成29年3月(全11回)
別府・梅本美術研究所http://umemotoartschool.com
毎月第三日曜・5月15日
10時〜13時
定員10人
募集中
2016年05月09日
5月☆杵築公民館薬膳教室の様子
平成28年度きつき公民館教室の第1回が開催されました。
募集をオーバーしての23人の生徒さんと1年間薬膳を学びます。
5月の薬膳。メインは「香草とアクアパッツア」
彩りも美しく、魚介のだしがでています(^v^)
キツキ生涯学習館は広くて使いやすい調理室。3班に分かれての実習もみなさん手際よく協力してすすみます。

食材も色鮮やか!!

パクチー(香菜)とレモンは、杵築に農園がある上杉さんの農場でとれたものを。上杉さんは、県内外の有名レストランに食材を卸しています。プロのこだわりに応える素晴らしい野菜達を生産されています。

教室の朝、おろしてもらいます。こちらもこだわりの鮮魚店「木村政歳商店/守江」。美しい!新鮮!鯛です。アクアパッツツアに。

教室では調味料も厳選しています。
5月のお茶は「杵築とまや」さんの最上ランクの新茶です。
香り豊かで風味もよく美味しくいただきました。
味噌は「綾部味噌/杵築」さん。なるべく地元産の作っている方が見えるような食材を味わってもらうのも、教室の役割だとおもっています。

教室では、手に入りやすい生薬も使います。効能もしっかり勉強します。

レシピだけでなく、季節の養生もしっかり学ぶのは薬膳料理教室ならでは。
1年たてば、1冊の養生ファイルができあがり、毎年家庭にも活かせます。

杵築教室は「国際中医師」でもある小倉一彦先生が奥深い中医学理論も分かりやすく詳しく講義します。
****【5月単発講座】『薬膳料理教室』募集中*****
『グリーンコープ別府店』さま企画
「梅雨の薬膳~水はけのよいカラダに~」
・5月26日(木)10:30~12時
・グリーンコープ別府店2階
・参加費200円(グリーンコープ商品を使った薬膳試食をご用意)
・申込み・問合せ:グリーンコープ別府店 0977-73-5400
募集中
『パナソニック自由設計リフォーム リファイン中津』さま企画
「梅雨の薬膳~水はけのよいカラダに~」
・5月27日(金)10:30~12時
・リファイン中津
・参加費500円(調理実習あり)
・申込み・問合せ:リファイン中津(新博多町1720-1)
0120-928-311
募集中
****【定期】『薬膳料理教室』募集中*****
平成28年度『きつき公民館教室』
平成28年5月〜 平成29年3月(全11回)
杵築生涯学習館
5月9日
定員20人
今年度は定員となり募集をしめきらせていただきました
平成28年度『国見みんなんかん公民館教室』
平成28年5月〜 平成29年3月(全11回)
国見みんなんかん
5月12日
定員10人
今年度は定員となり募集をしめきらせていただきました
日本野菜ソムリエ協会認定料理教室
『別府・梅本美術研究所、薬膳料理教室』
平成28年5月〜 平成29年3月(全11回)
別府・梅本美術研究所 http://umemotoartschool.com
毎月第三木曜 ・5月19日
10時〜13時
定員10人
日本野菜ソムリエ協会認定料理教室
『子供薬膳料理教室』
平成28年5月〜 平成29年3月(全11回)
別府・梅本美術研究所http://umemotoartschool.com
毎月第三日曜・5月15日
10時〜13時
定員10人
募集中
募集をオーバーしての23人の生徒さんと1年間薬膳を学びます。
彩りも美しく、魚介のだしがでています(^v^)
食材も色鮮やか!!
パクチー(香菜)とレモンは、杵築に農園がある上杉さんの農場でとれたものを。上杉さんは、県内外の有名レストランに食材を卸しています。プロのこだわりに応える素晴らしい野菜達を生産されています。
教室の朝、おろしてもらいます。こちらもこだわりの鮮魚店「木村政歳商店/守江」。美しい!新鮮!鯛です。アクアパッツツアに。
教室では調味料も厳選しています。
5月のお茶は「杵築とまや」さんの最上ランクの新茶です。
香り豊かで風味もよく美味しくいただきました。
味噌は「綾部味噌/杵築」さん。なるべく地元産の作っている方が見えるような食材を味わってもらうのも、教室の役割だとおもっています。
教室では、手に入りやすい生薬も使います。効能もしっかり勉強します。
レシピだけでなく、季節の養生もしっかり学ぶのは薬膳料理教室ならでは。
1年たてば、1冊の養生ファイルができあがり、毎年家庭にも活かせます。
杵築教室は「国際中医師」でもある小倉一彦先生が奥深い中医学理論も分かりやすく詳しく講義します。
****【5月単発講座】『薬膳料理教室』募集中*****
『グリーンコープ別府店』さま企画
「梅雨の薬膳~水はけのよいカラダに~」
・5月26日(木)10:30~12時
・グリーンコープ別府店2階
・参加費200円(グリーンコープ商品を使った薬膳試食をご用意)
・申込み・問合せ:グリーンコープ別府店 0977-73-5400
募集中
『パナソニック自由設計リフォーム リファイン中津』さま企画
「梅雨の薬膳~水はけのよいカラダに~」
・5月27日(金)10:30~12時
・リファイン中津
・参加費500円(調理実習あり)
・申込み・問合せ:リファイン中津(新博多町1720-1)
0120-928-311
募集中
****【定期】『薬膳料理教室』募集中*****
平成28年度『きつき公民館教室』
平成28年5月〜 平成29年3月(全11回)
杵築生涯学習館
5月9日
定員20人
今年度は定員となり募集をしめきらせていただきました
平成28年度『国見みんなんかん公民館教室』
平成28年5月〜 平成29年3月(全11回)
国見みんなんかん
5月12日
定員10人
今年度は定員となり募集をしめきらせていただきました
日本野菜ソムリエ協会認定料理教室
『別府・梅本美術研究所、薬膳料理教室』
平成28年5月〜 平成29年3月(全11回)
別府・梅本美術研究所 http://umemotoartschool.com
毎月第三木曜 ・5月19日
10時〜13時
定員10人
日本野菜ソムリエ協会認定料理教室
『子供薬膳料理教室』
平成28年5月〜 平成29年3月(全11回)
別府・梅本美術研究所http://umemotoartschool.com
毎月第三日曜・5月15日
10時〜13時
定員10人
募集中
2016年05月08日
5月・薬膳料理教室の募集

****【5月単発講座】『薬膳料理教室』募集中*****
『グリーンコープ別府店』さま企画
「梅雨の薬膳~水はけのよいカラダに~」
・5月26日(木)10:30~12時
・グリーンコープ別府店2階
・参加費200円(グリーンコープ商品を使った薬膳試食をご用意)
・申込み・問合せ:グリーンコープ別府店 0977-73-5400
募集中
『パナソニック自由設計リフォーム リファイン中津』さま企画
「梅雨の薬膳~水はけのよいカラダに~」
・5月27日(金)10:30~12時
・リファイン中津
・参加費500円(調理実習あり)
・申込み・問合せ:リファイン中津(新博多町1720-1)
0120-928-311
募集中
****【定期】『薬膳料理教室』募集中*****
平成28年度『きつき公民館教室』
平成28年5月〜 平成29年3月(全11回)
杵築生涯学習館
5月9日
定員20人
今年度は定員となり募集をしめきらせていただきました
平成28年度『国見みんなんかん公民館教室』
平成28年5月〜 平成29年3月(全11回)
国見みんなんかん
5月12日
定員10人
今年度は定員となり募集をしめきらせていただきました
日本野菜ソムリエ協会認定料理教室
『別府・梅本美術研究所、薬膳料理教室』
平成28年5月〜 平成29年3月(全11回)
別府・梅本美術研究所 http://umemotoartschool.com
毎月第三木曜 ・5月19日
10時〜13時
定員10人
日本野菜ソムリエ協会認定料理教室
『子供薬膳料理教室』
平成28年5月〜 平成29年3月(全11回)
別府・梅本美術研究所http://umemotoartschool.com
毎月第三日曜・5月15日
10時〜13時
定員10人
募集中
2016年05月06日
新茶+こどもの日
杵築市はお茶の産地でも有名です!♪♪夏も近づく八十八夜♪♪
立春から数えて八十八夜は、ちょうどゴールデンウイークにあたります。
薬膳効能で
緑茶【苦甘/涼・心肺胃肝】
5/5に立夏を迎え、この季節はグンと立ち上がる陽気に、体の気も一緒にグンと昇ったままで降りてこれない。
そんな原因で体調をくずす人も。
そんな季節には、緑茶の『清熱作用』で身体にこもった気を冷ましてくれます。
香りも高く、気を巡る手助けもしてくれるので、いわゆる五月病、ウツウツ、イライラの解消にも。
新茶って、とても自然に利にかなって体調を整えてくれる薬膳です。八十八夜の新茶とは、きちんとした裏付けがあるのです。
頭痛・視力・ダルイ・眠い・リラックスなどにも効果があります。
毎年、そんな新茶は「お茶のとまや」さんでいただくのが一年の楽しみになっておりますp(^^)q
今年も香り高く風味豊かな、とまやの新茶を購入。
こどもの日の朝、封を切りました。一服が豊かな気持ちになります。

【お茶のとまや】
大分県杵築市新町 市役所となり
0978-62-2139

*****新年度『定期薬膳料理教室』募集中*****
平成28年度『きつき公民館教室』
平成28年5月〜 平成29年3月(全11回)
杵築生涯学習館
毎月第一月曜 (5月のみ第2月曜(5/9)
10時〜13時
定員20人
申し込み:小倉倫子
平成28年度『国見みんなんかん公民館教室』
平成28年5月〜 平成29年3月(全11回)
国見みんなんかん
毎月第ニ木曜
10時〜13時
定員10人
平成28年度 日本野菜ソムリエ協会認定料理教室
『別府・梅本美術研究所、薬膳料理教室』
平成28年5月〜 平成29年3月(全11回)
別府・梅本美術研究所 http://umemotoartschool.com
毎月第三木曜
10時〜13時
定員10人
平成28年度 日本野菜ソムリエ協会認定料理教室
『子供薬膳料理教室』
平成28年5月〜 平成29年3月(全11回)
別府・梅本美術研究所http://umemotoartschool.com
毎月第三日曜
10時〜13時
定員10人
立春から数えて八十八夜は、ちょうどゴールデンウイークにあたります。
薬膳効能で
緑茶【苦甘/涼・心肺胃肝】
5/5に立夏を迎え、この季節はグンと立ち上がる陽気に、体の気も一緒にグンと昇ったままで降りてこれない。
そんな原因で体調をくずす人も。
そんな季節には、緑茶の『清熱作用』で身体にこもった気を冷ましてくれます。
香りも高く、気を巡る手助けもしてくれるので、いわゆる五月病、ウツウツ、イライラの解消にも。
新茶って、とても自然に利にかなって体調を整えてくれる薬膳です。八十八夜の新茶とは、きちんとした裏付けがあるのです。
頭痛・視力・ダルイ・眠い・リラックスなどにも効果があります。
毎年、そんな新茶は「お茶のとまや」さんでいただくのが一年の楽しみになっておりますp(^^)q
今年も香り高く風味豊かな、とまやの新茶を購入。
こどもの日の朝、封を切りました。一服が豊かな気持ちになります。
そして!お茶が美味しく入るこの急須!!!
愛用しすぎて蓋が割れる度に購入しつづけ、こちらで6個目?に。
茶葉が急須いっぱいに広がる+湯切りも完璧!だから、ほんとに美味しくいただけるのです!
手放せません。我が家の永遠にリピ買い商品です。
その名も『グルリっ茶』だっけ?とまやさんで購入できます。お値段もたしか千円台。

愛用しすぎて蓋が割れる度に購入しつづけ、こちらで6個目?に。
茶葉が急須いっぱいに広がる+湯切りも完璧!だから、ほんとに美味しくいただけるのです!
手放せません。我が家の永遠にリピ買い商品です。
その名も『グルリっ茶』だっけ?とまやさんで購入できます。お値段もたしか千円台。
こどもの日は、「ももたろう」の絵皿で。
ももたろうのストーリーが各絵皿になっています。 香蘭社。

ももたろうのストーリーが各絵皿になっています。 香蘭社。
こちらは手書き。柳家に伝わる皿。10枚くらいありますが一枚もらってきてますf^_^;明治?江戸?はあるかもなかなり古いので、我が家ではこの時期だけ使います。
お菓子は、蒲江に行ったお土産の蒲江銘菓「松栄堂うずまき」
お菓子は、蒲江に行ったお土産の蒲江銘菓「松栄堂うずまき」
【お茶のとまや】
大分県杵築市新町 市役所となり
0978-62-2139

*****新年度『定期薬膳料理教室』募集中*****
平成28年度『きつき公民館教室』
平成28年5月〜 平成29年3月(全11回)
杵築生涯学習館
毎月第一月曜 (5月のみ第2月曜(5/9)
10時〜13時
定員20人
申し込み:小倉倫子
平成28年度『国見みんなんかん公民館教室』
平成28年5月〜 平成29年3月(全11回)
国見みんなんかん
毎月第ニ木曜
10時〜13時
定員10人
平成28年度 日本野菜ソムリエ協会認定料理教室
『別府・梅本美術研究所、薬膳料理教室』
平成28年5月〜 平成29年3月(全11回)
別府・梅本美術研究所 http://umemotoartschool.com
毎月第三木曜
10時〜13時
定員10人
平成28年度 日本野菜ソムリエ協会認定料理教室
『子供薬膳料理教室』
平成28年5月〜 平成29年3月(全11回)
別府・梅本美術研究所http://umemotoartschool.com
毎月第三日曜
10時〜13時
定員10人
2016年05月03日
子どもとゴールデンウィークを過ごす
5月病と言われる位、この季節は環境の変化でストレスを感じやすい。子どもも同じ。
普段自由にさせてもらってる私でも、ゴールデンウィークは子どもによりそう時間を持つように意識します。
雨降りなので自宅ですごすことに。
子どもにより添うのに、料理は一石二鳥のツールです(^-^)
子ども達、今朝の「MOCO‘sキッチン」を見て作りたいと言い出し、急遽「ソーセージパイ」。
またもや近所の子ども達と料理会。
Aコープに買いだしに行った子ども達。難関のパイシートも店員さんに聞いて買えたようです。
MOCO‘sキッチンより美味しいのは、トマトソースを手づくりしたこと。
ここまでの下ごしらえを子どもだけでしてくれれば、私はオーブンの使い方を教えるだけ!
美味しいランチをいただきました。ついでにビールも♪
ごちそうさま(^u^)
*自立は自分の力で生きていくこと。生きていくことは食べること*
「野菜ソムリエ認定 子ども薬膳料理教室」でも伝えていきたい心です。
平成28年度 日本野菜ソムリエ協会認定料理教室
『子供薬膳料理教室』
平成28年5月〜 平成29年3月(全11回)
別府・梅本美術研究所http://umemotoartschool.com
毎月第三日曜
10時〜13時
定員10人