スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2016年05月06日

新茶+こどもの日

杵築市はお茶の産地でも有名です!♪♪夏も近づく八十八夜♪♪
立春から数えて八十八夜は、ちょうどゴールデンウイークにあたります。


薬膳効能で 
緑茶【苦甘/涼・心肺胃肝】
5/5に立夏を迎え、この季節はグンと立ち上がる陽気に、体の気も一緒にグンと昇ったままで降りてこれない。
そんな原因で体調をくずす人も。
そんな季節には、緑茶の『清熱作用』で身体にこもった気を冷ましてくれます。
香りも高く、気を巡る手助けもしてくれるので、いわゆる五月病、ウツウツ、イライラの解消にも。
新茶って、とても自然に利にかなって体調を整えてくれる薬膳です。八十八夜の新茶とは、きちんとした裏付けがあるのです。
頭痛・視力・ダルイ・眠い・リラックスなどにも効果があります。


毎年、そんな新茶は「お茶のとまや」さんでいただくのが一年の楽しみになっておりますp(^^)q

今年も香り高く風味豊かな、とまやの新茶を購入。
こどもの日の朝、封を切りました。一服が豊かな気持ちになります。
そして!お茶が美味しく入るこの急須!!!
愛用しすぎて蓋が割れる度に購入しつづけ、こちらで6個目?に。
茶葉が急須いっぱいに広がる+湯切りも完璧!だから、ほんとに美味しくいただけるのです!
手放せません。我が家の永遠にリピ買い商品です。
その名も『グルリっ茶』だっけ?とまやさんで購入できます。お値段もたしか千円台。

こどもの日は、「ももたろう」の絵皿で。
ももたろうのストーリーが各絵皿になっています。 香蘭社。

こちらは手書き。柳家に伝わる皿。10枚くらいありますが一枚もらってきてますf^_^;明治?江戸?はあるかもなかなり古いので、我が家ではこの時期だけ使います。

 
お菓子は、蒲江に行ったお土産の蒲江銘菓「松栄堂うずまき」



【お茶のとまや】
大分県杵築市新町 市役所となり
0978-62-2139



*****新年度『定期薬膳料理教室』募集中*****

平成28年度『きつき公民館教室』

平成28年5月〜 平成29年3月(全11回)

杵築生涯学習館
毎月第一月曜 (5月のみ第2月曜(5/9)
10時〜13時
定員20人
申し込み:小倉倫子



平成28年度『国見みんなんかん公民館教室』

平成28年5月〜 平成29年3月(全11回)

国見みんなんかん
毎月第ニ木曜
10時〜13時
定員10人



平成28年度 日本野菜ソムリエ協会認定料理教室
 『別府・梅本美術研究所、薬膳料理教室』


平成28年5月〜 平成29年3月(全11回)

別府・梅本美術研究所 http://umemotoartschool.com
毎月第三木曜
10時〜13時
定員10人


平成28年度 日本野菜ソムリエ協会認定料理教室
 『子供薬膳料理教室』


平成28年5月〜 平成29年3月(全11回)

別府・梅本美術研究所http://umemotoartschool.com
毎月第三日曜
10時〜13時
定員10人

  

Posted by N at 14:28Comments(0)その他