2016年05月16日
子ども薬膳教室スタートしました(^v^)
平成28年度日本野菜ソムリエ協会 認定料理教室「子ども薬膳料理教室」(別府市梅本美術研究所キッチン)がスタートしました(^v^)
『夏は上に向かう季節です。太陽は高く、木々の枝はグンと伸び、大きく成長します。
*私たち人間も同じです。グンと成長する季節です。』
この時期に何をたべるのか、何の役割があるのかを学びます。
調理実習では、
〜5月のテーマ〜
・計量する(計量カップ・計量スプーン・はかり)
・火をつける
・白米をたく
・ゼラチン
アサリを洗ってます♪アサリってどこに住んでるのかお話ししながら。
計量のしかた。真横から目盛りをみますよ。しんけんな眼差し!
600ccは、500ccと100ccをたす。300+300でもいいか。算数の勉強です!
「お米をとぐ」。水の変化を比べます。
にえたかどうだか、ツンツン(~_~)
新茶の美味しいいれかた!
できあがり!
アクアパッツアはイタリアの料理。
てことで、イタリアってどこにあるの?国旗は?
料理の勉強だけではないのです!
毎月、「体と心が健康であることの大切さ」を子ども薬膳料理教室を通して伝え、経験してもらうことで、子供達の将来への自立を目指します。
受講内容:調理実習・季節のすごしかた・体調のサインを知る・食材の効能を知る・安全な調理技術の習得・調理手順をたてる・片付け など
毎月第三日曜日10:00〜13:00 梅本美術研究所(別府市扇山2-1)
日本野菜ソムリエ協会 認定料理教室「子ども薬膳料理教室」
http://www.vegefru-cooking.jp/detail01.php?id=359
講師: 国際中医薬膳管理師・調理師・野菜ソムリエ
小倉倫子(おぐらのりこ)
【申し込み・問合せ】
梅本美術研究所(別府市扇山2-1)
お問合せ080-1702-3982(梅本)まで
http://umemotoartschool.com
お気軽にどうぞ
『夏は上に向かう季節です。太陽は高く、木々の枝はグンと伸び、大きく成長します。
*私たち人間も同じです。グンと成長する季節です。』
この時期に何をたべるのか、何の役割があるのかを学びます。
調理実習では、
〜5月のテーマ〜
・計量する(計量カップ・計量スプーン・はかり)
・火をつける
・白米をたく
・ゼラチン
600ccは、500ccと100ccをたす。300+300でもいいか。算数の勉強です!


アクアパッツアはイタリアの料理。
料理の勉強だけではないのです!
毎月、「体と心が健康であることの大切さ」を子ども薬膳料理教室を通して伝え、経験してもらうことで、子供達の将来への自立を目指します。
受講内容:調理実習・季節のすごしかた・体調のサインを知る・食材の効能を知る・安全な調理技術の習得・調理手順をたてる・片付け など
毎月第三日曜日10:00〜13:00 梅本美術研究所(別府市扇山2-1)
日本野菜ソムリエ協会 認定料理教室「子ども薬膳料理教室」
http://www.vegefru-cooking.jp/detail01.php?id=359
講師: 国際中医薬膳管理師・調理師・野菜ソムリエ
小倉倫子(おぐらのりこ)
【申し込み・問合せ】
梅本美術研究所(別府市扇山2-1)
お問合せ080-1702-3982(梅本)まで
http://umemotoartschool.com
お気軽にどうぞ
