2021年08月17日
子ども茶道教室 一年生
#子ども茶道教室
出稽古でした

1年生の日。
今日は、「お友達にお茶を点ててさしあげる」
抹茶が苦手で、自分で点てて飲む場合は薄~く、抹茶少な~くしていた子が。
お友達が作ってくれた抹茶は飲めた‼️
しかも、おかわり3杯もして
心を込めて点てられた一服には格別の美味しさが絶対にあるんです。
飲んだ子どもも、点てた子どもも、周りの子どもも満面の笑み
素直な心が眩しい~✨✨✨✨
一服のもたらす成長がすごい。
#食育 #茶道
出稽古でした

1年生の日。
今日は、「お友達にお茶を点ててさしあげる」
抹茶が苦手で、自分で点てて飲む場合は薄~く、抹茶少な~くしていた子が。
お友達が作ってくれた抹茶は飲めた‼️
しかも、おかわり3杯もして
心を込めて点てられた一服には格別の美味しさが絶対にあるんです。
飲んだ子どもも、点てた子どもも、周りの子どもも満面の笑み
素直な心が眩しい~✨✨✨✨
一服のもたらす成長がすごい。
#食育 #茶道
2020年12月10日
子ども茶道教室 #かわいこちゃんクラス
子ども茶道教室 #かわいこちゃんクラス
かわいこちゃん達は、かわいいドングリ帽子をかぶって、お手々をつないでやってきます❤️
今日は、火鉢に炭を入れました。
暖かい~。って、小さな小さなモミジのお手々を近づける光景がたまらなくかわいい✨

釜を使ったお稽古のために、先生が園で「ぶんぶく茶釜」を読んでくれたそうです。かわいこちゃんの頭の中で、ぐんぐん想像力と、五感をフルに使った経験が結び付く学びです。
ここ、とても大事なところだと思うのです。
そんな時間を作ってくださる教育方針に、茶道を取り入れてくださり、お手伝いさせてもらえることに感謝です。
#子ども茶道教室 #のり子の部屋

かわいこちゃん達は、かわいいドングリ帽子をかぶって、お手々をつないでやってきます❤️
今日は、火鉢に炭を入れました。
暖かい~。って、小さな小さなモミジのお手々を近づける光景がたまらなくかわいい✨

釜を使ったお稽古のために、先生が園で「ぶんぶく茶釜」を読んでくれたそうです。かわいこちゃんの頭の中で、ぐんぐん想像力と、五感をフルに使った経験が結び付く学びです。
ここ、とても大事なところだと思うのです。
そんな時間を作ってくださる教育方針に、茶道を取り入れてくださり、お手伝いさせてもらえることに感謝です。
#子ども茶道教室 #のり子の部屋
2020年11月27日
子ども茶道教室
子ども茶道教室
午前中は幼稚園のかわいこちゃんクラス
午後は小学生クラス

水を入れてる水差し。「昔は水道がなかったから、水を汲んできて入れ物に入れ、それを使ってたんだよ」と話をすると、「昔はお金がなかったんやな?」と言う。
そうか、「水道がない」なんて想像もつかないかわいこちゃんは、そう思うのか。
お茶の時間は、大人も子どもも想像力を養う空間だとおもう。
#子ども茶道教室 #のり子の部屋
#キッチン付きシェアスペース
午前中は幼稚園のかわいこちゃんクラス
午後は小学生クラス

水を入れてる水差し。「昔は水道がなかったから、水を汲んできて入れ物に入れ、それを使ってたんだよ」と話をすると、「昔はお金がなかったんやな?」と言う。
そうか、「水道がない」なんて想像もつかないかわいこちゃんは、そう思うのか。
お茶の時間は、大人も子どもも想像力を養う空間だとおもう。
#子ども茶道教室 #のり子の部屋
#キッチン付きシェアスペース
2020年10月19日
茶道教室 かわいこちゃんクラス
子ども茶道教室 かわいこちゃんクラスでした❤️

今日は、「お友達に心をこめてお茶を点てる」。
一口のんで感想を伝える。「美味しいです。ありがとう❤️」と、自然に言葉が出ます。
作った子どももニッコリ。
SNSの時代に生きる子供に、言葉で伝えることの大切さを体で感じています。
大人でも陰でコソコソ、、面と向かって言えない、、、います子供に見習わなくてはいけないことですね。
来年小学校一年生になるかわいこちゃん達の心の根っこになりますように✊
今日のお菓子は紅屋。
#子ども茶道教室 #のり子の部屋 #食育
#紅屋

今日は、「お友達に心をこめてお茶を点てる」。
一口のんで感想を伝える。「美味しいです。ありがとう❤️」と、自然に言葉が出ます。
作った子どももニッコリ。
SNSの時代に生きる子供に、言葉で伝えることの大切さを体で感じています。
大人でも陰でコソコソ、、面と向かって言えない、、、います子供に見習わなくてはいけないことですね。
来年小学校一年生になるかわいこちゃん達の心の根っこになりますように✊
今日のお菓子は紅屋。
#子ども茶道教室 #のり子の部屋 #食育
#紅屋
2020年09月10日
#のり子の部屋 9月の子ども茶道教室。
#のり子の部屋
9月の子ども茶道教室。

今年は「運動会→体育発表会」
なんだと話てくれました。
教育実習に大学生の先生が来ての自己紹介の一部始終を話てくれました。井上先生、会ってみたいです
お菓子の好き嫌いがけっこうあります。毎回、だれかかれか食べれない子がいますが、
今日の干菓子をカリントウにしたところ、全員が大好きだったのに驚き‼️
『子供はカリントウが大好き』という、新たな発見でした
今月も平和な時間を子供達からいただいてます
#子ども茶道教室
9月の子ども茶道教室。

今年は「運動会→体育発表会」
なんだと話てくれました。
教育実習に大学生の先生が来ての自己紹介の一部始終を話てくれました。井上先生、会ってみたいです
お菓子の好き嫌いがけっこうあります。毎回、だれかかれか食べれない子がいますが、
今日の干菓子をカリントウにしたところ、全員が大好きだったのに驚き‼️
『子供はカリントウが大好き』という、新たな発見でした
今月も平和な時間を子供達からいただいてます
#子ども茶道教室
2020年01月22日
【1月子ども茶道教室と食育】
【1月かわいこちゃんクラス➕保護者のみなさん】
【食育】
たった一服の茶で、心がグングン育つ瞬間を見ました。
育つって感動です。
その瞬間に立ち会えて幸せです

今日は待ち遠しいかわいこちゃんクラス❤️保育見学もかねて、パパママも一緒に来てくれました。
どこか誇らしげなかわいこちゃん達✨
「ぼく、きちんとできるんだよ」「美味しいお茶が一人で点てられるんだよ」といわんばかりの素敵な立ち振舞いでした
自分の大事な人にお茶を作ってあげる楽しみ
美味しいお茶を飲ませたい強い気持ち
美味しいと言ってもらえた喜び
ただ、パパママがいるだけなのに、すごいです。保護者の皆さんの存在力ってすごいです。愛ってすごいです。
今日の一服で、心が大きく大きく育ったのがよくわかります✨
そんな時間を作って下さった白百合幼稚園の先生の「心を育てたい」想いに感謝します。
お菓子はとまや干支最中。松山堂 梅。
本来はこの時期、正月飾りはしませんが、お正月の設えも味わってもらいたくてそのままにしました 心の肥やしになりますように❤️
#子ども茶道教室 #のり子の部屋 #松山堂 #とまや #干支最中 #かわいこちゃんクラス
【食育】
たった一服の茶で、心がグングン育つ瞬間を見ました。
育つって感動です。
その瞬間に立ち会えて幸せです

今日は待ち遠しいかわいこちゃんクラス❤️保育見学もかねて、パパママも一緒に来てくれました。
どこか誇らしげなかわいこちゃん達✨
「ぼく、きちんとできるんだよ」「美味しいお茶が一人で点てられるんだよ」といわんばかりの素敵な立ち振舞いでした
自分の大事な人にお茶を作ってあげる楽しみ
美味しいお茶を飲ませたい強い気持ち
美味しいと言ってもらえた喜び
ただ、パパママがいるだけなのに、すごいです。保護者の皆さんの存在力ってすごいです。愛ってすごいです。
今日の一服で、心が大きく大きく育ったのがよくわかります✨
そんな時間を作って下さった白百合幼稚園の先生の「心を育てたい」想いに感謝します。
お菓子はとまや干支最中。松山堂 梅。
本来はこの時期、正月飾りはしませんが、お正月の設えも味わってもらいたくてそのままにしました 心の肥やしになりますように❤️
#子ども茶道教室 #のり子の部屋 #松山堂 #とまや #干支最中 #かわいこちゃんクラス
2020年01月07日
【1月子ども茶道教室 のり子の部屋②でした】
【1月子ども茶道教室 のり子の部屋②でした】

お点前してる子を見ながら自主的に袱紗の畳み方を稽古しはじめる。コツを教え合う。
きっと普段はヤンチャな男の子が、「◯◯君は学童の時と違って、ここじゃ真面目にしてるから、なんか違和感ある~」と女子に言われても、気にせずに稽古にやってくるし、真剣にとりくんでいる。
稽古場は、子どもたちにとって特別な空間と時間になってるんだなぁ、と嬉しく思います
#子ども茶道教室 #のり子の部屋

お点前してる子を見ながら自主的に袱紗の畳み方を稽古しはじめる。コツを教え合う。
きっと普段はヤンチャな男の子が、「◯◯君は学童の時と違って、ここじゃ真面目にしてるから、なんか違和感ある~」と女子に言われても、気にせずに稽古にやってくるし、真剣にとりくんでいる。
稽古場は、子どもたちにとって特別な空間と時間になってるんだなぁ、と嬉しく思います
#子ども茶道教室 #のり子の部屋
2020年01月07日
【1月子ども茶道教室~出稽古②でした】
【子ども茶道教室~出稽古でした】

簡易的で特別な和室ではありませんが、お正月の雰囲気づくりはできるものです☺️
いつもと何かちがう雰囲気を察知してか、なんだかお行儀のよい1日でした。
こちらの子ども達は自然に触れる機会も多く、地域との交流もあり、鶴もわかるし、松も知ってる率が高かったです。
「松って、お寺にあるやつ。川の松の木をおじちゃんがきれいにしてる。」など、普段の会話には出ないものの、いつも目にしている風景は心に刻まれています。
茶道の時間も、そうやって自然と心に残ってくれるといいな❤️
#子ども茶道教室 #食育 #おおいた食育人材バンク

簡易的で特別な和室ではありませんが、お正月の雰囲気づくりはできるものです☺️
いつもと何かちがう雰囲気を察知してか、なんだかお行儀のよい1日でした。
こちらの子ども達は自然に触れる機会も多く、地域との交流もあり、鶴もわかるし、松も知ってる率が高かったです。
「松って、お寺にあるやつ。川の松の木をおじちゃんがきれいにしてる。」など、普段の会話には出ないものの、いつも目にしている風景は心に刻まれています。
茶道の時間も、そうやって自然と心に残ってくれるといいな❤️
#子ども茶道教室 #食育 #おおいた食育人材バンク
2020年01月04日
【のり子の部屋も 初稽古でした】
【のり子の部屋も 初稽古でした】

特別に今日のお菓子は松山堂さんの梅️
今年初ビックリしたこと
①『鶴を知らない』
カモメ、はと、ふくろう、カラス、くじゃく、、、、」鶴が出てこない
②桜だと言う。「松竹梅の梅やわ」と言っても松竹梅の意味がわからない
③当然、松がわからない。「木」と答える。間違ってはない
③掛け軸のネズミには気がついたし、打ち出の小づちはわかるが、大黒天はわからない。まぁそれは想定内。
④「米俵がわからない」米俵の説明にかなりの時間を費やす素材について、ススキ?草?木?たしかに米俵には出会わないな
なぞなぞ、連想ゲームのような楽しい初稽古でした
いつもは盆での稽古の低学年ですが、今日は釜を使いましたよほど美味しかったのか、おかわりしてました
今年も子どもたちからたくさんのビックリと気付きをもらえますようによろしくお願いいたします
#ノリコビックリ #のり子の部屋 #子ども茶道教室 #食育

特別に今日のお菓子は松山堂さんの梅️
今年初ビックリしたこと
①『鶴を知らない』
カモメ、はと、ふくろう、カラス、くじゃく、、、、」鶴が出てこない
②桜だと言う。「松竹梅の梅やわ」と言っても松竹梅の意味がわからない
③当然、松がわからない。「木」と答える。間違ってはない
③掛け軸のネズミには気がついたし、打ち出の小づちはわかるが、大黒天はわからない。まぁそれは想定内。
④「米俵がわからない」米俵の説明にかなりの時間を費やす素材について、ススキ?草?木?たしかに米俵には出会わないな
なぞなぞ、連想ゲームのような楽しい初稽古でした
いつもは盆での稽古の低学年ですが、今日は釜を使いましたよほど美味しかったのか、おかわりしてました
今年も子どもたちからたくさんのビックリと気付きをもらえますようによろしくお願いいたします
#ノリコビックリ #のり子の部屋 #子ども茶道教室 #食育
2020年01月04日
出稽古 初稽古
出稽古 初稽古

午前中は、出稽古です。
新年のあいさつをして、今年がんばることを一人づつ宣言してもらいました。
普段ならモジモジして恥ずかしがる子も、お正月ならではの雰囲気につられ、ピシャッとご挨拶ができました❤️
やればできる力がついています☺️
お年玉くじ引きもしました
われ先にと引きたがりがちですが、ここでは「お先に」と一礼しながら取回します。
ここでは、普段省略してしまってることを当たり前にする時間がお茶の時間です
今年もよろしくお願いいたします
#子ども茶道教室 #のり子の部屋 #出稽古

午前中は、出稽古です。
新年のあいさつをして、今年がんばることを一人づつ宣言してもらいました。
普段ならモジモジして恥ずかしがる子も、お正月ならではの雰囲気につられ、ピシャッとご挨拶ができました❤️
やればできる力がついています☺️
お年玉くじ引きもしました
われ先にと引きたがりがちですが、ここでは「お先に」と一礼しながら取回します。
ここでは、普段省略してしまってることを当たり前にする時間がお茶の時間です
今年もよろしくお願いいたします
#子ども茶道教室 #のり子の部屋 #出稽古