2020年05月04日
#ごはんとみそ汁バトン
#ご飯とみそ汁バトン
#stayhome #おうちですごそう
*********************
国際中医師・国際中医薬膳管理師
薬膳おおいた 小倉倫子(おぐらのりこ) です
大分県内外で薬膳教室・食育講師・子ども薬膳教室を主宰しています。
☂️みなさん。春の次は夏ではなく「梅雨」という大事な季節の養生を。水はけの良い体をめざしましょう。
後半は湿だけでなく、暑さも加わり、湿熱による体調不良に対応しなければなりません。
-----------------------------------------------
味噌のススメ
-----------------------------------------------
薬膳では身体の余分な湿気を出す食材として「豆」があります。畑ではソラマメやグリーンピースもおいしい季節。
乾物では小豆、大豆、黒豆。加工では豆乳、豆腐。なども「豆」。
そして、その豆を発酵させ消化にやさしい状態の伝統食が「味噌」‼️
薬膳では味噌は「温中(お腹をあたためる)」「降気(上がりすぎた気を下ろす)」「解毒(余分なものを排出)」する効能をもちあわせます。
すなわち
★消化を良くする ★イライラしたり、もやもやした気持ちを「おろす」。 ★運動不足の代謝低下で排出しにくくなった老廃物を体から出す
巣ごもりの毎日に味噌を意識するときです
__________________
毎日の味噌汁を! 水はけを意識するなら「こんぶ」や「干ししいたけ」はオススメです。
体調や具材で出汁を変えるのもオススメ。
️子どもやくぜん教室での楽しい一コマ「こんぶゆらゆら踊り」を始める生徒ちゃん。️別府大学へ「薬膳と出汁」の講義でも伝えます。
◎昆布【鹹、寒/脾、胃、腎】
清熱利水の作用とかたまりを柔らかくする働きを持つ。小豆と組み合わせることで便秘解消、腎臓病の予防改善等の効がある。
◎干しシイタケ【甘、平/胃、肝】
気を補う作用に優れる。新陳代謝を高めて消化を助け、高血圧や高コレステロール、肝硬変の予防に効がある。抗ガン作用もある。
-----------------------------------------------
我が家の味噌
-----------------------------------------------
① JAふくおかの味噌インストラクターで国際中医薬膳管理師かまちみきこ先生のはと麦、黒豆を使って薬膳的効能を最大にいかした配合は、まさに今食べたい薬膳味噌。薬膳おおいた薬膳味噌講座で昨年一緒に仕込んだ生徒様もどうぞ今しっかり使いましょう。 (今年もやりますよ(^^))
② 一昨年子どもやくぜん教室で子供達と一緒に作った味噌を熟成して寝かせて(ほたらかし笑)た味噌。
③ 杵築市の老舗 綾部味噌の合わせみそ。
を使い分けたりブレンドしたりで使っています。

-----------------------------------------------
我が家の朝食
-----------------------------------------------
1日と15日は小豆をたべよう
・小豆昆布・アジの山楂子煮黒ゴマ和え・ふき・パセリ卵焼き・ひじきとクルミ煮物・人参枸杞の実フラッペ
・玉葱、豆腐、椎茸の味噌汁
・ごはん 梅干し ちりめん
・新茶
一見、冬の薬膳のように見えますが、長引くコロナ不安の対策として「腎」をベースにすることで肝を支え、来る夏の精神を底支えして迎え撃ちたいと思います! そして上に上がる不安を清熱、芳香を意識して新茶をゆったり飲みます。
土用は特に消化を意識し、やわらかめのご飯や粥で食べたいですね

「薬食同源」を毎日の食事で意識しましょう(^^♪
2020薬膳おおいた 定期教室の紹介
http://yakuzenstudiowillow.junglekouen.com/e971486.html
#薬膳 #薬膳おおいた #ジャン玉 #食育 #食養生 #小倉倫子 #薬膳味噌 #国際中医師 #国際中医薬膳管理師
#野菜ソムリエ #梅雨の薬膳 #味噌 #小倉の薬膳
____________________
~私から3名にバトンリレーします~
① 前田 進一郎 (前田進一郎) さん
別府市で薬膳レストラン「蒸士茶楼」のオーナーシェフで薬膳の専門資格もお持ちの前田さん
別府エール飯のテイクアウトもできるようになったそうです。
② 坪井 哲一 (Tetsuichi Tsuboi) さん
大分県別府市で「季節料理ちくでん」店主料理人。フグをはじめとする和食の料理人でもあり、薬膳、薬草、精進の知識を活かした「美味菜食コース」もオススメです。
③ 岩城悦子 さん
大分県佐伯市で料理教室(家庭料理・手ごねパン・ケーキ)を主催している 野菜ソムリエでお料理の大先輩。
宜しくお願い致します
私へのバトンは大分市内で野菜ソムリエ認定料理教室やパン教室をしてる 白井 貞子 さんからいただきました。
#いっしょにつくろう
#いっしょに食べよう
#いっしょに食チャレンジ
#ごはんとみそ汁
#うちで過ごそう
#ワクワクワーク
#stayhome #おうちですごそう
*********************
国際中医師・国際中医薬膳管理師
薬膳おおいた 小倉倫子(おぐらのりこ) です
大分県内外で薬膳教室・食育講師・子ども薬膳教室を主宰しています。
☂️みなさん。春の次は夏ではなく「梅雨」という大事な季節の養生を。水はけの良い体をめざしましょう。
後半は湿だけでなく、暑さも加わり、湿熱による体調不良に対応しなければなりません。
-----------------------------------------------
味噌のススメ
-----------------------------------------------
薬膳では身体の余分な湿気を出す食材として「豆」があります。畑ではソラマメやグリーンピースもおいしい季節。
乾物では小豆、大豆、黒豆。加工では豆乳、豆腐。なども「豆」。
そして、その豆を発酵させ消化にやさしい状態の伝統食が「味噌」‼️
薬膳では味噌は「温中(お腹をあたためる)」「降気(上がりすぎた気を下ろす)」「解毒(余分なものを排出)」する効能をもちあわせます。
すなわち
★消化を良くする ★イライラしたり、もやもやした気持ちを「おろす」。 ★運動不足の代謝低下で排出しにくくなった老廃物を体から出す
巣ごもりの毎日に味噌を意識するときです
__________________
毎日の味噌汁を! 水はけを意識するなら「こんぶ」や「干ししいたけ」はオススメです。
体調や具材で出汁を変えるのもオススメ。
️子どもやくぜん教室での楽しい一コマ「こんぶゆらゆら踊り」を始める生徒ちゃん。️別府大学へ「薬膳と出汁」の講義でも伝えます。
◎昆布【鹹、寒/脾、胃、腎】
清熱利水の作用とかたまりを柔らかくする働きを持つ。小豆と組み合わせることで便秘解消、腎臓病の予防改善等の効がある。
◎干しシイタケ【甘、平/胃、肝】
気を補う作用に優れる。新陳代謝を高めて消化を助け、高血圧や高コレステロール、肝硬変の予防に効がある。抗ガン作用もある。
-----------------------------------------------
我が家の味噌
-----------------------------------------------
① JAふくおかの味噌インストラクターで国際中医薬膳管理師かまちみきこ先生のはと麦、黒豆を使って薬膳的効能を最大にいかした配合は、まさに今食べたい薬膳味噌。薬膳おおいた薬膳味噌講座で昨年一緒に仕込んだ生徒様もどうぞ今しっかり使いましょう。 (今年もやりますよ(^^))
② 一昨年子どもやくぜん教室で子供達と一緒に作った味噌を熟成して寝かせて(ほたらかし笑)た味噌。
③ 杵築市の老舗 綾部味噌の合わせみそ。
を使い分けたりブレンドしたりで使っています。

-----------------------------------------------
我が家の朝食
-----------------------------------------------
1日と15日は小豆をたべよう
・小豆昆布・アジの山楂子煮黒ゴマ和え・ふき・パセリ卵焼き・ひじきとクルミ煮物・人参枸杞の実フラッペ
・玉葱、豆腐、椎茸の味噌汁
・ごはん 梅干し ちりめん
・新茶
一見、冬の薬膳のように見えますが、長引くコロナ不安の対策として「腎」をベースにすることで肝を支え、来る夏の精神を底支えして迎え撃ちたいと思います! そして上に上がる不安を清熱、芳香を意識して新茶をゆったり飲みます。
土用は特に消化を意識し、やわらかめのご飯や粥で食べたいですね

「薬食同源」を毎日の食事で意識しましょう(^^♪
2020薬膳おおいた 定期教室の紹介
http://yakuzenstudiowillow.junglekouen.com/e971486.html
#薬膳 #薬膳おおいた #ジャン玉 #食育 #食養生 #小倉倫子 #薬膳味噌 #国際中医師 #国際中医薬膳管理師
#野菜ソムリエ #梅雨の薬膳 #味噌 #小倉の薬膳
____________________
~私から3名にバトンリレーします~
① 前田 進一郎 (前田進一郎) さん
別府市で薬膳レストラン「蒸士茶楼」のオーナーシェフで薬膳の専門資格もお持ちの前田さん
別府エール飯のテイクアウトもできるようになったそうです。
② 坪井 哲一 (Tetsuichi Tsuboi) さん
大分県別府市で「季節料理ちくでん」店主料理人。フグをはじめとする和食の料理人でもあり、薬膳、薬草、精進の知識を活かした「美味菜食コース」もオススメです。
③ 岩城悦子 さん
大分県佐伯市で料理教室(家庭料理・手ごねパン・ケーキ)を主催している 野菜ソムリエでお料理の大先輩。
宜しくお願い致します
私へのバトンは大分市内で野菜ソムリエ認定料理教室やパン教室をしてる 白井 貞子 さんからいただきました。
#いっしょにつくろう
#いっしょに食べよう
#いっしょに食チャレンジ
#ごはんとみそ汁
#うちで過ごそう
#ワクワクワーク
2020年05月01日
#料理リレー!おうちでやってみようジャン玉みそ玉レシピ
#料理リレー
*********************
国際中医師・国際中医薬膳管理師
薬膳おおいた 小倉倫子(おぐらのりこ) です
大分県内外で薬膳教室・食育講師・子ども薬膳教室を主宰しています。
薬膳では味噌は「温中(お腹をあたためる)」「降気(上がりすぎた気を下ろす)」「解毒(余分なものを排出)」する効能をもちあわせます。
すなわち
・消化を良くする
・イライラしたり、もやもやした気持ちを「おろす」。
・運動不足の代謝低下で排出しにくくなった老廃物を体から出す
巣ごもりの毎日に味噌を食べましょう
「薬食同源」を毎日の食事で意識しましょう(^^♪

巣ごもり生活の中で活用できる、#みそ玉(即席みそ汁)のレシピと、活用法。醤=ジャン ジャンジャン作りましょう✊
子どもやくぜん教室では毎年、みその仕込みをし、このジャン玉(みそ玉)を作って、おうちの人が留守でも、自分の力で料理する力をつけます。
写真は、子ども教室と、以前取材を頂き杵築市の綾部味噌さんでジャン玉を杵築の子供達と作った時のものです
__________________
⭐️ ジャン玉(みそ玉) 15~20個分
・味噌 ・・・・・・・・200g
・天然だし(粉末)・・・15g(大さじ3)
(または顆粒だし 10g)
・乾物ワカメなど・・大さじ5位
~作り方~
◎天然だしはフライパンで乾煎りしておく
① みそと、天然だし(粉末)を混ぜ合わせる。
② 乾物(ワカメ・きりぼしだいこん・干ししいたけなど)を具として混ぜてもよい。
③ 20等分して、ラップでくるむ。
食べるときは、椀に一つを入れ湯を注ぎよく混ぜる。
※具にもよりますが、冷蔵で1週間ほどが目安。調気の場合は冷凍を。
※写真はデコレーションしましたが、時間が経つと水分が出てしまうので、長期保存にはむきません。
※冷凍保存できますが、湯をそそぐとむるくなるので自然解凍してから使う。
_____________________
⭐️ ジャン玉ごはん
・米・・・・・・・・3合
・ジャン玉・・・・2個
・ウインナー・・5本
① 米をとぐ。3合の水加減。
② 輪切にしたウインナーを入れ、とジャン玉(みそ玉)をとかしながら入れ、炊飯スイッチを入れる
_____________________
⭐️ジャン玉スープ
・牛乳・・・・200㏄
・ジャン玉・・1個
・黒胡椒・・・少々
①牛乳を温め、ジャン玉を溶き、黒胡椒で味を整える
子どもやくぜん教室の紹介
http://vegefru-cooking.jp/contents/hp0020/index.php?CNo=20&No=17#oita
2020薬膳おおいた 定期教室の紹介
http://yakuzenstudiowillow.junglekouen.com/e971486.html
#薬膳 #薬膳おおいた #ジャン玉 #食育 #食養生 #小倉倫子


このリレーは大分県佐伯市で料理教室(家庭料理・手ごねパン・ケーキ)を主催している 岩城悦子さんからバトンを頂きました。
野菜ソムリエでお料理の大先輩からのご指名ただき感謝します。
私からは大分県別府市で「季節料理ちくでん」坪井 哲一 (Tetsuichi Tsuboi))へつなぎます。フグをはじめとする和食の料理人でもあり、薬膳、薬草、精進の知識を活かした「美味菜食コース」もオススメです。
*********************
料理研究家の脇雅世@masayowaki先生が発起人となってスタートした『料理リレー』バトンパスされた料理人、料理家が家にある身近な食材で作る簡単レシピを紹介していくものです。
以下 脇先生からのメッセージの抜粋です。
************
世界中が危機感で溢れている毎日です。おうちで過ごす時間が増えた皆さんと、料理でつながることができたらと思い<料理リレー>を試みたいと思います。いつも家にある材料で簡単に作れる一品をリレー形式で紹介します。わざわざ買い物に出なくても済む料理作りのヒントになれば幸いです。料理を生業とする私達からご覧頂いた皆さんがハッピーになることを願って…
#料理リレー
#うちで過ごそう
#stayhome
#脇雅世宮川順子うすいはなこ藤田純子寺本りえ子橋本美樹子北岡みつる高見牧子高橋教子林佳代子姫野恵美青木澄江岩城悦子小倉倫子
*********************
国際中医師・国際中医薬膳管理師
薬膳おおいた 小倉倫子(おぐらのりこ) です
大分県内外で薬膳教室・食育講師・子ども薬膳教室を主宰しています。
薬膳では味噌は「温中(お腹をあたためる)」「降気(上がりすぎた気を下ろす)」「解毒(余分なものを排出)」する効能をもちあわせます。
すなわち
・消化を良くする
・イライラしたり、もやもやした気持ちを「おろす」。
・運動不足の代謝低下で排出しにくくなった老廃物を体から出す
巣ごもりの毎日に味噌を食べましょう
「薬食同源」を毎日の食事で意識しましょう(^^♪

巣ごもり生活の中で活用できる、#みそ玉(即席みそ汁)のレシピと、活用法。醤=ジャン ジャンジャン作りましょう✊
子どもやくぜん教室では毎年、みその仕込みをし、このジャン玉(みそ玉)を作って、おうちの人が留守でも、自分の力で料理する力をつけます。
写真は、子ども教室と、以前取材を頂き杵築市の綾部味噌さんでジャン玉を杵築の子供達と作った時のものです
__________________
⭐️ ジャン玉(みそ玉) 15~20個分
・味噌 ・・・・・・・・200g
・天然だし(粉末)・・・15g(大さじ3)
(または顆粒だし 10g)
・乾物ワカメなど・・大さじ5位
~作り方~
◎天然だしはフライパンで乾煎りしておく
① みそと、天然だし(粉末)を混ぜ合わせる。
② 乾物(ワカメ・きりぼしだいこん・干ししいたけなど)を具として混ぜてもよい。
③ 20等分して、ラップでくるむ。
食べるときは、椀に一つを入れ湯を注ぎよく混ぜる。
※具にもよりますが、冷蔵で1週間ほどが目安。調気の場合は冷凍を。
※写真はデコレーションしましたが、時間が経つと水分が出てしまうので、長期保存にはむきません。
※冷凍保存できますが、湯をそそぐとむるくなるので自然解凍してから使う。
_____________________
⭐️ ジャン玉ごはん
・米・・・・・・・・3合
・ジャン玉・・・・2個
・ウインナー・・5本
① 米をとぐ。3合の水加減。
② 輪切にしたウインナーを入れ、とジャン玉(みそ玉)をとかしながら入れ、炊飯スイッチを入れる
_____________________
⭐️ジャン玉スープ
・牛乳・・・・200㏄
・ジャン玉・・1個
・黒胡椒・・・少々
①牛乳を温め、ジャン玉を溶き、黒胡椒で味を整える
子どもやくぜん教室の紹介
http://vegefru-cooking.jp/contents/hp0020/index.php?CNo=20&No=17#oita
2020薬膳おおいた 定期教室の紹介
http://yakuzenstudiowillow.junglekouen.com/e971486.html
#薬膳 #薬膳おおいた #ジャン玉 #食育 #食養生 #小倉倫子


このリレーは大分県佐伯市で料理教室(家庭料理・手ごねパン・ケーキ)を主催している 岩城悦子さんからバトンを頂きました。
野菜ソムリエでお料理の大先輩からのご指名ただき感謝します。
私からは大分県別府市で「季節料理ちくでん」坪井 哲一 (Tetsuichi Tsuboi))へつなぎます。フグをはじめとする和食の料理人でもあり、薬膳、薬草、精進の知識を活かした「美味菜食コース」もオススメです。
*********************
料理研究家の脇雅世@masayowaki先生が発起人となってスタートした『料理リレー』バトンパスされた料理人、料理家が家にある身近な食材で作る簡単レシピを紹介していくものです。
以下 脇先生からのメッセージの抜粋です。
************
世界中が危機感で溢れている毎日です。おうちで過ごす時間が増えた皆さんと、料理でつながることができたらと思い<料理リレー>を試みたいと思います。いつも家にある材料で簡単に作れる一品をリレー形式で紹介します。わざわざ買い物に出なくても済む料理作りのヒントになれば幸いです。料理を生業とする私達からご覧頂いた皆さんがハッピーになることを願って…
#料理リレー
#うちで過ごそう
#stayhome
#脇雅世宮川順子うすいはなこ藤田純子寺本りえ子橋本美樹子北岡みつる高見牧子高橋教子林佳代子姫野恵美青木澄江岩城悦子小倉倫子
2019年08月24日
【きつき小町会主催 夏休み親子おくすり実験室】


私たちは「薬食同源」とよく使います。
「薬」も「食」も、こんな角度から伝えていくのも大切だと感じました。
私個人ではなかなかできないことも、きつき小町会が主催してくれたおかげで地域の子ども達に届けることができましたきつき小町会にも、矢野忠則先生にも感謝いたします
#国際中医師 #国際中医薬膳管理師
#薬膳おおいた #小倉倫子
#薬食同源 #食育 #薬膳専門家
きつき小町は子育て中のママでもあります。地域の子ども達の心を育む活動として、昨年につづきNPOおくすり研究会 矢野忠則先生を講師に、本物の器具や薬を使っての実験で正しい薬の知識を身につけてもらおうと、杵築図書館にて開催しました
なぜ、おくすり?かと言うと
杵築市は生薬の試験栽培をしているんだよ。
日本三大本草学者 賀来飛霞 とゆかりがあるんだよ。
なにより、自分の健康は自分で守ることの大切さを子供のうちから身につける。
なのです。
ミニ講話では、そんな話や、
杵築市の商店街には「相談できるおくすりやさん」があるから体のことで心配なことがあれば気軽に相談していいんだよ。待ってるよ
杵築市本町の川中薬品さんからのメッセージも心に届けました
矢野先生のわかりやすく、楽しい実験は五種類も❗️しかも、本物の器具を使っての本格的な実験✨大人の感想からも、「くすりを茶で飲んではいけないと知ってはいたけど、実際目で見たらなぜなのか意味がわかった。これから絶対お茶でのまない‼️」などの大人ですら初めての体験は年齢に関係なく知識として身にきざまれました。子ども達の生きる力になります。
矢野先生ありがとうございました。
~薬食同源も子供のうちから~
薬膳の専門家でもあり、きつき小町会の小倉倫子からは、「ジャン玉(みそ玉)」を一緒に作りました。
作るだけでなく、出汁のこと、具材のこと、なにより味噌はお薬でもある。味噌の効能もお届けしました。
味噌汁は食事であり、薬である。気軽に自力でつくれる味噌汁 #ジャン玉 きれいにできました❤️
きつキッズに喜んで学んでもらえ、きつき小町会~夏休みおくすり実験室~は、大成功です☺️
担当は、ノリコマチ&サワコマチでした
資料提供いただいた、杵築市役所農林宮川さん、川中薬品さんご協力ありがとうございました
#きつき小町会 #おくすり実験室 #生薬のまち健康のまち杵築市
#ジャン玉 #みそ玉 #子どもやくぜん #食育
2018年08月19日
【親子おくすり実験室でした】
【きつき小町会主催 親子おくすり実験室でした】

今年完成した杵築市立図書館です。
さながら、どこかの研究室のようでしょ?
NPO おくすり研究会矢野忠則先生によるおくすり実験室は、子ども達が白衣をまとい、本物の研究器材を使って五種類のおくすりの実験をおこないました。
杵築市は生薬の試験栽培に取り組んでいます。
日本三大本草学者「賀来飛霞」とゆかりある町でもあります。
そんな町で子どもたちは元気であって欲しい!
きつき小町会のメンバーは皆、杵築で育ち、杵築にくらし、杵築でお商売をさせてもらっています。
!地域に育てられた私達にできることを!
と、今回の企画をしました。
講師の先生方にはご協力いただき大変ありがとうございました。
商店街のおくすりやさんって、気軽にかけこめ相談しながら体だけでなく心も元気にしてくれるところ。
優しく親切なお人柄の川中薬品利光 由美子先生からは野菜の力、抗生物質、薬局のお話を。
薬ってそもそも何からできてるの?生まれた時からカプセルや錠剤薬が当たり前世代の子供達に、農業作物という視点でお話してくれた、杵築市役所宮川 誠二先生。
葛根湯に入る生薬である、生姜、桂皮、大棗、葛を、実物を見て匂って食べてみる。
そして、子どもやくぜん教室から私小倉倫子から、たべものとお薬、口に入るもので体は作られる。綾部味噌を使って子供だけでも安全に調理できるジャン玉を。自分の体は自分で選んだたべもので整えてほしい。
中医学では夏は長の季節。万物はぐんと育ちます。夏休みに子供達の成長のお役にたてれば嬉しいです
お忙しい時期に子供達の為にと快く講師を引き受けて下さった先生方、セッティングなどお手伝い下さった図書館館長さん。ありがとうございました
きつき小町会は、杵築で商売する女子達5人が女性らしい目線で杵築を華やかに彩る活動をしています
#きつき小町会 #生薬のまち杵築 #杵築市 #ジャン玉 #みそ玉 #薬膳

今年完成した杵築市立図書館です。
さながら、どこかの研究室のようでしょ?
NPO おくすり研究会矢野忠則先生によるおくすり実験室は、子ども達が白衣をまとい、本物の研究器材を使って五種類のおくすりの実験をおこないました。
杵築市は生薬の試験栽培に取り組んでいます。
日本三大本草学者「賀来飛霞」とゆかりある町でもあります。
そんな町で子どもたちは元気であって欲しい!
きつき小町会のメンバーは皆、杵築で育ち、杵築にくらし、杵築でお商売をさせてもらっています。
!地域に育てられた私達にできることを!
と、今回の企画をしました。
講師の先生方にはご協力いただき大変ありがとうございました。
商店街のおくすりやさんって、気軽にかけこめ相談しながら体だけでなく心も元気にしてくれるところ。
優しく親切なお人柄の川中薬品利光 由美子先生からは野菜の力、抗生物質、薬局のお話を。
薬ってそもそも何からできてるの?生まれた時からカプセルや錠剤薬が当たり前世代の子供達に、農業作物という視点でお話してくれた、杵築市役所宮川 誠二先生。
葛根湯に入る生薬である、生姜、桂皮、大棗、葛を、実物を見て匂って食べてみる。
そして、子どもやくぜん教室から私小倉倫子から、たべものとお薬、口に入るもので体は作られる。綾部味噌を使って子供だけでも安全に調理できるジャン玉を。自分の体は自分で選んだたべもので整えてほしい。
中医学では夏は長の季節。万物はぐんと育ちます。夏休みに子供達の成長のお役にたてれば嬉しいです
お忙しい時期に子供達の為にと快く講師を引き受けて下さった先生方、セッティングなどお手伝い下さった図書館館長さん。ありがとうございました
きつき小町会は、杵築で商売する女子達5人が女性らしい目線で杵築を華やかに彩る活動をしています
#きつき小町会 #生薬のまち杵築 #杵築市 #ジャン玉 #みそ玉 #薬膳
2018年03月08日
【 薬膳味噌 】

毎年、我が家では味噌作りは娘達の役割
今年は、薬膳味噌にしよう❕
楽しみ
味噌には
●温中~おながを優しくあたためる
●解毒~体にたまった老廃物を出す
●降気~上がりすぎる気を下ろしてくれる
働きがあります。
出来上がりが楽しみです
#薬膳#薬膳味噌#薬膳おおいた
2018年01月20日
【薬膳と味噌醤油 講演ありがとうございました】

昨夜は『大分県味噌醤油工業共同組合』さまの青年会総会の研修会におまねきいただき、薬膳と味噌醤油の講演をさせていただきました。
男性の多い席での薬膳、中医学のこと、子ども薬膳を通して感じること、ジャン玉のこと。
ジャンジャンお話させていただきました(笑)
講演あとには、みなさまとの会食も用意されたくさんの大分を代表する素敵な「ジャントルマン」達✨と交流もでき、貴重な時間をすごさせていただきました
味噌には、温中、降気、解毒という効能があり、伝統食というだけでなく私達の体と心の養生にかかせない食材です。
薬膳という角度でお役にたてれば幸いです。
おまねき、御拝聴ありがとうございました
いいジャン! いいジャン! おいしいジャン!!
体にやさしい おみそジャン
#ジャン玉 #薬膳 #みそ玉 #大分県味噌醤油工業共同組合 #中医学 #国際中医薬膳管理師 #国際中医師 #アヤベジャン #ジャントルマン
2017年12月06日
【NHK 大分 生放送でジャン玉】
イイジャンイイジャン楽しいジャン
イイジャンイイジャンおいしいジャン
体にやさしいアヤベジャン
楽しい気持ちで美味しく体にやさしい。
「ミソ玉」は全国どちらにもあります。
世界的にはトウバンジャン、テンメンジャンなど、いろんな味噌があります。
日本の味噌も、世界的に注目してほしい、子供の頃から取り入れたい食材。
『ジャン玉』のネーミングに込めた想いでした。
今回取材をいただき、子供達とワイワイ楽しんで改めてイイジャンと思ってます(笑)
昨年携わった世界農業遺産の里杵築市大田の乾燥しいたけ粉・杵築産いりこ・杵築産かちえび。そして綾部味噌アヤベジャン。
杵築産で味噌汁✨も、こだわりアピール✨
もちろん「着物の似合う城下町杵築」だから着物ですよ
城下町キッズ達も、さすが本番にバッチリの映り✨寒い中ありがとうドスコイさすがです。ジャン玉ボーイ
味噌は「温中・降気・解毒」などの効能があります。
お腹をやさしく温め、上がりすぎる気を下ろし、余分なものを体から出す。
どなた様でも食べてほしい食材です。
子供のうちから取り入れたい大切な薬膳です。
放送を通して、体に良いと言われる薬膳とは難しいものではなく毎日の食事のことだとお伝えできたら嬉しいジャン
見てくださった皆様ありがとうございました。
撮影場所を提供いただいたアヤベジャン✨こと綾部味噌さんありがとうございました。
#薬膳 #薬膳料理 #ジャン玉 #国際中医師 #国際中医薬膳管理師 #杵築市
イイジャンイイジャンおいしいジャン
体にやさしいアヤベジャン

楽しい気持ちで美味しく体にやさしい。
「ミソ玉」は全国どちらにもあります。
世界的にはトウバンジャン、テンメンジャンなど、いろんな味噌があります。
日本の味噌も、世界的に注目してほしい、子供の頃から取り入れたい食材。
『ジャン玉』のネーミングに込めた想いでした。

今回取材をいただき、子供達とワイワイ楽しんで改めてイイジャンと思ってます(笑)
昨年携わった世界農業遺産の里杵築市大田の乾燥しいたけ粉・杵築産いりこ・杵築産かちえび。そして綾部味噌アヤベジャン。
杵築産で味噌汁✨も、こだわりアピール✨
もちろん「着物の似合う城下町杵築」だから着物ですよ

城下町キッズ達も、さすが本番にバッチリの映り✨寒い中ありがとうドスコイさすがです。ジャン玉ボーイ
味噌は「温中・降気・解毒」などの効能があります。
お腹をやさしく温め、上がりすぎる気を下ろし、余分なものを体から出す。
どなた様でも食べてほしい食材です。
子供のうちから取り入れたい大切な薬膳です。
放送を通して、体に良いと言われる薬膳とは難しいものではなく毎日の食事のことだとお伝えできたら嬉しいジャン
見てくださった皆様ありがとうございました。
撮影場所を提供いただいたアヤベジャン✨こと綾部味噌さんありがとうございました。

#薬膳 #薬膳料理 #ジャン玉 #国際中医師 #国際中医薬膳管理師 #杵築市
2017年10月04日
【「ジャン玉」教室でした】
10月3日
イイジャンイイジャン楽しいジャン
杵築市浄願寺保育園どんぐりハウスさんで親子で作るジャン玉教室でした。
薬膳と中医学のおはなし
季節のおはなし
ジャン玉づくり
試食
の講座です。
自然豊かなどんぐりハウスさんは講座中にお外で遊びたい子は先生方が見守ってくれ、ママさんたちはゆっくり講座をきける環境です。
もちろん、一緒に作ったり、お膝で一緒にお話をきいたり。
今から子育て真っ只中のママさんに、体を温めること。味噌汁を取り入れること。出汁本来を子ども達に伝えたいこと。忙しいかもしれないけれど、大切な食事のこと。
お話できる機会をいただけてありがとうございました。
薬膳や、ジャン玉づくりを通してお役にたてれたら嬉しいです
#ジャン玉 #みそ玉 #食育 #薬膳 #国際中医薬膳管理師
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
~お知らせ~
10月よりかねてより要望のあった夜間教室を開催いたします。
講師 :国際中医薬膳管理師・調理師・野菜ソムリエ
小倉倫子(おぐらのりこ)
開催日:毎月第2土曜日
18時~21時
期間 :10月~翌3月(全6回)
場所 :日出町福祉センター
第1回は10月14日
『秋の薬膳~乾燥をふせぐ~』
季節の養生の講義と調理実習
初回ですので、薬膳基礎ガイダンスを含みます。
※応募人数多数の場合は先着順で締め切らせていただきます。ご了承ください。
申込み問合せ: 講師 小倉まで
(すでに、取りまとめてお申込みいただいている方は改めての申し込みは不要です)
***平成29年度定期教室***
●杵築公民館薬膳教室
毎月第1月曜日(5月~翌3月 全11回)
10~13時
きつき生涯学習館
●国見みんなん館 薬膳教室
毎月第2木曜(5月~翌3月 全11回)
10~13時
国見町みんなんかん
●豊前公民館 薬膳教室
毎月第1木曜(6月~翌3月 全10回)
10~13時
ハートピアぶぜん
●別府中央公民館 薬膳教室(日本野菜ソムリエ認定教室)
毎月第3木曜(5月~翌3月 全11回)
10~13時
別府中央公民館(別府公会堂)
http://www.vegefru-cooking.jp/detail01.php?id=358
●子ども薬膳教室 (日本野菜ソムリエ認定教室)
毎月第3日曜(5月~翌3月 全11回)
10~13時
別府・梅本美術研究所
http://www.vegefru-cooking.jp/detail01.php?id=359
申し込み問合せ:別府・梅本美術研究所
●「大分ガス」第11期クッキングスクール薬膳教室
(全3回)
11:00~13:30
大分ガス ショールーム アスク別府
http://www.oitagas.com/homeuse/show_ooita4.html#cooking_01
イイジャンイイジャン楽しいジャン
杵築市浄願寺保育園どんぐりハウスさんで親子で作るジャン玉教室でした。
薬膳と中医学のおはなし
季節のおはなし
ジャン玉づくり
試食
の講座です。
自然豊かなどんぐりハウスさんは講座中にお外で遊びたい子は先生方が見守ってくれ、ママさんたちはゆっくり講座をきける環境です。
もちろん、一緒に作ったり、お膝で一緒にお話をきいたり。
今から子育て真っ只中のママさんに、体を温めること。味噌汁を取り入れること。出汁本来を子ども達に伝えたいこと。忙しいかもしれないけれど、大切な食事のこと。
お話できる機会をいただけてありがとうございました。
薬膳や、ジャン玉づくりを通してお役にたてれたら嬉しいです
#ジャン玉 #みそ玉 #食育 #薬膳 #国際中医薬膳管理師

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
~お知らせ~
10月よりかねてより要望のあった夜間教室を開催いたします。
講師 :国際中医薬膳管理師・調理師・野菜ソムリエ
小倉倫子(おぐらのりこ)
開催日:毎月第2土曜日
18時~21時
期間 :10月~翌3月(全6回)
場所 :日出町福祉センター
第1回は10月14日
『秋の薬膳~乾燥をふせぐ~』
季節の養生の講義と調理実習
初回ですので、薬膳基礎ガイダンスを含みます。
※応募人数多数の場合は先着順で締め切らせていただきます。ご了承ください。
申込み問合せ: 講師 小倉まで
(すでに、取りまとめてお申込みいただいている方は改めての申し込みは不要です)
***平成29年度定期教室***
●杵築公民館薬膳教室
毎月第1月曜日(5月~翌3月 全11回)
10~13時
きつき生涯学習館
●国見みんなん館 薬膳教室
毎月第2木曜(5月~翌3月 全11回)
10~13時
国見町みんなんかん
●豊前公民館 薬膳教室
毎月第1木曜(6月~翌3月 全10回)
10~13時
ハートピアぶぜん
●別府中央公民館 薬膳教室(日本野菜ソムリエ認定教室)
毎月第3木曜(5月~翌3月 全11回)
10~13時
別府中央公民館(別府公会堂)
http://www.vegefru-cooking.jp/detail01.php?id=358
●子ども薬膳教室 (日本野菜ソムリエ認定教室)
毎月第3日曜(5月~翌3月 全11回)
10~13時
別府・梅本美術研究所
http://www.vegefru-cooking.jp/detail01.php?id=359
申し込み問合せ:別府・梅本美術研究所
●「大分ガス」第11期クッキングスクール薬膳教室
(全3回)
11:00~13:30
大分ガス ショールーム アスク別府
http://www.oitagas.com/homeuse/show_ooita4.html#cooking_01
2017年09月22日
【ナイスタイミングで『✨ジャン玉教室✨』でした】
[photo:1]
昨日はCO・OPおおいたさま主催の『ジャン玉づくり教室』
今朝の新聞記事見ました❕から始まった今日の講座
夏の『CO・OP茶道と和菓子』の講師の日もアサイチで抹茶特集でしたから、「すごいタイミングもってるジャンCO・OPさん✨」な、大盛り上がりのジャン玉づくりとなりました
薬膳の角度からみた味噌。
季節の養生。
も、一緒にお伝えしました。
薬膳教室以外の講座の中で薬膳や中医学についてお話できる機会というのは、とても新鮮な気持ちでした。
生協さんのアンケートを拝読させていただきました。嬉しいコメントばかりでお役にたてて幸いです
#ジャン玉 #ジャン玉教室 #薬膳 #杵築市
#ジャン玉キット #コープおおいた
昨日はCO・OPおおいたさま主催の『ジャン玉づくり教室』
今朝の新聞記事見ました❕から始まった今日の講座
夏の『CO・OP茶道と和菓子』の講師の日もアサイチで抹茶特集でしたから、「すごいタイミングもってるジャンCO・OPさん✨」な、大盛り上がりのジャン玉づくりとなりました
薬膳の角度からみた味噌。
季節の養生。
も、一緒にお伝えしました。
薬膳教室以外の講座の中で薬膳や中医学についてお話できる機会というのは、とても新鮮な気持ちでした。
生協さんのアンケートを拝読させていただきました。嬉しいコメントばかりでお役にたてて幸いです
#ジャン玉 #ジャン玉教室 #薬膳 #杵築市
#ジャン玉キット #コープおおいた
2017年09月22日
【新聞に『ジャン玉』活字になりました】
(9/21)の大分合同新聞朝刊にジャン玉が紹介されました。
ジャン玉の中に想いとともに込めた、昨年たずさわった、杵築市大田の乾干椎茸のことや、あまり知られていない杵築でとれる美味しいカチエビについても紹介していただいています。
もちろん綾部味噌綾部浩太郎さんも(ヒゲノリと言うコンビ名は活字にはなりませんでした)
【いいジャンいいジャンアヤベジャン】と、楽しく歌いながら作るのが私のジャン玉です♪
すぐにジャン玉ができる分量や材料がセットになった「ジャン玉キット」を、真砂早苗さんのお店「∞はち」に置いています。
「杵築産かちえび」は高井 千春 (Chiharu Takai)さんの『あべ笑店』でも販売しています。
#ジャン玉 #薬膳 #杵築市 #カンカンしいたけ #かちえび #しいたけ #綾部味噌 #みそだま #味噌汁
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
~お知らせ~
10月よりかねてより要望のあった夜間教室を開催いたします。
講師 :国際中医薬膳管理師・調理師・野菜ソムリエ
小倉倫子(おぐらのりこ)
開催日:毎月第2土曜日
18時~21時
期間 :10月~翌3月(全6回)
場所 :日出町福祉センター
第1回は10月14日
『秋の薬膳~乾燥をふせぐ~』
季節の養生の講義と調理実習
初回ですので、薬膳基礎ガイダンスを含みます。
※応募人数多数の場合は先着順で締め切らせていただきます。ご了承ください。
申込み問合せ: 講師 小倉まで
(すでに、取りまとめてお申込みいただいている方は改めての申し込みは不要です)
:::9月単発教室:::
9月*
コープおおいた企画
ジャン玉教室と秋の養生
杵築生涯学習館
***平成29年度定期教室***
●杵築公民館薬膳教室
毎月第1月曜日(5月~翌3月 全11回)
10~13時
きつき生涯学習館
●国見みんなん館 薬膳教室
毎月第2木曜(5月~翌3月 全11回)
10~13時
国見町みんなんかん
●豊前公民館 薬膳教室
毎月第1木曜(6月~翌3月 全10回)
10~13時
ハートピアぶぜん
●別府中央公民館 薬膳教室(日本野菜ソムリエ認定教室)
毎月第3木曜(5月~翌3月 全11回)
10~13時
別府中央公民館(別府公会堂)
http://www.vegefru-cooking.jp/detail01.php?id=358
9月は9/20(水)に変更になっております。教室生の皆様ご注意ください
●子ども薬膳教室 (日本野菜ソムリエ認定教室)
毎月第3日曜(5月~翌3月 全11回)
10~13時
別府・梅本美術研究所
http://www.vegefru-cooking.jp/detail01.php?id=359
申し込み問合せ:別府・梅本美術研究所
●「大分ガス」第10期クッキングスクール薬膳教室
5/10 7/12 9/13 (全3回)
11:00~13:30
大分ガス ショールーム アスク別府
11期募集中http://www.oitagas.com/homeuse/show_ooita4.html#cooking_01

ジャン玉の中に想いとともに込めた、昨年たずさわった、杵築市大田の乾干椎茸のことや、あまり知られていない杵築でとれる美味しいカチエビについても紹介していただいています。
もちろん綾部味噌綾部浩太郎さんも(ヒゲノリと言うコンビ名は活字にはなりませんでした)
【いいジャンいいジャンアヤベジャン】と、楽しく歌いながら作るのが私のジャン玉です♪
すぐにジャン玉ができる分量や材料がセットになった「ジャン玉キット」を、真砂早苗さんのお店「∞はち」に置いています。
「杵築産かちえび」は高井 千春 (Chiharu Takai)さんの『あべ笑店』でも販売しています。
#ジャン玉 #薬膳 #杵築市 #カンカンしいたけ #かちえび #しいたけ #綾部味噌 #みそだま #味噌汁
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
~お知らせ~
10月よりかねてより要望のあった夜間教室を開催いたします。
講師 :国際中医薬膳管理師・調理師・野菜ソムリエ
小倉倫子(おぐらのりこ)
開催日:毎月第2土曜日
18時~21時
期間 :10月~翌3月(全6回)
場所 :日出町福祉センター
第1回は10月14日
『秋の薬膳~乾燥をふせぐ~』
季節の養生の講義と調理実習
初回ですので、薬膳基礎ガイダンスを含みます。
※応募人数多数の場合は先着順で締め切らせていただきます。ご了承ください。
申込み問合せ: 講師 小倉まで
(すでに、取りまとめてお申込みいただいている方は改めての申し込みは不要です)
:::9月単発教室:::
9月*
コープおおいた企画
ジャン玉教室と秋の養生
杵築生涯学習館
***平成29年度定期教室***
●杵築公民館薬膳教室
毎月第1月曜日(5月~翌3月 全11回)
10~13時
きつき生涯学習館
●国見みんなん館 薬膳教室
毎月第2木曜(5月~翌3月 全11回)
10~13時
国見町みんなんかん
●豊前公民館 薬膳教室
毎月第1木曜(6月~翌3月 全10回)
10~13時
ハートピアぶぜん
●別府中央公民館 薬膳教室(日本野菜ソムリエ認定教室)
毎月第3木曜(5月~翌3月 全11回)
10~13時
別府中央公民館(別府公会堂)
http://www.vegefru-cooking.jp/detail01.php?id=358
9月は9/20(水)に変更になっております。教室生の皆様ご注意ください
●子ども薬膳教室 (日本野菜ソムリエ認定教室)
毎月第3日曜(5月~翌3月 全11回)
10~13時
別府・梅本美術研究所
http://www.vegefru-cooking.jp/detail01.php?id=359
申し込み問合せ:別府・梅本美術研究所
●「大分ガス」第10期クッキングスクール薬膳教室
5/10 7/12 9/13 (全3回)
11:00~13:30
大分ガス ショールーム アスク別府
11期募集中http://www.oitagas.com/homeuse/show_ooita4.html#cooking_01