2017年01月12日

【今日は国見公民館教室でした】

 毎月第2木曜は国見みんなんかんで、公民館薬膳教室です。
1年間の講座もこの生徒さんメンバーであと2回かとおもうと、さみしく感じます。

今月は【鹵(ルー)】という調理法で大根と鶏肉の煮込み料理です。
【今日は国見公民館教室でした】

 
中華料理の中で鹵(ルー)という料理法は古く、2500年前から存在したとの説もあります。鹵とは様々な食材を漢方でも使う各香辛料と醤油ベースの特性タレに漬け込み、煮込むこと。
 と~てもおいしいのです!


大田杵築線が迂回になってから、羽田方峠を通っていきます。
峠からの杵築の眺めはサイコー(^^♪毎月の楽しみです。
【今日は国見公民館教室でした】



::::単発教室:::::::


●「野菜ソムリエ大分 クッキングクラブ」さま主催
 1月23日(月)
 『薬膳の基礎知識・冬の薬膳』
 大分市西部公民館

●「別府市中央公民館」さま主催 
 1月21(土)
 『冬の子ども薬膳』 
 別府市中央公民館

●「Panasonicリフォームclub日出」さま主催
 1月28日(土)
 『更年期の薬膳』
 日出町 Panasonicリフォームclub日出
 http://www.heartfull-h.jp/html/rc/event.html#a





::::薬膳定期教室:::::


●杵築公民館薬膳教室
毎月第1月曜日(5月~翌3月)
きつき生涯学習館

●国見みんなん館 薬膳教室
毎月第2木曜(5月~翌3月)
国見町みんなんかん

●豊前公民館 薬膳教室
毎月第2金曜日(11月より全4回)
ハートピアぶぜん
締め切らせていただきました

●野菜ソムリエ認定教室 薬膳教室
毎月第3木曜(5月~翌3月)
別府・梅本美術研究所
http://www.vegefru-cooking.jp/detail01.php?id=358

●野菜ソムリエ認定教室 子ども薬膳教室  
毎月第3日曜
別府・梅本美術研究所
http://www.vegefru-cooking.jp/detail01.php?id=359

●「大分ガス」第9期クッキングスクール薬膳教室
毎月第2水曜(10月より全6回)
大分ガス ショールーム アスク別府
締め切らせていただきました
http://www.oitagas.com/homeuse/show_ooita4.html#cooking_01

●大田しいたけ薬膳
 杵築市農林課主催
 杵築市大田旧朝田小学校



同じカテゴリー(国東教室)の記事画像
9月の薬膳 国見教室から
空豆と健脾
【2021年度 別府薬膳講座  募集】
【国東公民館薬膳教室でした】
12月薬膳弁当~国東教室~
❰11月国東薬膳教室 でした❱
同じカテゴリー(国東教室)の記事
 9月の薬膳 国見教室から (2021-09-05 07:06)
 空豆と健脾 (2021-05-07 22:06)
 【2021年度 別府薬膳講座 募集】 (2021-03-13 06:52)
 【国東公民館薬膳教室でした】 (2021-02-06 06:07)
 12月薬膳弁当~国東教室~ (2020-12-06 16:15)
 ❰11月国東薬膳教室 でした❱ (2020-11-06 21:31)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。