2021年05月07日

空豆と健脾

空豆おいしい

空豆には、「補気」気を補う働きがあります
そして「健脾」。
脾は昇清の臓。
食べたものを身体の隅々まで届ける為の「運化」をしてくれる為に「昇清」しなければならないのです。
そこには、常に脾を軽く、とっとと空っぽにしとかなくてはいけません。とっとと食べ物を次のステージに送り出しときたい‼️そこが健脾の役どころ。
空豆の健脾は、皮にあり。
皮ごと食べることで脾の働きをスムーズに整えます。

補気の前に、健脾をしましょう。
同時にやってくれるのが、豆のすごいところであり、土用に食べて身体を整えたい食材ということです。
これから迎える長夏を迎え撃つ‼️
豆使いがキーポイントとなります

そんな養生が、5月の薬膳。

#薬膳おおいた #おぐらのりこ
#国際中医師 #国際中医薬膳管理師 #薬膳
#5月の薬膳

その他の小倉の薬膳教室はこちら
https://ogura-yj.com/ogura_yakuzen2/

#食育 #食養生


同じカテゴリー(国東教室)の記事画像
9月の薬膳 国見教室から
【2021年度 別府薬膳講座  募集】
【国東公民館薬膳教室でした】
12月薬膳弁当~国東教室~
❰11月国東薬膳教室 でした❱
薬膳弁当????
同じカテゴリー(国東教室)の記事
 9月の薬膳 国見教室から (2021-09-05 07:06)
 【2021年度 別府薬膳講座 募集】 (2021-03-13 06:52)
 【国東公民館薬膳教室でした】 (2021-02-06 06:07)
 12月薬膳弁当~国東教室~ (2020-12-06 16:15)
 ❰11月国東薬膳教室 でした❱ (2020-11-06 21:31)
 薬膳弁当???? (2020-10-02 17:56)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。