スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2019年06月27日

【農業文化公園薬膳教室スタートとお詫び】



今日から大分農業文化公園での薬膳がスタートしました。
こちらの講座は定員20名に対して、ありがたいことに倍近くのお申し込みをいただいたそうです。
文化公園の募集要項どおり抽選となり、多数の方が受講できなかったこと、大変申し訳ありません
せっかく興味を持って申し込みくださったのにお断りしたことを心よりお詫びいたしますm(__)m

梅雨~夏の薬膳。体の余分な水を出すことの重要性。
甘いお砂糖は湿気を吸着させてしまいます。あわせて、酸味のものは収斂作用がありとどめます。湿を出したい時にこれらを食べるのは邪魔してしまいがち。この組み合わせ、、、梅シロップは梅雨があけるまで我慢ということが理解できますね?
夏の暑さで汗とともに気も急激に失う。そんなときこそ飲みたくなるのは、私達は自然界の一部だからです。
食材の効能を季節を考えていただく。そんな食養生の勉強が薬膳です。

これで今年度の全ての定期教室がスタートしました。受講者の皆様、一年間よろしくお願いいたします☺️

薬膳おおいたは日本野菜ソムリエ認定料理教室です。
大分県内のその他の野菜ソムリエ認定料理教室は詳しくはこちらを↓↓
http://vegefru-cooking.jp//contents/hp0020/index.php?CNo=20&No=17#oita

#薬膳おおいた #小倉倫子
#薬膳 #国際中医師 #国際中医薬膳管理師 #野菜ソムリエ #調理師  

Posted by N at 18:59Comments(0)