2020年07月15日
「陰陽」の理解は養生の基本です
別府中央公民館 中医学入門講座 第2講を開催しました。

感染予防から座席をあけ、窓やドアは解放。
小倉養生所 小倉一彦先生の大きな講義の声が一階まで響いてました(笑)
今日は陰陽の講義。
「陰陽」という単語は気安く使われますが、その意味を理解できて使っている人はどれだけいるのでしょうか?
そこのところを、きちっと理解できれば、中医学、養生の世界は見方がグンとさらに広がってきます。そして、より養生を実践しやすくなります。
「入門講座」は、初心者はもちろん、何度も何度も繰り返し知っておかねばならないことがベースとなります。
来週は「診断学講座」です。
皆様の養生にお役立ていただけますように
#薬膳おおいた #おぐらのりこ

感染予防から座席をあけ、窓やドアは解放。
小倉養生所 小倉一彦先生の大きな講義の声が一階まで響いてました(笑)
今日は陰陽の講義。
「陰陽」という単語は気安く使われますが、その意味を理解できて使っている人はどれだけいるのでしょうか?
そこのところを、きちっと理解できれば、中医学、養生の世界は見方がグンとさらに広がってきます。そして、より養生を実践しやすくなります。
「入門講座」は、初心者はもちろん、何度も何度も繰り返し知っておかねばならないことがベースとなります。
来週は「診断学講座」です。
皆様の養生にお役立ていただけますように
#薬膳おおいた #おぐらのりこ
2021年度 「中医学」講座 募集
薬膳カフェ 最終日
2日目レポート「博多阪急薬膳カフェ」✨
博多阪急 限定薬膳カフェ初日でした
博多阪急「薬膳カフェ」9/9~限定オープン
8月の養生【きゅうり粥】
薬膳カフェ 最終日
2日目レポート「博多阪急薬膳カフェ」✨
博多阪急 限定薬膳カフェ初日でした
博多阪急「薬膳カフェ」9/9~限定オープン
8月の養生【きゅうり粥】