2021年09月06日
秋の白いモノ らっかせい
【らっかせい】
秋の薬膳は、「白モノ食材たべよう」と聞いたことないですか?

果物全般→中身は白いでしょ
種実→中身は白いでしょ
穀類→白いでしょ
秋のものって、自然界では白いものが出回るのです。
秋は金行に属します。金ってカタイです。
ほら、みんなカタイもの。それは、乾燥という秋の季節だから。
中医学はつながりの医学。
そこだけ切り取って覚えるものではありません。
連想ゲームのように、パズルのようにつながりを見ていくことからはじめます。
先日、らっかせいの投稿をしたところ、らっかせい栽培をされているお友達さんが、たくさんのらっかせいを届けてくれました。ありがとうございます
(またもや、出会えなくて、傘地蔵のように置いていってくれましたいつもすみません)
売り物にはならない、フニャフニャっとしたベイビーらっかせい。
これが、たまらなく美味しいんです❗️
中のワタ?の部分のゼリー化したところも美味しいんです。
らっかせいの薄皮を食べることは補血や、止血の作用があります。
秋の薬膳には「白いものを食べる」という考え方があります。
白い食材は、肺を潤す効能をもっているものが多いからです。
夏に失った潤いは秋にダメージとして現れます。しっかり潤す必要があります。
らっかせい。今から食べておきたい食材です。
キツメの塩水に生らっかせいを入れ、20~30分ゆがく。
【らっかせい】
甘、平╱脾、肺
肺を潤し、空咳改善。からだの余分な痰を出してくれます。
#薬膳おおいた #おぐらのりこ
#薬膳 #食養生 #らっかせい薬膳効能 #養生 #秋の薬膳 #小倉の薬膳
秋の薬膳は、「白モノ食材たべよう」と聞いたことないですか?

果物全般→中身は白いでしょ
種実→中身は白いでしょ
穀類→白いでしょ
秋のものって、自然界では白いものが出回るのです。
秋は金行に属します。金ってカタイです。
ほら、みんなカタイもの。それは、乾燥という秋の季節だから。
中医学はつながりの医学。
そこだけ切り取って覚えるものではありません。
連想ゲームのように、パズルのようにつながりを見ていくことからはじめます。
先日、らっかせいの投稿をしたところ、らっかせい栽培をされているお友達さんが、たくさんのらっかせいを届けてくれました。ありがとうございます
(またもや、出会えなくて、傘地蔵のように置いていってくれましたいつもすみません)
売り物にはならない、フニャフニャっとしたベイビーらっかせい。
これが、たまらなく美味しいんです❗️
中のワタ?の部分のゼリー化したところも美味しいんです。
らっかせいの薄皮を食べることは補血や、止血の作用があります。
秋の薬膳には「白いものを食べる」という考え方があります。
白い食材は、肺を潤す効能をもっているものが多いからです。
夏に失った潤いは秋にダメージとして現れます。しっかり潤す必要があります。
らっかせい。今から食べておきたい食材です。
キツメの塩水に生らっかせいを入れ、20~30分ゆがく。
【らっかせい】
甘、平╱脾、肺
肺を潤し、空咳改善。からだの余分な痰を出してくれます。
#薬膳おおいた #おぐらのりこ
#薬膳 #食養生 #らっかせい薬膳効能 #養生 #秋の薬膳 #小倉の薬膳