2015年11月05日

11月杵築公民館教室でした(^u^)

11月杵築公民館教室でした(^u^)

毎月第一水曜日は、きつき生涯学習館で、薬膳料理教室。
5月から始まったこの講座も、いよいよ後期にはいりました。

はじめは、なじみのなかった食材や、生薬も、いまでは日常に取り入れていらしゃいます(^u^)


今月のお茶は、見た目にも華やかな「八方茶」
ふんわり開いた菊の花(菊花)がかわいらしい♪

それぞれに、こんな効能があります。
あわせて使っても、単品で使っても、紅茶にブレンドしても。
「今日は何茶にしようかな~~」
なんて、考えるのも楽しいですね。

◎枸杞 【甘、平/肝・腎・肺】 滋補肝血 明目 潤肺
◎大棗 【甘、温/脾、胃】 補中益気 養血安神 緩和薬性
◎山楂子 【甘酸、微温/脾・胃・肝】 消積・活血・化瘀・理気・消食・開胃・止渇・潤肺
◎乾姜 【辛・熱/脾、胃、心、肺】 温中散寒 温肺化飲
◎陳皮 【辛・苦/脾、肺】 理気 調中 燥湿
◎紅花 【辛、温/心、肝】 活血袪瘀 通経
◎菊花 【辛・甘・苦、微寒/肝、肺】 平肝明目 疏風清熱 解毒消腫



同じカテゴリー(杵築教室)の記事画像
5月の薬膳 養生 薬膳茶
立冬の薬膳~杵築薬膳教室
今年度の定期薬膳教室を9月より開講します
【2月 杵築薬膳教室とツボ気功養生教室でした】
1月杵築薬膳教室~三九の養生
【12月 杵築薬膳教室でした】
同じカテゴリー(杵築教室)の記事
 5月の薬膳 養生 薬膳茶 (2021-05-03 11:18)
 立冬の薬膳~杵築薬膳教室 (2020-11-02 20:48)
 今年度の定期薬膳教室を9月より開講します (2020-08-26 21:10)
 【2月 杵築薬膳教室とツボ気功養生教室でした】 (2020-02-03 17:23)
 1月杵築薬膳教室~三九の養生 (2020-01-06 21:14)
 【12月 杵築薬膳教室でした】 (2019-12-02 20:50)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。