2016年10月03日
10月★杵築公民館教室でした
毎月第1月曜は「きつき生涯学習館 公民館教室」です。
秋の潤い薬膳 美容にもいいですね。
秋(10月)の気候は、空気もカラッと爽やかになって乾燥度が増してきます。
外界とつながっている臓器『肺』やのど、鼻、咽喉、肌、髪の毛などが空気の乾燥の影響を受けやすくなります。
『肺』は、「気・血・津液」を全身に巡らしているので、『肺』がダメージを受けると、血のめぐりや水分代謝が悪くなり、免疫力が低下し、風邪をひきやすくなります。
秋は、『肺』の機能を整え、乾燥しがちな身体に潤いを与えるものを摂るようにしましょう。

蒸し器もフル活動!!秋の調理方法としては、『蒸す』調理が適しています!!潤い(^^♪潤い(^^♪

お茶もガラリと変わって秋の潤い茶! 秋~冬にかけて飲んでほしい八宝茶をブレンド。 今月も梨の皮もしっかり入っていますよ!

糯米藕(ヌオミーオウ)は、蓮根の穴にもち米を詰めて蒸し、キンモクセイの香りを効かせて甘く味付けをした中国南方の前菜料理で、もち米がたっぷり入ったほくほくの蓮根がなんともいえない一品です。以前の中国では、娘が嫁ぐ際にこの「糯米藕」を持たせたといわれる、非常に伝統のある料理です。
今回は、補気作用の強い椎茸のだしを効かせた一品にアレンジしました。
椎茸の餡をかけていただきます。

ちなみに、杵築教室のあとは
和室に移動して 中国医学推拿整体 小倉養生所 小倉一彦先生による「ツボ健康教室」
10月は、肺に対応したツボ経絡
◎中府《ちゅうふ》
◎太淵《たいえん》
◎天突《てんとつ》
◎定喘《ていぜん》
そして「仙人長寿功」を学びました。
食養生だけでなく、季節に有効だツボを知って取り入れることで、より効果的に効率の良い養生になるのです(*^▽^*)
:::10月単発教室募集中:::::::
●10/13 「杵築市大田地域 薬膳料理講習会」
● 10/15 「別府市中央公民館」さま企画 子ども薬膳
● 10/31 「中津市公民館」さま企画 秋の薬膳
:::新規定期教室 募集::::
●豊前公民館 薬膳教室
11月より毎月第2金曜日。ハートピアぶぜん
問い合わせ申し込み:ハートピアぶぜん
●「大分ガス」さま 第9期クッキングスクール薬膳教室
10月より毎月第2水曜日
【大分ガス ショールーム アスク別府】 締め切らせていただきました
詳しいチラシはこちらでどうぞhttp://www.oitagas.com/homeuse/show_ooita4.html#cooking_01
::::定期教室:::::
●杵築公民館薬膳教室
毎月第1月曜日
きつき生涯学習館
●国見みんなん館 薬膳教室
毎月第2木曜
国見町みんなんかん
●野菜ソムリエ認定教室 薬膳教室
毎月第3木曜
別府・梅本美術研究所
http://www.vegefru-cooking.jp/detail01.php?id=358
●野菜ソムリエ認定教室 子ども薬膳教室 秋冬コース募集中
毎月第3日曜
別府・梅本美術研究所
http://www.vegefru-cooking.jp/detail01.php?id=359
秋の潤い薬膳 美容にもいいですね。
秋(10月)の気候は、空気もカラッと爽やかになって乾燥度が増してきます。
外界とつながっている臓器『肺』やのど、鼻、咽喉、肌、髪の毛などが空気の乾燥の影響を受けやすくなります。
『肺』は、「気・血・津液」を全身に巡らしているので、『肺』がダメージを受けると、血のめぐりや水分代謝が悪くなり、免疫力が低下し、風邪をひきやすくなります。
秋は、『肺』の機能を整え、乾燥しがちな身体に潤いを与えるものを摂るようにしましょう。
蒸し器もフル活動!!秋の調理方法としては、『蒸す』調理が適しています!!潤い(^^♪潤い(^^♪
お茶もガラリと変わって秋の潤い茶! 秋~冬にかけて飲んでほしい八宝茶をブレンド。 今月も梨の皮もしっかり入っていますよ!
糯米藕(ヌオミーオウ)は、蓮根の穴にもち米を詰めて蒸し、キンモクセイの香りを効かせて甘く味付けをした中国南方の前菜料理で、もち米がたっぷり入ったほくほくの蓮根がなんともいえない一品です。以前の中国では、娘が嫁ぐ際にこの「糯米藕」を持たせたといわれる、非常に伝統のある料理です。
今回は、補気作用の強い椎茸のだしを効かせた一品にアレンジしました。
椎茸の餡をかけていただきます。
ちなみに、杵築教室のあとは
和室に移動して 中国医学推拿整体 小倉養生所 小倉一彦先生による「ツボ健康教室」
10月は、肺に対応したツボ経絡
◎中府《ちゅうふ》
◎太淵《たいえん》
◎天突《てんとつ》
◎定喘《ていぜん》
そして「仙人長寿功」を学びました。
食養生だけでなく、季節に有効だツボを知って取り入れることで、より効果的に効率の良い養生になるのです(*^▽^*)
:::10月単発教室募集中:::::::
●10/13 「杵築市大田地域 薬膳料理講習会」
● 10/15 「別府市中央公民館」さま企画 子ども薬膳
● 10/31 「中津市公民館」さま企画 秋の薬膳
:::新規定期教室 募集::::
●豊前公民館 薬膳教室
11月より毎月第2金曜日。ハートピアぶぜん
問い合わせ申し込み:ハートピアぶぜん
●「大分ガス」さま 第9期クッキングスクール薬膳教室
10月より毎月第2水曜日
【大分ガス ショールーム アスク別府】 締め切らせていただきました
詳しいチラシはこちらでどうぞhttp://www.oitagas.com/homeuse/show_ooita4.html#cooking_01
::::定期教室:::::
●杵築公民館薬膳教室
毎月第1月曜日
きつき生涯学習館
●国見みんなん館 薬膳教室
毎月第2木曜
国見町みんなんかん
●野菜ソムリエ認定教室 薬膳教室
毎月第3木曜
別府・梅本美術研究所
http://www.vegefru-cooking.jp/detail01.php?id=358
●野菜ソムリエ認定教室 子ども薬膳教室 秋冬コース募集中
毎月第3日曜
別府・梅本美術研究所
http://www.vegefru-cooking.jp/detail01.php?id=359
5月の薬膳 養生 薬膳茶
立冬の薬膳~杵築薬膳教室
今年度の定期薬膳教室を9月より開講します
【2月 杵築薬膳教室とツボ気功養生教室でした】
1月杵築薬膳教室~三九の養生
【12月 杵築薬膳教室でした】
立冬の薬膳~杵築薬膳教室
今年度の定期薬膳教室を9月より開講します
【2月 杵築薬膳教室とツボ気功養生教室でした】
1月杵築薬膳教室~三九の養生
【12月 杵築薬膳教室でした】
Posted by N at 19:12│Comments(0)
│杵築教室