2018年10月01日
【薬膳 ✖️ 豊予農場の梨】

10月の薬膳教室は杵築公民館から。
杵築市の梨の生産である石児さんちのもぎたて便「豊予農場」石児 賢二さんに梨の話をしていただきました。
今月は梨づくしメニューです✨
秋の潤い美肌薬膳に、梨はかかせません。
【梨 /甘微酸 涼/肺 大腸】肺や大腸の潤い増す働き、喉のかわき、はじかゆさ、痛みや咳、痰取り。
乾燥による便秘、利尿、むくみ改善。カリウムによる血圧をさげる。
今月は粥やスープ、茶にも梨。
皮も芯も全て使います。
石児さんからは梨の木のお話を。7年目位から収穫でき35年位まで一本の木から毎年300個もの実がなるそうです。
7という数や35才から衰えるという私たちとの共通点に、妙に親近感
梨の木の高さはその農場のお嫁さんの身長なんだとか。初めての知ることばかり‼️
そのあと一緒に食事をしながら質問などにも丁寧に答えてくださり、いつもとは違う薬膳教室となりました。
台風後のお忙しい中貴重な時間をいただきありがとうございました。
中医学に『私たちは自然の一部です』という教えがあります(天人相応)。
昨日は天災だったのに、大地の恵みを当たり前に今日いただけるのは、生産なさる方々の自然とうまく付き合う技術や経験のおかげだと気づかされます。
石児さんのお人柄が詰まった梨を皆であますところなくいただくことができ、幸せとともに石児ファミリーと自然に感謝の薬膳となりました。
️大好きな石児夫妻の真似して並んで写真とりましたが、同じ「のりこ」でも雲泥の差です
ましてや、小倉夫妻も真似して写真とりましたが、、、ダメだコリャポスターにはなれません
ほんとうに素敵な石児夫妻お忙しいところありがとうございました
奥様の石児 典子さんは野菜ソムリエ仲間でもあります。今度はお料理教えに来て下さいね
今月の薬膳教室は石児農場の梨を使います。買ってきて❗️って言う方は連絡下さいね。
#薬膳 #薬膳教室 #野菜ソムリエ #梨 #薬膳おおいた #杵築市
5月の薬膳 養生 薬膳茶
立冬の薬膳~杵築薬膳教室
今年度の定期薬膳教室を9月より開講します
【2月 杵築薬膳教室とツボ気功養生教室でした】
1月杵築薬膳教室~三九の養生
【12月 杵築薬膳教室でした】
立冬の薬膳~杵築薬膳教室
今年度の定期薬膳教室を9月より開講します
【2月 杵築薬膳教室とツボ気功養生教室でした】
1月杵築薬膳教室~三九の養生
【12月 杵築薬膳教室でした】