2018年10月22日

【10月大分公民館薬膳教室でした】

きつき大茶会の余韻の残る今日。
昨日の大茶会で手に入れた、上質の杵築の素晴らしい食材✨ 自信をもって教室に紹介できるイチオシ杵築の逸品ばかりです。

大分教室は別名「美魔女教室」なんです(笑)。美意識たかく、美を仕事になさる方も多く、ほんとうに内側も外見も美しい美魔女がそろった大人の女子力漂う生徒さん揃い
そんな美魔女教室には

①ほんだ薔薇園の食用バラ
②豊予農場の梨
③やまどり高熊紅茶

①ほんださんのバラは野菜と同じ。観賞するだけでなく環境にも人にも優しいものをと、普通の観賞花では考えられない減農薬、無農薬にこだわって育てられています。
香りが高い品種も食用として安心して使うことができます

②いつか、美魔女教室にイケメン石児さんをお連れしたい。梨も、皮も芯も種も、あますところなく潤す食材。乾燥の季節にしっかり食べたい安心豊予農場の梨です‼️

③昨日の「自分のカラダにあった薬膳茶っくり」ワークショップでも使用した杵築産の国産紅茶やまどり。梨の皮で煎じた梨紅茶は、体はもちろん国産というスピリットまで潤す紅茶です。

大分の美魔女たち、さらに潤い美魔女に磨きがかかったことでしょう✨✨✨
潤すことは肌だけでなく内臓も肺の働きも毛も心も潤さしこと。
そして、「気」の働き調えること。
重要な季節。
中庸についてとらえること。
自身の弱さを知ること。

今月は己を知ることの大切さを、杵築の逸品をとおし美味しくまなびました。

#薬膳 #薬膳おおいた #秋の薬膳 #バラ


同じカテゴリー(大分教室)の記事画像
梅雨のNG食
5月の薬膳 一物全体
3月大分薬膳教室と新年度募集
11月大分薬膳教室でした
美容薬膳と白きくらげ
今年度の定期薬膳教室を9月より開講します
同じカテゴリー(大分教室)の記事
 梅雨のNG食 (2021-06-14 20:52)
 5月の薬膳 一物全体 (2021-05-10 21:10)
 3月大分薬膳教室と新年度募集 (2021-03-08 21:28)
 11月大分薬膳教室でした (2020-11-10 07:34)
 美容薬膳と白きくらげ (2020-09-15 13:50)
 今年度の定期薬膳教室を9月より開講します (2020-08-26 21:10)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。