2019年07月23日
【杵築市山浦 薬草料理研究会でした】

昨夜は薬膳ではなく、薬草の担当でした
杵築市山浦では、住民自治にて薬草や薬膳の学びを取り入れています。
矢野先生による薬草講座も昼の部と夜の部の2回が毎月開催されています。
どくだみ根のごはん
てんぷら (みょうが、どくだみ葉、くずの新芽)
ヤブカンゾウとベーコンいため
冬瓜、みょうが、ヤブカンゾウの酢の物
スベリヒユの酢味噌あえ
ベニバナボロギクの豚汁
イヌビユのごま和え
アキノノゲシとバラの生サラダ
大葉キムチ
ハトムギブレンド茶
薬草料理マイスター鶴原さんも参加の教室で、たくさんの薬草を持ってきてくださいました。
ありがとうございました
自治会が住民のための取りくみで無料参加となります。地域に住暮らす住民をサポートできる取りくみ素晴らしいと思います。
ご指導いただいた矢野先生ありがとうございました。
ヤブカンゾウのつぼみは、そのまま冷凍することができます。今の時期にしか咲かない美しい花ですが、効能も高く、今の時期に食べておきたい食材です。
#薬膳おおいた #小倉倫子
#薬草料理マイスター
ヤッホーやまうら 薬膳薬草教室の2月でした
ヤッホーやまうら 薬膳・薬草料理教室
今朝の11/15大分合同新聞朝刊に杵築市山浦地区の取り組みが紹介。
【研修視察でおくすり記念館へ】
薬草シンポジウムinくにさきでした
薬草研究会 夜の部
ヤッホーやまうら 薬膳・薬草料理教室
今朝の11/15大分合同新聞朝刊に杵築市山浦地区の取り組みが紹介。
【研修視察でおくすり記念館へ】
薬草シンポジウムinくにさきでした
薬草研究会 夜の部
Posted by N at 17:11│Comments(0)
│薬草