2019年10月21日

【10月 大分薬膳教室でした】



まさかの写真1枚しかとってない

生徒さんがたくさん紹介してくださっていますのでそちらでご覧ください

10月は肺の役割、そして気の働きについて。
呼吸は清気をとりこみ、脾の水穀の精微による気とあわさり宗気となり膻中に納められる。そして心のリズムがきざまれる。
なんのこっちゃ⁉️ は、梅雨の脾の学び、夏の心の学びをふまえてきくと、つながり、やはり気って、呼吸ってこんなにも大切だったのか⁉️と意識できれば養生となっていきます。

薬膳教室では、そんな根っこのところを毎月の積み重ねによって理解を深めていきます。
公民館ですので、気軽に学べるのも気楽です
楽しく気軽に薬膳教室を

#薬膳おおいた #小倉倫子
#薬膳
#国際中医師 #国際中医薬膳管理師


同じカテゴリー(大分教室)の記事画像
梅雨のNG食
5月の薬膳 一物全体
3月大分薬膳教室と新年度募集
11月大分薬膳教室でした
美容薬膳と白きくらげ
今年度の定期薬膳教室を9月より開講します
同じカテゴリー(大分教室)の記事
 梅雨のNG食 (2021-06-14 20:52)
 5月の薬膳 一物全体 (2021-05-10 21:10)
 3月大分薬膳教室と新年度募集 (2021-03-08 21:28)
 11月大分薬膳教室でした (2020-11-10 07:34)
 美容薬膳と白きくらげ (2020-09-15 13:50)
 今年度の定期薬膳教室を9月より開講します (2020-08-26 21:10)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。