2020年03月22日

赤い寿司 #オーガニックサポーター薬膳ミニ情報~

【赤い寿司と、赤い吸物】

本年度大分県のオーガニックサポーターを通じて大分県産野菜やオーガニックを発信しています。
和食にビーツを使いました。お寿司です。チャップライスじゃないですよ


いつもはお寿司は桶で合わせますが、血のような真っ赤なビーツの色を活かしたくて、調味料を一緒に入れて酢飯を炊きます。
酢の効果で鮮やかな赤い色もひきたちます。

米4合、酢(大さじ6)、砂糖(大さじ4)、酒(大さじ2)塩(少々)、昆布(適宜)、水(680cc)➕そこにすりおろしたビーツ(今回は60gほどのもの)
を入れて普通に炊きます。
うちわで冷まします。色鮮やかな赤❤️

鰹だしのおすましの具にビーツの残りを少しいれるとこれまた鮮やかな赤❤️ 大根がゆらゆら赤く染まります。

#オーガニックサポーター薬膳ミニ情報~
【酢】 体を温め、活血作用があり血流をよくします。薬膳では春には酸のものを「少しだけ」とるとされます。五味の酸には収斂作用があるからです。

『春分』を境に加速して高まる陽気を抑制するには酸の使い方を工夫しましょう。
春分頃から顔が赤くなる、首から上に湿疹ができやすい、かゆみがある。すぐにイライラするなどの症状が現れやすい人は特に酸を意識して取ります。酢物や柑橘類、甘酸っぱい果物などもよいですね。
海藻類や貝類などもとりましょう。

【ビーツ】[甘、平/肝、脾、腎 ]
血液サラサラ血を活性化してくれ、血を作ってくれます。抗炎症、抗酸化にもすぐれ、血栓予防にも。老廃物の排泄にもすぐれます。

春のトラブルとして️目に現れることが多い季節。
中医学では、血をたっぷりと蓄える肝にトラブルがあると、「目」にサインが現れます。
疲れ目、かすみ目、充血、チカチカする、見えにくい。
目のトラブルは「血不足」があることを知って、早めに血を増やすような食事を心がけますょう。赤い食材、赤黒いは血を作る効能を持ち合わせているものが多いのです。ブルーベリー、クコの実、なつめ、人参、トマト。ヒジキ、レバー、牡蠣など。

季節におこりうる不調を、日常づかいの食材の効能をうまく食事に取り入れるのが薬膳です❤️
#国際中医師 #国際中医薬膳管理師
#小倉倫子

2020年度 薬膳定期教室一覧
http://yakuzenstudiowillow.junglekouen.com/e971486.html

#赤の広場に行きたかった
#オーガニック薬膳
#オーガニックサポーター
#薬膳おおいた
#薬膳
#おぐらのりこ
#薬膳料理教室
#野菜ソムリエ
#おおいたの有機 #有機野菜 #有機農業 #大分県 #オーガニック野菜 #ビーツ


同じカテゴリー(野菜ソムリエ活動)の記事画像
オリーブ農園へ収穫 野菜ソムリエ活動
お野菜弁当
ルッコラ~オーガニックサポーター薬膳ミニ情報
スイスチャード~オーガニックサポーター薬膳ミニ情報
甘とうがらし~オーガニックサポーター薬膳ミニ情報
小松菜~オーガニックサポーター薬膳おおいたミニ情報
同じカテゴリー(野菜ソムリエ活動)の記事
 オリーブ農園へ収穫 野菜ソムリエ活動 (2020-11-02 20:47)
 お野菜弁当 (2020-10-22 08:45)
 ルッコラ~オーガニックサポーター薬膳ミニ情報 (2020-10-13 08:32)
 スイスチャード~オーガニックサポーター薬膳ミニ情報 (2020-10-10 08:51)
 甘とうがらし~オーガニックサポーター薬膳ミニ情報 (2020-10-10 08:49)
 小松菜~オーガニックサポーター薬膳おおいたミニ情報 (2020-10-10 08:46)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。