スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2015年03月10日

三年生★茶道体験

小学校三年生、三クラスに、茶道体験へ。

一年生から体験した子も多く、あるクラスでは全員の子供達が、抹茶を飲んだことがある!!
抹茶経験者でしたw(゜o゜)w。

ある先生が「私は飲んだことがありませんf^_^;」と手をあげました。


これは珍しいことではなく、抹茶を飲んだことのない大人は意外に多いのですw(゜o゜)w。
「のむ機会が無かっただけ」なのです。


そんな中で、小学生のうちから茶道体験のある環境は大変ありがたいことです。
城下町に住みくらす子供達。
伝統文化でもある茶道に触れ、それぞれの思い出になってくれれば幸いです。


茶道では『おさきに』という言葉をよく使います。
人よりも先にさせていただく。
待ってくれるから、私が先にいただける。させていただける。
そんな思いから「おさきに」と声をかけます。

いつも私は、講義の最後に、子供達に宿題を出します。
「明日までに、三回以上「おさきに」と言う言葉を使ってね」
と言うと、クラスでは「おさきに」ブームとなり、張り切って「おさきに」が飛び交います。

「ありがとう」「ごめんなさい」そして「おさきに」。
どんどん使って欲しい、素敵な言葉です。

城下町杵築に住みくらす子供達の心に、少しでも届けばいいな★

今回、茶道体験を取り入れてくださった三年部の先生方。
お手伝いに来てくれた、お友達mちゃん♪
お菓子を準備いただいた松山堂さん。ご協力くださったみなさん。
ありがとうございました(^^)
  

Posted by N at 18:53Comments(0)茶道