2017年07月11日
【コープおおいた企画『和菓子づくりと茶道体験』でした】
ひげのり再結成しました。
日出町保健福祉センターにて、御菓子 松山堂の曽我章弘さんの指導で、「葛桜」「蕨餅」「練りきり朝顔」を作りました。
和菓子の原材料の説明や作り方のコツをわかりやすい実演を交えて講義。

蕨餅では、混ぜすぎて空気が入ってしまいお手本のようにはいかなかったこともありましたが、それもまた勉強になったと参加者の皆様喜んでおられました。
美味しくて、美しい和菓子ができました。
後半部は、その和菓子を使っての茶道体験。
作法や点て方についての指導をさせていただきました。
ちょうど、今朝はテレビあさイチで「抹茶」の特集があり、テレビ見ましたという方も何人もいてタイムリーな講座となりました。
2018年には「国民文化祭・障害者芸術文化祭」が『おおいた大茶会』として大分県で開催。
杵築市は茶道の会場です。
今年はプレイベントも開催されます。

日出町保健福祉センターにて、御菓子 松山堂の曽我章弘さんの指導で、「葛桜」「蕨餅」「練りきり朝顔」を作りました。
和菓子の原材料の説明や作り方のコツをわかりやすい実演を交えて講義。

蕨餅では、混ぜすぎて空気が入ってしまいお手本のようにはいかなかったこともありましたが、それもまた勉強になったと参加者の皆様喜んでおられました。
美味しくて、美しい和菓子ができました。

後半部は、その和菓子を使っての茶道体験。
作法や点て方についての指導をさせていただきました。
ちょうど、今朝はテレビあさイチで「抹茶」の特集があり、テレビ見ましたという方も何人もいてタイムリーな講座となりました。

2018年には「国民文化祭・障害者芸術文化祭」が『おおいた大茶会』として大分県で開催。
杵築市は茶道の会場です。
今年はプレイベントも開催されます。
留学生へ和菓子と茶道体験
【杵築観月祭でした『月を愛でる』】
【杵築の抹茶 福岡で大披露】
【お魚ジビエ料理教室で薬膳担当】
【✨おおいた大茶会 オープニング 開幕です✨】
【杵築市 生活芸術の祭典のお当番】
【杵築観月祭でした『月を愛でる』】
【杵築の抹茶 福岡で大披露】
【お魚ジビエ料理教室で薬膳担当】
【✨おおいた大茶会 オープニング 開幕です✨】
【杵築市 生活芸術の祭典のお当番】
Posted by N at 23:08│Comments(0)
│茶道