2018年02月22日

【中津家庭教育学級で薬膳教室でした(単発講座)】


託児もあり、ママ達が学べる環境を提供できる中津市って素敵な町ですね

鶴居なかよし広場さんに2月の薬膳をお話&調理をしました。
食べる時はかわいいお子様達も一緒に
イヤイヤ期とかで自分で食べたい!自己主張の表れ。かわいいなぁ
うちの中学反抗期息子はかわいくないけど、成長の過程の自己主張と重なり、なんとも微笑ましい気持ちになりました。

私の教室としては最短。一時間半で実習、講義、試食、片付け❕という、オリンピック選手はたまた大分県内駅伝選手のようにタイトな時間制限でしたが、しっかりとお伝えした(つもり(笑))
きつきブランドの伊予農場のぽんかんコンフィチュールも使いましたよ

肝を養い、気を巡らせることが重要な季節です。

体と心のよろこぶ毎日に薬膳をお役立て下さい
御受講ありがとうございました



【ぶぜん公民館薬膳教室 2018年度募集します】
6月~翌3月(全10回)
毎月第一木曜10~13時(1月変更あり)
「季節の薬膳」調理実習と季節の養生講義
ハートピアぶぜん
定員16人


同じカテゴリー(単発 薬膳教室)の記事画像
単発 薬膳講座でした
水はけのよいカラダ
【募集  大分農業文化公園  薬膳教室 令和3年度】
大分農業文化公園主催 2019年度教室終了。
【大分県農業文化公園 冬の薬膳でした】
【大分県農業文化公園 薬膳教室スタートしました】
同じカテゴリー(単発 薬膳教室)の記事
 単発 薬膳講座でした (2021-07-22 09:15)
 水はけのよいカラダ (2021-05-28 19:21)
 【募集 大分農業文化公園 薬膳教室 令和3年度】 (2021-04-14 22:07)
 大分農業文化公園主催 2019年度教室終了。 (2021-03-26 17:50)
 【大分県農業文化公園 冬の薬膳でした】 (2020-11-27 21:49)
 【大分県農業文化公園 薬膳教室スタートしました】 (2020-07-24 18:48)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。