2020年08月17日
梨のリレーはじまりました‼️
秋の乾燥対策には
「温燥」と「涼燥」のタイミングをしっかり分けて養生する必要があります。
暑さの残る温燥の今は、冷ましながら潤すこと。に重点をおきます。
梨や果物類は、冷ます働きをもちますから、今の時期にしっかりと熱を体から出しておきましょう。こもったままにしておくと、熱からさらに乾燥を助長してしまうからです。
定期教室の生徒様は過去のテキストで8.9.10月を読み比べて移り行く秋の養生にお役立てください
・・・・・・・・・・・:・・::::::::::::::

【梨リレーはじまった‼️】
トップバッターは✨幸水✨
秋の潤い美肌薬膳に、梨はかかせません。
【梨 /甘微酸 涼/肺 大腸】肺や大腸の潤い増す働き、喉のかわき、はじかゆさ、痛みや咳、痰取り。
乾燥による便秘、利尿、むくみ改善。カリウムによる血圧をさげる。
毎年、薬膳教室では、スープ、茶にも梨を使います。先日のそうめんにもトッピングしまし
皮も芯も全て使います~。
皮は梨水で。紅茶との相性もよいので、このあとティーパックで水だし梨紅茶にしました☘️
中医学では『私たちは自然の一部です』という教えがあります(天人相応)。
今年の梅雨の長雨や最近の日照りの中で、大地の恵みを当たり前に今日いただけるのは、生産なさる方々の自然への技術や経験のおかげです。 石児 賢二さんありがとうございます
幸水は、あっというまに終わってすぐに豊水へとバトンタッチします。いつも食べ損なうので今年こそはと早めにゲット✊
豊予農場さんでは、農場の前に無人販売所がありまして、いつでも通りかかりにゲットできるシステムなんです☺️
杵築市相原 (鈴木養鶏場から近いです)
#薬膳おおいた #おぐらのりこ
#梨 #豊予農場 #梨効能 #小倉の薬膳 #薬膳スタジオwillow
#薬膳おおいた #おぐらのりこ
#小倉の薬膳 #薬膳スタジオwillow #秋の薬膳
「温燥」と「涼燥」のタイミングをしっかり分けて養生する必要があります。
暑さの残る温燥の今は、冷ましながら潤すこと。に重点をおきます。
梨や果物類は、冷ます働きをもちますから、今の時期にしっかりと熱を体から出しておきましょう。こもったままにしておくと、熱からさらに乾燥を助長してしまうからです。
定期教室の生徒様は過去のテキストで8.9.10月を読み比べて移り行く秋の養生にお役立てください
・・・・・・・・・・・:・・::::::::::::::

【梨リレーはじまった‼️】
トップバッターは✨幸水✨
秋の潤い美肌薬膳に、梨はかかせません。
【梨 /甘微酸 涼/肺 大腸】肺や大腸の潤い増す働き、喉のかわき、はじかゆさ、痛みや咳、痰取り。
乾燥による便秘、利尿、むくみ改善。カリウムによる血圧をさげる。
毎年、薬膳教室では、スープ、茶にも梨を使います。先日のそうめんにもトッピングしまし
皮も芯も全て使います~。
皮は梨水で。紅茶との相性もよいので、このあとティーパックで水だし梨紅茶にしました☘️
中医学では『私たちは自然の一部です』という教えがあります(天人相応)。
今年の梅雨の長雨や最近の日照りの中で、大地の恵みを当たり前に今日いただけるのは、生産なさる方々の自然への技術や経験のおかげです。 石児 賢二さんありがとうございます
幸水は、あっというまに終わってすぐに豊水へとバトンタッチします。いつも食べ損なうので今年こそはと早めにゲット✊
豊予農場さんでは、農場の前に無人販売所がありまして、いつでも通りかかりにゲットできるシステムなんです☺️
杵築市相原 (鈴木養鶏場から近いです)
#薬膳おおいた #おぐらのりこ
#梨 #豊予農場 #梨効能 #小倉の薬膳 #薬膳スタジオwillow
#薬膳おおいた #おぐらのりこ
#小倉の薬膳 #薬膳スタジオwillow #秋の薬膳
秋の白いモノ らっかせい
【七草粥~緑茶と生活のリズム】
かぼちゃと夏バテ~#オーガニックサポーター薬膳おおいたミニ情報
#オーガニックサポーター弁当
ツルムラサキ#オーガニックサポーター薬膳おおいたミニ情報
8月の養生【きゅうり粥】
【七草粥~緑茶と生活のリズム】
かぼちゃと夏バテ~#オーガニックサポーター薬膳おおいたミニ情報
#オーガニックサポーター弁当
ツルムラサキ#オーガニックサポーター薬膳おおいたミニ情報
8月の養生【きゅうり粥】
Posted by N at 16:40│Comments(0)
│薬膳料理