スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2016年12月04日

『大田ふるさと火の祭り~椎茸とともに火を囲む祭り~』でした。

杵築市大田。世界農業遺産の里「おおた」の椎茸を見つめなおし再評価し活かしていくための地場産品開発も目的としています。

この取り組みに薬膳の立場から半年間たずさわってきました。
「薬膳」「地域」「行政」が一体となって、人を元気にする。
私にとって理想のカタチが見えた1日となりました。


会場では、古代の乾燥しいたけの再現や、大田しいたけをふんだんに使ったお料理が用意され、大盛況となりました。


この事業に携われ、多くの気づきと学び、なにより出会いがあったことが今年1番の幸せです。
これからも、「地域と薬膳」をもっと身近なものにつなげ、「心と体がよろこぶ毎日」を提案していきたいです(^-^)

江戸時代の乾燥シイタケの絵の再現!!
薬膳・薬草からは
「大田しいたけ水餃子・大田しいたけバターおおばこ入り・たんぽぽベーコン」  
おまけでスタッフのみシソ茶(^^♪
効能などもお伝えしました。
江戸時代のこの絵のまんまです!!
炭火で低温で乾燥させる。
なってます!
スイーツだってしいたけ!
しいたけかりんとう。サキイカみたいで、酒のつまみになる~~~(^O^)もっと欲しい!
満点むし!
ムギの甘酒!!!これ美味しい!
焼きしいたけサイコーです。しいたけバター塗ってみました。さらにグッド!
菱の実の試食も。めずらしさとなつかしさ。
「すずかけ」さんの開発商品!なすジャム。

ほかにもたくさんの、しいたけ・大田産の野菜を使って商品が並びました。
大田青年会のみなさまお疲れ様でした。





::::薬膳定期教室:::::

●杵築公民館薬膳教室
毎月第1月曜日(5月~翌3月)
きつき生涯学習館

●国見みんなん館 薬膳教室
毎月第2木曜(5月~翌3月)
国見町みんなんかん

●豊前公民館 薬膳教室
毎月第2金曜日(11月より全4回)
ハートピアぶぜん
締め切らせていただきました

●野菜ソムリエ認定教室 薬膳教室
毎月第3木曜(5月~翌3月)
別府・梅本美術研究所
http://www.vegefru-cooking.jp/detail01.php?id=358

●野菜ソムリエ認定教室 子ども薬膳教室  
秋冬コース募集中
毎月第3日曜
別府・梅本美術研究所
http://www.vegefru-cooking.jp/detail01.php?id=359

●「大分ガス」第9期クッキングスクール薬膳教室
毎月第2水曜(10月より全6回)
大分ガス ショールーム アスク別府
締め切らせていただきました
http://www.oitagas.com/homeuse/show_ooita4.html#cooking_01