2016年12月10日
『諭吉の食卓~時代をひらくレシピ~』特別企画展にいきました
福沢諭吉さんは、実は、日本で初めて「カレー」という言葉を紹介した人でした❗
(右から》2番目が諭吉さん)
昨日の豊前教室の帰り、中津の福澤記念館で開催中の
『諭吉の食卓~時代をひらくレシピ~』
を見てきました

歴史人物の中で最も有名な一人かもしれない一万円札の人。大分県中津市の人です。
思想家、教育者としての功績は有名ですが、「食」についても多くのエピソードを残したチャーミングな一面のある人だったんです
ロールキャベツや牛肉の効能などについても記述を残しています。

そんな「諭吉の食卓」を展示した企画展は中津福澤記念館で12/18までです。
敷地内には旧宅もあります。
一万円札の人の展示みただけで、リッチな気分になって、帰りに無駄遣いしてしまい、財布の諭吉とサヨナラしてしまったという庶民的な私の1日でした(ToT)
::::薬膳定期教室:::::
1月杵築公民館教室は、1月10日火曜日に変更しております。教室生のみなさまご注意ください。
●杵築公民館薬膳教室
毎月第1月曜日(5月~翌3月)
きつき生涯学習館
杵築公民館教室は、1月10日火曜日に変更しております。教室生のみなさまご注意ください。
●国見みんなん館 薬膳教室
毎月第2木曜(5月~翌3月)
国見町みんなんかん
●豊前公民館 薬膳教室
毎月第2金曜日(11月より全4回)
ハートピアぶぜん
締め切らせていただきました
●野菜ソムリエ認定教室 薬膳教室
毎月第3木曜(5月~翌3月)
別府・梅本美術研究所
http://www.vegefru-cooking.jp/detail01.php?id=358
●野菜ソムリエ認定教室 子ども薬膳教室
秋冬コース募集中
毎月第3日曜
別府・梅本美術研究所
http://www.vegefru-cooking.jp/detail01.php?id=359
●「大分ガス」第9期クッキングスクール薬膳教室
毎月第2水曜(10月より全6回)
大分ガス ショールーム アスク別府
締め切らせていただきました
http://www.oitagas.com/homeuse/show_ooita4.html#cooking_01

昨日の豊前教室の帰り、中津の福澤記念館で開催中の
『諭吉の食卓~時代をひらくレシピ~』
を見てきました

歴史人物の中で最も有名な一人かもしれない一万円札の人。大分県中津市の人です。
思想家、教育者としての功績は有名ですが、「食」についても多くのエピソードを残したチャーミングな一面のある人だったんです
ロールキャベツや牛肉の効能などについても記述を残しています。

そんな「諭吉の食卓」を展示した企画展は中津福澤記念館で12/18までです。

一万円札の人の展示みただけで、リッチな気分になって、帰りに無駄遣いしてしまい、財布の諭吉とサヨナラしてしまったという庶民的な私の1日でした(ToT)
::::薬膳定期教室:::::
1月杵築公民館教室は、1月10日火曜日に変更しております。教室生のみなさまご注意ください。
●杵築公民館薬膳教室
毎月第1月曜日(5月~翌3月)
きつき生涯学習館
杵築公民館教室は、1月10日火曜日に変更しております。教室生のみなさまご注意ください。
●国見みんなん館 薬膳教室
毎月第2木曜(5月~翌3月)
国見町みんなんかん
●豊前公民館 薬膳教室
毎月第2金曜日(11月より全4回)
ハートピアぶぜん
締め切らせていただきました
●野菜ソムリエ認定教室 薬膳教室
毎月第3木曜(5月~翌3月)
別府・梅本美術研究所
http://www.vegefru-cooking.jp/detail01.php?id=358
●野菜ソムリエ認定教室 子ども薬膳教室
秋冬コース募集中
毎月第3日曜
別府・梅本美術研究所
http://www.vegefru-cooking.jp/detail01.php?id=359
●「大分ガス」第9期クッキングスクール薬膳教室
毎月第2水曜(10月より全6回)
大分ガス ショールーム アスク別府
締め切らせていただきました
http://www.oitagas.com/homeuse/show_ooita4.html#cooking_01