2016年12月18日
「日本野菜ソムリエ認定教室 子ども薬膳」でした
5月から開催している子ども薬膳。
体験させることは目的ではありません!!。
『身につける』料理教室です。!!
12月のテーマ
『~自分の力でできる~』
・レシピを見て作る。
・揚げ物。
・野菜を切る。
・肉のうまみ。
・エビをむく。

揚げ物以外は子どもだけの力でできました
私・・みてるだけ(^^;
「子ども一人でできる!」内容でした。
「お母さんが留守の時に作ってビックリさせる!!」「今年はクリスマスに2つのケーキたべれる!」「帰ってからお父さんと材料も買いに行く!」
一人でできる!とは、こんなにも自信になるのです。

『二十四節気』についてもふれます。
大雪(12月7日)冬至(12月21日)
冬至とは1年の中でもっとも昼が短く夜が長い日。この冬至と反対なのが「夏至」です。
【カボチャを食べる】
南方から渡ってきた野菜である事から「陽」の気のものとして、昼の力の弱い日(陰)に食べるともいわれます。
【柚子湯に入る】
寿命が長く病気に強い柚子の木にならって、ゆず湯に入り無病息災を祈る。ゆず湯には、血行を促進して冷え性を緩和したり、体を温めて風邪を予防するといった効果もあるようです。
柚子はお土産におもちかえり。冬至にお風呂にうかべてね♪
今日は「ホットケーキミックス」を使いました。
でも、使う前に、ホットケーキミックスには、何が入っているかを目で確認。
「知って使う」ことで、余分な添加物の入ってないものを選べるようになります。
エビを開いています。職人さんみたい。真剣にするから身につく
飾りも作ります鼻歌がでてました~~。
揚げ物。 気を付けること あげるときの注意。 あげる温度。サイバシで、低温・中温・高温を見る! 揚げ物は、おうちの人がいる時だけに!
「おてつだい」ではなく、一人でできる力を身につけることは、自信になり、生きていく力になるということ。
わずか数ヵ月でも、人生の大きな力になっています。
日本野菜ソムリエ認定教室 子ども薬膳教室
http://www.vegefru-cooking.jp/detail01.php?id=359
毎月第3日曜
場所:別府・梅本美術研究所(別府市扇山)
申し込み問い合わせ:梅本美術研究所http://umemotoartschool.com
::::薬膳定期教室:::::
1月杵築公民館教室は、1月10日火曜日に変更しております。教室生のみなさまご注意ください。
●杵築公民館薬膳教室
毎月第1月曜日(5月~翌3月)
きつき生涯学習館
杵築公民館教室は、1月10日火曜日に変更しております。教室生のみなさまご注意ください。
●国見みんなん館 薬膳教室
毎月第2木曜(5月~翌3月)
国見町みんなんかん
●豊前公民館 薬膳教室
毎月第2金曜日(11月より全4回)
ハートピアぶぜん
締め切らせていただきました
●野菜ソムリエ認定教室 薬膳教室
毎月第3木曜(5月~翌3月)
別府・梅本美術研究所
http://www.vegefru-cooking.jp/detail01.php?id=358
●野菜ソムリエ認定教室 子ども薬膳教室
毎月第3日曜
別府・梅本美術研究所
http://www.vegefru-cooking.jp/detail01.php?id=359
●「大分ガス」第9期クッキングスクール薬膳教室
毎月第2水曜(10月より全6回)
大分ガス ショールーム アスク別府
締め切らせていただきました
http://www.oitagas.com/homeuse/show_ooita4.html#cooking_01

体験させることは目的ではありません!!。
『身につける』料理教室です。!!
12月のテーマ
『~自分の力でできる~』
・レシピを見て作る。
・揚げ物。
・野菜を切る。
・肉のうまみ。
・エビをむく。

揚げ物以外は子どもだけの力でできました
私・・みてるだけ(^^;
「子ども一人でできる!」内容でした。
「お母さんが留守の時に作ってビックリさせる!!」「今年はクリスマスに2つのケーキたべれる!」「帰ってからお父さんと材料も買いに行く!」
一人でできる!とは、こんなにも自信になるのです。

『二十四節気』についてもふれます。
大雪(12月7日)冬至(12月21日)
冬至とは1年の中でもっとも昼が短く夜が長い日。この冬至と反対なのが「夏至」です。
【カボチャを食べる】
南方から渡ってきた野菜である事から「陽」の気のものとして、昼の力の弱い日(陰)に食べるともいわれます。
【柚子湯に入る】
寿命が長く病気に強い柚子の木にならって、ゆず湯に入り無病息災を祈る。ゆず湯には、血行を促進して冷え性を緩和したり、体を温めて風邪を予防するといった効果もあるようです。
柚子はお土産におもちかえり。冬至にお風呂にうかべてね♪
今日は「ホットケーキミックス」を使いました。

でも、使う前に、ホットケーキミックスには、何が入っているかを目で確認。
「知って使う」ことで、余分な添加物の入ってないものを選べるようになります。




「おてつだい」ではなく、一人でできる力を身につけることは、自信になり、生きていく力になるということ。
わずか数ヵ月でも、人生の大きな力になっています。
日本野菜ソムリエ認定教室 子ども薬膳教室
http://www.vegefru-cooking.jp/detail01.php?id=359
毎月第3日曜
場所:別府・梅本美術研究所(別府市扇山)
申し込み問い合わせ:梅本美術研究所http://umemotoartschool.com
::::薬膳定期教室:::::
1月杵築公民館教室は、1月10日火曜日に変更しております。教室生のみなさまご注意ください。
●杵築公民館薬膳教室
毎月第1月曜日(5月~翌3月)
きつき生涯学習館
杵築公民館教室は、1月10日火曜日に変更しております。教室生のみなさまご注意ください。
●国見みんなん館 薬膳教室
毎月第2木曜(5月~翌3月)
国見町みんなんかん
●豊前公民館 薬膳教室
毎月第2金曜日(11月より全4回)
ハートピアぶぜん
締め切らせていただきました
●野菜ソムリエ認定教室 薬膳教室
毎月第3木曜(5月~翌3月)
別府・梅本美術研究所
http://www.vegefru-cooking.jp/detail01.php?id=358
●野菜ソムリエ認定教室 子ども薬膳教室
毎月第3日曜
別府・梅本美術研究所
http://www.vegefru-cooking.jp/detail01.php?id=359
●「大分ガス」第9期クッキングスクール薬膳教室
毎月第2水曜(10月より全6回)
大分ガス ショールーム アスク別府
締め切らせていただきました
http://www.oitagas.com/homeuse/show_ooita4.html#cooking_01