2018年02月14日
【おおいた大茶会~仮装行列パレードにでる~の巻】
大分市駅前大通り歩行者天国のイベントの一つ。仮装パレード。
2018国民文化祭・障害者芸術文化祭の『おおいた大茶会盛り上げ隊』の皆さんとパレードに参加して来ました
盛り上げ隊は、各市町村の文化祭の衣装です。
杵築市は茶道華道の会場です。
南蛮仮装、アニメキャラクター、ゲームキャラクター、いろんな仮装があって楽しかった~。
仮面ライダー以外のキャラクターが全くわからないという世代格差

#おおいた大茶会 #おおいた大茶会盛り上げ隊 #キャンガノリコ
2018国民文化祭・障害者芸術文化祭の『おおいた大茶会盛り上げ隊』の皆さんとパレードに参加して来ました
盛り上げ隊は、各市町村の文化祭の衣装です。
杵築市は茶道華道の会場です。
南蛮仮装、アニメキャラクター、ゲームキャラクター、いろんな仮装があって楽しかった~。
仮面ライダー以外のキャラクターが全くわからないという世代格差

#おおいた大茶会 #おおいた大茶会盛り上げ隊 #キャンガノリコ
Posted by N at
18:14
│Comments(0)
2018年02月14日
【国際中医師合格者授与式】と【九州中医薬膳協会設立パーティ】でした
【国際中医師合格者授与式】と【九州中医薬膳協会設立パーティ】でした
今日は九州での合格授与式ということで無事に証書をいただくことができました。
昨年7月に国際中医師資格を受験しました。
・中医基礎理論
・中医診断学
・中薬学
・方剤学
・中医臨床学科
・臨床病例弁証論治
の、2日間にわたる世界中医薬学会連合会主催の試験で、思い出しただけでも頭がフリーズしそうな辛い苦しい日々でした
豊富な中医学知識とあたたかい指導を注いで下さった恩師宇都原先生。
国際資格に対応する指導いただいた和田先生。すばらしい先生に恵まれ、共に九州から受験に挑んだ仲間の励ましのお陰で今日の授与式を迎えることができました。今日は主人も列席して祝ってくれました。
受験は孤独でしたが多くの支えが大きな力となり頑張れたのだと思います。ありがとうございました
そして『九州中医薬膳協会』が設立されました。九州の中医学、薬膳の発展に大きな役割を持った協会です。
私も微力ながら大分から九州中医薬膳協会を盛り立てていく所存です。
それには、国際中医師という資格に恥じぬよう切磋琢磨し精進し、大分の皆様にもよりわかりやすく身近に中医学、薬膳をお伝えして参ります。
どうぞよろしくお願いいたします。
#国際中医師 #九州中医薬膳協会 #世界中医薬学会連合会 #薬膳 #中医学 #薬膳おおいた

今日は九州での合格授与式ということで無事に証書をいただくことができました。
昨年7月に国際中医師資格を受験しました。
・中医基礎理論
・中医診断学
・中薬学
・方剤学
・中医臨床学科
・臨床病例弁証論治
の、2日間にわたる世界中医薬学会連合会主催の試験で、思い出しただけでも頭がフリーズしそうな辛い苦しい日々でした
豊富な中医学知識とあたたかい指導を注いで下さった恩師宇都原先生。
国際資格に対応する指導いただいた和田先生。すばらしい先生に恵まれ、共に九州から受験に挑んだ仲間の励ましのお陰で今日の授与式を迎えることができました。今日は主人も列席して祝ってくれました。
受験は孤独でしたが多くの支えが大きな力となり頑張れたのだと思います。ありがとうございました
そして『九州中医薬膳協会』が設立されました。九州の中医学、薬膳の発展に大きな役割を持った協会です。
私も微力ながら大分から九州中医薬膳協会を盛り立てていく所存です。
それには、国際中医師という資格に恥じぬよう切磋琢磨し精進し、大分の皆様にもよりわかりやすく身近に中医学、薬膳をお伝えして参ります。
どうぞよろしくお願いいたします。
#国際中医師 #九州中医薬膳協会 #世界中医薬学会連合会 #薬膳 #中医学 #薬膳おおいた
2018年02月14日
【日出ナイト薬膳教室でした】
毎月第2土曜日は、日出の夜の薬膳教室
襟のぬいた着物はやはりキビシイ鼻声です
それでも、ほっと体に染み渡るのが薬膳烏骨鶏スープが五臓六腑にしみます
立春。春が立ち上がる。私達の体の陽気も一緒にあげる。
それにはまず、気を巡らせること。肝の機能を高めること。肝はのびやかな臓器。全て繋がっています。春には春の養生を。

~2018年度『日出ナイト薬膳』のお知らせ~
5月~翌3月(全11回)
日出町保健福祉センター
毎月第2土曜日 18~21:30
薬膳ガイダンスから新たに学びます
※継続の受講者さまを優先したうえで新規の受講希望者さまの受け付けをいたします。
※公民館募集などはございません。直接小倉までお申し込み下さい。
#薬膳 #薬膳教室
襟のぬいた着物はやはりキビシイ鼻声です
それでも、ほっと体に染み渡るのが薬膳烏骨鶏スープが五臓六腑にしみます
立春。春が立ち上がる。私達の体の陽気も一緒にあげる。
それにはまず、気を巡らせること。肝の機能を高めること。肝はのびやかな臓器。全て繋がっています。春には春の養生を。

~2018年度『日出ナイト薬膳』のお知らせ~
5月~翌3月(全11回)
日出町保健福祉センター
毎月第2土曜日 18~21:30
薬膳ガイダンスから新たに学びます
※継続の受講者さまを優先したうえで新規の受講希望者さまの受け付けをいたします。
※公民館募集などはございません。直接小倉までお申し込み下さい。
#薬膳 #薬膳教室
2018年02月14日
【国民文化祭大会旗市町村リレー式っした】

国民文化祭大会旗が、日出町から杵築市へバトンタッチ!
杵築市役所1階ロビーにてリレー式に盛り上げ隊として出席しました
おおいた大茶会「国民文化祭・障害者芸術文化祭」杵築市は茶道華道の会場です。ぜひ、見て触れて感じて文化祭をお楽しみください
大会旗は3/1まで庁舎に掲示しますので、ぜひご覧ください。。
#おおいた大茶会 #キャンガノリコ #杵築市