2019年08月14日

台風対策の養生

台風がやってくる。ということは強烈な湿熱に体のバランスが崩れやすくなる。
雨戸を立てると同じく体の排水の準備をしておくことこそ養生の実践となります。


夏休みのお昼御飯。台風対策で家にこもっています
ブクリョウの粉を蒸しパンに混ぜました
山芋、チンピ、蓮の実、椎茸粉、ハトムギ入り
ウインナーも入ってます。

冬瓜とハトムギのスープも

利水散湿として生薬としても使われます。
【茯苓 甘淡/平 利水散湿、健脾、和胃、安神 痰飲水湿、食欲不振、水腫、尿がでにくい など】

夏野菜が多く、冷たいものを摂取しがちなこの時期は、冷まして出しがち。生薬になるほどの効能をもつものを「平性」のものを組み合わせることで胃腸にやさしく作用すると思います。ということで、ブクリョウを御飯に入れて炊いたり、粉を使ったりと台風対策としてはオススメです。

同じように平性の利水散湿といえば、小豆やトウモロコシ髭。台風くるから、あずき茶飲もうかな、トウモロコシ茶飲もうかな
それが台風に体を備えるということ。台風養生です。

薬膳教室には多くの生徒さんが毎月通ってくださり学びを重ねています。
学ぶのが薬膳ではなく、実践するための薬膳。
ぜひ、できることから養生しましょう

#薬膳おおいた #小倉倫子
#国際中医師 #国際中医薬膳管理師 #薬膳


同じカテゴリー(薬膳料理)の記事画像
秋の白いモノ  らっかせい
【七草粥~緑茶と生活のリズム】
かぼちゃと夏バテ~#オーガニックサポーター薬膳おおいたミニ情報
#オーガニックサポーター弁当
梨のリレーはじまりました‼️
ツルムラサキ#オーガニックサポーター薬膳おおいたミニ情報
同じカテゴリー(薬膳料理)の記事
 秋の白いモノ らっかせい (2021-09-06 11:15)
 【七草粥~緑茶と生活のリズム】 (2021-01-07 11:03)
 かぼちゃと夏バテ~#オーガニックサポーター薬膳おおいたミニ情報 (2020-08-19 10:29)
 #オーガニックサポーター弁当 (2020-08-18 06:07)
 梨のリレーはじまりました‼️ (2020-08-17 16:40)
 ツルムラサキ#オーガニックサポーター薬膳おおいたミニ情報 (2020-08-15 20:04)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。