2016年11月06日
【賀来飛霞と本草学】行ってきました
大分県立歴史博物館で開催されている日本三本草学者『賀来飛賀』特別展示シンポジウムに行ってきました✨
❰賀来飛霞本草学の新たな視点❱
~おおいたから日本の近代を切り拓く~
医師として、本草学者として、博物学者でもあり、はたまた、大砲まで作り、画家的才能まで。
そして賀来飛霞をとりまく歴史を動かすすごい師達の多さ❕
シンポジウムでは、いろんな角度からみえてくる歴史を感じることができました。
シンポジウムには会場いっぱいの人が参加されていました。
民俗学者、大砲づくり、絵画。各専門家の貴重な意見も聴講しました。
杵築市ともゆかりの深い人でもあります。
薬用植物栽培の実証研究の進む現在の杵築市。
なにか深い歴史ロマンを感じます
宇佐すごい! 宇佐のすごい人シリーズでマンガが出されてます。
薬膳教室でも、お料理だけでなくこのような本草学者が杵築に関係あることも伝えていかねばと感慨深い1日となりました。

「賀来飛霞」特別展示は11/20まで大分県立歴史博物館(宇佐市)で開催です
ちなみに来月はこれ。これまた杵築佐野家に伝わる茶道道具が展示されます。行かなくちゃ(^^♪

❰賀来飛霞本草学の新たな視点❱
~おおいたから日本の近代を切り拓く~
医師として、本草学者として、博物学者でもあり、はたまた、大砲まで作り、画家的才能まで。
そして賀来飛霞をとりまく歴史を動かすすごい師達の多さ❕
シンポジウムでは、いろんな角度からみえてくる歴史を感じることができました。

シンポジウムには会場いっぱいの人が参加されていました。
民俗学者、大砲づくり、絵画。各専門家の貴重な意見も聴講しました。
杵築市ともゆかりの深い人でもあります。
薬用植物栽培の実証研究の進む現在の杵築市。
なにか深い歴史ロマンを感じます

宇佐すごい! 宇佐のすごい人シリーズでマンガが出されてます。
薬膳教室でも、お料理だけでなくこのような本草学者が杵築に関係あることも伝えていかねばと感慨深い1日となりました。

「賀来飛霞」特別展示は11/20まで大分県立歴史博物館(宇佐市)で開催です
ちなみに来月はこれ。これまた杵築佐野家に伝わる茶道道具が展示されます。行かなくちゃ(^^♪
