スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2019年02月06日

【すっぽん✨2月薬膳応用クラスでした】



すっぽんです。
応用クラスは小倉一彦先生の講義。

すっぽん~いい出汁がでます
かなり濃厚かつ上品なお出汁がでました。

講義は腎について。
腎を補い認知症予防のおはなし。
また、三焦についての捉え方も学習しました。

~2月薬膳教室テキストより~
◎腎を補う働きのある食材
~《食材》山芋・黒豆・黒ゴマ・松の実・ニラ・金針菜・白菜・黒きくらげ・白きくらげ・サツマイモ・くるみ・銀杏・栗・桑の実・ザクロ・蓮の実・刀豆・豚肉・烏骨鶏・鴨肉・キジ肉・羊肉、鹿肉、猪肉、海老・牡蠣・鰹・すっぽん・ナマコ・クラゲ・ムール貝など
《生薬》枸杞・阿膠・花椒・桂皮《肉桂》・八角・茴香・杜仲・冬虫夏草など

今年度応用クラスは今月で終了です。
御受講お疲れ様でした❤️

来年度は『中医学入門講座』として別府中央公民館にて、座学のみの講義を全12回にて開催予定です。
講師は小倉一彦先生となります。
詳細はおってお知らせいたします。

~薬膳おおいた #小倉倫子 ~

#薬膳おおいた #薬膳 #中医学 #薬膳講師 #国際中医師  

Posted by N at 22:02Comments(0)応用クラス